買取
カテゴリから探す
ブランドから探す
すべてのブランド
主なブランド
中古品探す
『創造』は井深さんが好きだった言葉。いっさいの妥協をせず、徹底したこだわりで、唯一無二の世界最高峰を。Hi-Vision LD、Blue-spec CDの生みの親で、Blue-ray Mastering Headを開発し世界的に普及させたソニー開発部門出身の中山邦男が技術屋魂を込めて開発した初作。月産最大1-5台予定。開発設計者自らが一台一台を手作りで製造します。<特長>■世界初『Current Drive(電流駆動型)』信号増幅回路(特許申請中)・圧倒的なドライブ能力と限りなく原音に忠実な音場&超解像度を両立・従来必要とされたインピーダンスに依存するヘッドホン毎のゲイン切り替えが不要に■4重安定化電源&コンデンサーの癖を廃した『Pure Power』電源駆動回路(特許申請中)■DSD&ハイレゾPCM対応USB-DAC・DACは軽薄さがなく中低域の厚みに定評あるPCM1792A採用・業界初1ppm/℃偏差電源供給を礎とした精密なアナログ変換■選び抜いた最高品質の部品を使って試聴を繰り返してチューニング■業界規格外の超厚銅箔4層基板・電源、GND配線用第2層、第3層には200μmの分厚い無酸素銅超低インピーダンス配線によるハイスピード、超高解像度を実現・信号用に第1層、第4層は標準35µm以下のところ銅厚約100μmアナログ部はレジスト塗装せず金フラッシュ仕様■航空機グレードのアルミニウムブロックから削り出した堅牢な筐体<仕様>・入力端子:USB Series B Type・出力端子:D/Aコンバーターアナログ音声出力:RCA 2ch出力(XLRバランス出力変更可)及びφ3.5 ジャック出力(アクティブスピーカー用)ヘッドホン出力:XLR 2chバランス出力、標準ジャック共用コンボタイプ・周波数特性:20Hz-20kHz(PCM/44.1kHz動作時)20Hz-40kHz(PCM/96kHz動作時)20Hz-75kHz(上記以外)・ヘッドホン出力:20mA(Max)インピーダンス300Ωまでインピーダンス300Ωを超える600Ωまではバランスを推奨・電源電圧:DC +12V・消費電流:標準1.5A(Stand by 時 10mA)・外形寸法/重量:約179(W)×227(D)×44.5(H)mm(ボリューム等突起部含まず)約2.5kg・対応パソコン:USB2.0(480Mbps Hi-Speed対応)インターフェイスを搭載Windows PC及びMac PCUSB Audio Class 2.0準拠・入力フォーマット:DSDデータ 2.8224MHz(DoP Standard準拠のマーカ付)リニアPCM 24bit/16bit・192kHz/176.4kHz/96kHz/88.2kHz/48kHz/44.1kHz・対応OS:Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、MacOS X 10.7以降・付属品:ACアダプター(DC12V)、USB2.0ケーブル(2m)、SPDIF E1専用ケーブル(注1)、ステレオジャック変換(ミニジャック→標準ジャック)、フット、ドライバーソフト(Windows用)、取扱説明書、保証書(注1)SPDIFオプション(サンプリング周波数176.4KHzは対応していません)s (SPDIF入力を追加した場合)・製造国:日本・特記事項:1. USB1.1インターフェイス不対応。2. foobar2000などの再生ソフトをご利用ください。3. DSD音源を再生する場合は、DoP_DSD対応ファイルが必要です。
買取金額