分類

分類

  •   
2023.11.06
オーディオ豆知識,

bluetoothワイヤレスイヤホンの選び方を専門店スタッフが解説

bluetoothワイヤレスイヤホンの選び方を専門店スタッフが解説

bluetoothワイヤレスイヤホンは、ケーブルがなくiPhoneなどのデバイスとワイヤレスで接続するタイプのイヤホンのことです。その人気の高さからたくさんの製品が販売されています。そこで今回は、ワイヤレスイヤホンの選び方を解説します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

ワイヤレスイヤホンとは

ワイヤレスイヤホンとスマホの画像

ワイヤレスイヤホンとは、スマホやオーディオプレーヤーなどの音楽を聴くデバイスとBluetoothで接続して使用する、ケーブルがないイヤホンのことです。ケーブルがないため、絡まったり引っ掛けて外れたりなどの煩わしさがない快適さから人気となり、今ではイヤホンの定番となりました。

■ 関連商品はこちら
>>ワイヤレスイヤホン商品一覧

【2023年】ワイヤレスイヤホンのおすすめ30選!専門店スタッフが厳選

» こちらの記事を見る

 【2023年】ワイヤレスイヤホンのおすすめ30選!専門店スタッフが厳選 ブログイメージ

ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット

airpods proとスマホの画像

メリット
・ケーブルの線が絡まない
・ケーブルの断線や劣化のリスクがない
・ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能など機能性が高い


デメリット
・無線接続の状況によっては音声が途切れてしまう
・電池が内蔵されているため、充電が必要
・完全ワイヤレスイヤホンは、小さいため落としやすい
近年ではBluetooth技術の向上などから接続性も安定してきており、音質も向上され、使い勝手の良い製品も増えてきています。外出時やスポーツなど、手軽に持ち運んで使いたいという方におすすめです。

ワイヤレスイヤホンの種類

完全ワイヤレスイヤホン

完全ワイヤレスイヤホンの画像

左右を繋ぐケーブルが無く、完全に左右独立したワイヤレスイヤホン

メリット
・ケーブルがなく、コンパクトに持ち運べる
デメリット
・耳にはまるサイズで小さいため落としやすい

左右一体型ワイヤレスイヤホン

左右一体型ワイヤレスイヤホンの画像

左右のイヤホン同士がケーブルで繋がっているタイプのBluetoothイヤホン。首の後ろにケーブルをかけて使います。

メリット
・耳にかけて持ち運べるので落としにくい
・完全ワイヤレスイヤホンと比較すると電池の持ちがいい

デメリット
・ケーブルが引っ掛かってしまったり、ケーブルの断線や劣化などのリスクがある

ネックバンドタイプ

ネックバンドタイプの画像

左右のイヤホン本体をつなぐケーブル部に形状記憶素材などを採用し、首の後ろにかけて使用するタイプのイヤホンです。

メリット
・ネックバンド部分にバッテリーを搭載しているので完全ワイヤレスイヤホンと比べると電池の持ちがいい
デメリット
・左右一体型モデルと比較するとやや重く、大きくなる
・ネックバンドの素材や形状によってはコンパクトに折りたためず収納がしにくい場合も

片耳タイプ

片耳タイプの画像

片耳での使用に特化されて設計されており、両耳イヤホンよりも周囲の音が聞きとりやすいため車の運転中や、リモートワークでの通話に適したイヤホンです。

メリット
・イヤホンをしていない耳で周囲の音を聞き取りやすい
・イヤホンを装着した状態で快適に通話ができる

デメリット
・片方のみに装着するので音楽鑑賞には不向き

ワイヤレスイヤホンの選び方

ワイヤレスイヤホンを取り出している画像

ワイヤレスイヤホンはその人気の高さからたくさん販売されています。その中から選ぶのは大変ですよね。
選び方のポイントは、
・どんな時に使用するか
・何を重視したいか
・どんな音が好みか

です。
重視したいポイント毎にチェックしたい内容を解説します。

外出先で使うならノイズキャンセリングと外音取り込み機能搭載

ノイズキャンセリングのイメージ

ノイズキャンセリングとは、簡単に言うと周りの騒音をカットする機能のことです。周囲の音がカットされるため音量を上げ過ぎなくてもクリアな音質で聴き取れるので耳にも優しいというメリットもあり、電車内やカフェで周囲の騒音を気にせず音楽を楽しめることから人気が高まっています。

専用アプリイコライザーイメージ

イヤホンに内蔵されたマイクを使って周りの音を集音し、その音を耳に伝える外音取り込み機能や、スマホに専用アプリをインストールすることでノイズキャンセリング・外音取り込みの強度やイコライザーを調整できるワイヤレスイヤホンもあります。調整できることで活用の幅が広がりますので、特に外出先で使用したい方におすすめです。

電車通勤・通学時に使うなら低遅延

駅前の人ごみの中でスマホを手に取っている画像

ワイヤレスイヤホンはBluetooth接続方式で音声データを無線で届けます。そのため、混雑した電車内やたくさんの人が行き交う繁華街などでは、互いに干渉してしまい、通信が途切れてしまうことも。

より通信が安定するものを求めるのであれば、Bluetooth規格を確認しましょう。Bluetooth規格はバージョンが上になればなるほど通信速度や通信範囲、省電力性などの性能は高くなります。方向探知機能追加によりBluetooth機器が発信している信号の方向を特定が可能になった5.1以上がおすすめです。
※スマホやDAP(デジタルオーディオプレーヤー)など送信側も対応している必要がありますのでチェックしておきましょう。

コスパで選ぶなら価格と性能のバランスで選ぶ

ag COTSUBU -FRIEZA version-を手に持っている画像

ノイズキャンセリング機能はもちろん魅力的だけど特にこだわらないのであれば選択肢が広がります。声優のシステムボイスやプリセットイコライザーが楽しめるアニメやVtuberとのコラボイヤホンなど機能だけではないサービスを楽しめるワイヤレスイヤホンもおすすめですよ。

女性や耳が小さい方は軽さと装着感に注目

イヤホンを片手で持っている画像

おしゃれなイヤホンはもちろんですが、気になるのは装着感ですよね。装着感は個人差が大きいので購入前に確認する事が難しいポイントですが、女性や耳が小さい方は、サイズ感と重さをチェックしましょう。

ワイヤレスイヤホンの重さは平均すると片耳6gです。長時間の使用や耳が小さめという方は片耳4g~6gくらいのワイヤレスイヤホンがおすすめです。

大きいサイズのイヤホンでも装着感が良く、驚くほど快適に使用できるイヤホンもありますのでレビューなどを参考にして選びましょう。

高音質にこだわりたいならオーディオブランドから選ぶ

オーディオブランドのイメージ

イギリスのBowers&Wilkinsや北欧デンマークのBang & Olufsenなどのハイブランドのオーディオメーカーが続々とワイヤレスイヤホンへ進出しています。ヘッドホン・イヤホンの分野で高い評価を獲得しているfinalなど日本のオーディオブランドにも注目です。

運動なら防滴仕様のワイヤレスイヤホンがおすすめ

外で使用するワイヤレスイヤホンのイメージ

屋外で使用するなら耐汗耐水性能IPX4以上のものがおすすめです。IPXとは防水性能を表す規格のことで、数字が大きいほど防水性が高く、ワイヤレスイヤホンの場合、IPX4以上であれば、汗や雨で濡れても大丈夫です。

さらに、水洗いで汚れを落としたい場合はIPX5以上を選びましょう。ただし、IPX5は水洗いOKでも水没はNGです。耐汗耐水性能は規格によって異なりますので事前に確認してからの購入をおすすめします。

片耳モード搭載が便利!

ワイヤレスイヤホンを取り出す画像

片耳モードとは、完全ワイヤレスイヤホンの片方をケースに戻しても、もう片方のイヤホンの音楽が途切れることなく、自動的に音が聞こえるできる機能のことです。片方の耳を空けて音を聞きたい場合や、充電が切れそうなときなどに、片方だけケースに閉まって充電しながら長く使用することができます。

デバイスを複数登録できるマルチペアリング

PCとスマホとワイヤレスイヤホンの画像

マルチペアリングは、1つの子機に対して複数の親機を登録できる機能のことです。

例えば、ひとつのワイヤレスイヤホンをPCとスマホ両方に登録して使用するといったことが可能になります。マルチペアリング機能がない場合は、使用するたびにペアリング情報の登録と削除が必要になってしまいますので、複数のデバイスで使用したい場合は、何台マルチペアリングが可能か事前に確認をしておきましょう。

そのまま切り替えできるマルチポイント

マルチポイントは、同時に2台の親機と接続ができる機能のことです。

例えば、マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンを着けてPCで動画を観ているときにスマホに電話がかかってきた場合に、同じワイヤレスイヤホンを着けたままスマホの電話に出ることが可能になります。ワイヤレスイヤホンを外す手間が省けるので便利です。

耳をふさがない「ながら聴き」イヤホン

耳を塞がないイヤホンを装着している男性の画像

耳を塞がないイヤホンは耳への負担が少ないため疲れにくく、周囲の音が聞こえるため周囲に注意を払えるなどのメリットがあります。空いている状態という特徴から音質面では不利な面がありますが、骨伝導技術を搭載したものや音質の進化がみられる製品も登場しており、注目度の高い製品といえるでしょう。

ワイヤレスイヤホンを購入する際の注意点

ワイヤレスイヤホンを購入する際は、イヤホンと接続するオーディオ機器の「Bluetoothバージョン」および「コーデック」に対応しているか確認します。「Bluetoothバージョン」と「コーデック」が対応していないと、使用できない場合があるためです。

Bluetoothのバージョンを確認する

ワイヤレスイヤホンとスマホの画像

Bluetoothにはバージョンがあります。バージョンは「Bluetooth5.0」や「Bluetooth4.0」というように表記される数字の部分です。バージョンが上になればなるほど通信速度や通信範囲、省電力性などの性能は高くなりますが、バージョンによる音質の違いはありません。

Bluetoothはバージョン3.0以前と4.0以降では互換性がなく、相互に接続することができません。現在世に出回っているBluetooth機器は、ほぼ全てがバージョン4.0以降に対応していますので、Bluetoothの互換性については気にする必要はなく接続させることができます。

こんな人はチェック!・中古でBluetoothイヤホンを購入する
・スマホや再生デバイスを複数使用する
ver4.0大幅な省電力化LE(Low Energy)を実現できる低消費電力機能を実装、転送速度は1Mbpsにver4.2LEのデータ転送速度が2.5倍に高速化
ver5.0データ転送速度が4.0の2倍、通信範囲が4.0の4倍、通信容量が4.0の8倍に強化、メッシュネットワークに対応ver5.1方向探知機能追加によりBluetooth機器が発信している信号の方向を特定が可能に
ver5.2LE Audio機能の実装ver5.3Connection Subratingの搭載によりLE Audio使用時の転送データ量の増強と消費電力節減など、効率化が可能に

対応コーデックを確認する

意外と見落としがちなのが「Bluetoothの対応コーデック」です。例えばハイレゾ音質で音楽を聴きたくても対応していないと、通常の音質になってしまいます。事前に対応コーデックを確認しましょう。

対応コーデックとは?

Bluetoothで音声を伝送するときには、音声を圧縮して伝送していますが、この圧縮方式のことをコーデックと呼びます。この圧縮方式は複数あり、それぞれに音質や電池の消費、遅延の大小など特徴があります。

対応コーデックの種類

SBC「A2DP」プロファイル対応の標準コーデック、圧縮送信時にタイムラグが発生するため音の遅延が出てしまう。全てのワイヤレスイヤホンに対応。AAC「SBC」と変わらない圧縮率で、SBCより高音質。主にiPhoneに対応。
aptX「SBC」「AAC」と比べると圧縮率・遅延が少なく、高音質再生が可能。主にAndroidに対応。aptX HD最大48kHz/24bitに対応したハイレゾ音質伝送が可能。
aptX LL(Low Latency)CD音源と同等の音質でaptXよりさらに遅延が少なく、ゲームや動画視聴に適したコーデック。LDACSONYが発表したコーデック。ハイレゾ相当(96kHz/24bit)の高音質再生が可能。
LC3LE Audioの標準コーデックで、より高音質・低消費電力が可能に。

最新Bluetoothオーディオコーデック「LC3」

最近採用例が増えてきている最新のBluetoothオーディオコーデック「LC3」について解説します。

LC3 対応の製品

「LC3」コーデックとは

LC3は、最新のBluetoothオーディオ規格LE Audioのデフォルトのコーデックに採用されました。 Low Complexity Communications Codec の略称で高音質・低消費電力を特徴としています。標準の規格であるSBCの約半分のビットレートで同じ音質を実現できるため、SBCと同じ消費電力でより高音質な音声を楽しめることになります。

LE Audio とは

LE Audio は、大きく3つ低遅延・複数シェア・低消費を特徴としています。

LE Audio搭載により、機種を選ばずにaptXを超えた低遅延の接続が可能となります。また、ブロードキャストオーディオ機能によりオーディオシェアリングが可能になりました。例えば、自分のスマホの音楽を Bluetooth 経由で周囲の人と共有したり、公共施設のテレビの音声を自分のワイヤレスイヤホンに受信して聞くといったことが可能になります。さらに、消費電力が抑えられるので1日中使用する補聴器などにも採用例が増えることも期待されています。

■ 関連商品はこちら
>>LE Audio対応製品一覧

ワイヤレスイヤホンのQ&A

Q.音は途切れないのか?

駅改札前の雑踏

ワイヤレスイヤホンは前述の通りBluetooth(近距離無線通信規格)、電波を使って通信しているため、接続が不安定になり音が途切れることがあります。原因は以下の通りです。

①通信距離の長さ
Bluetoothイヤホンはスマートフォンやオーディオプレーヤーと接続した場合、一般的に見通しのいいところで最大10m。ワイヤレスイヤホンとオーディオ機器の距離がそれ以上離れると音飛びが発生しやすくなります。

➁障害物がある
通信機器との間に電波を遮断するようなもの(壁、水、他通信機器等)があると通信が不安定になりその距離は短くなります。金属やコンクリートは電波を反射、水は電波を遮断しますので大きい水槽などの近くでは注意が必要です。

➂BluetoothとWi-Fi環境が干渉している
Bluetoothが利用する周波数帯は、Wi-Fiや家電製品などと同じ2.4GHzであるため音飛びが起こりやすいです。電子機器が密集しがちな電車や駅なども通信が混雑する場合があるため、音飛びが発生することがあります。

④バッテリーの残量が減っている
通信を行うために必要な電力が足りず通信が不安定になる場合がありますので、ワイヤレスイヤホンとオーディオ機器、どちらもバッテリーの残量を確認してみましょう。

⑤Bluetoothのバージョンが古い
前述の通りBluetooth規格は通信などの機能改善が行われており、バージョンがあがるほど遅延のリスクが下がります。
音飛びの原因は様々ですが、電波に干渉したり反射させるような障害物を移動させるなど、きちんと対策をとればあまり心配することはありません。どうしても直らない場合は初期化し、再ペアリングを試してみてください。これによって音飛びが改善することがあります。

Q.ワイヤレスイヤホンは無くさないのか?

ワイヤレスイヤホンを充電ケースに入れる画像

左右独立した完全ワイヤレスイヤホンは小さく、軽量なので快適ですが、それゆえに落としたりして無くさないか心配になることも。ワイヤレスイヤホンを無くさないための方法をご紹介します。

①マグネット搭載モデルを使用する
カバンに入れたときに無くしてしまった、ということがないようにするには、マグネット搭載モデルがおすすめです。イヤホン同士がマグネットによってくっつくので、片方だけ無くしてしまったというパターンを防ぐことができます。

➁常にケースとワイヤレスイヤホンを一緒に持ち運び、使わない時はケースへ収納
イヤホンとケースを一緒に持ち運んでいない方は、ケースも一緒に持ち運び、使っていないときはケースに収納することで、充電もでき、イヤホン単体で無くしてしまう心配がなくなります。

Q.ワイヤレスイヤホンは壊れやすい?

ワイヤレスイヤホンは2~3年間は使用できると言われています。

ワイヤレスイヤホンの劣化の大きな要因となるのはバッテリーの寿命です。充電することで何度も繰り返し使うようになっていますが、内蔵しているバッテリーには寿命があり、何度も充電を繰り返していると劣化し、次第に充電ができなくなるとイヤホンも使用できなくなります。

また、野外の使用頻度が高い場合は、IPX4(生活防水レベル)以上の防水機能付きを選ぶ、など用途によって最適なイヤホンを選ぶことで安心してお使いいただくことができます。

ワイヤレスイヤホンには寿命がある?充電できなくなったら買い替えのサインかも

» こちらの記事を見る

 ワイヤレスイヤホンには寿命がある?充電できなくなったら買い替えのサインかも ブログイメージ

まとめ

ワイヤレスイヤホンの選び方を紹介しました。ワイヤレスイヤホンは、
・外出先で使うならノイズキャンセリング
・コスパは性能とバランスで選ぶ
・女性や耳が小さい方は軽さと装着感で選ぶ
・防滴仕様ならスポーツも快適
・便利な機能搭載をチェックしよう

どんな時に使用したいか用途に合わせて選びましょう。

■ 関連商品はこちら
>>ワイヤレスイヤホン商品一覧
Page Top