買取
カテゴリから探す
ブランドから探す
すべてのブランド
主なブランド
中古品探す
■製品特徴●ユニバーサルフィットモデル●ダイナミックドライバーを2 基採用したしたデュアルダイナミックドライバー搭載ハイブリッド型IEM●直径7mm のダイナミック型ドライバーを搭載●フェイスプレート上のベントを2 ポートにし、音の空間表現を拡張●クロスオーバーポイントの最適化●プラチナ塗装の合金製サウンドチューブを採用し、音をよりストレートに鼓膜へ届ける●既に生産を完了したユニバーサルフィットモデル「MAVIS」の後継機●イヤホン側端子は着脱可能な2pin 端子を採用(リケーブル対応)●独自設計のドライバーを搭載MAVIS IIは、MAVISの後継機として開発された日本限定のハイブリッド型イヤホンです。MAVISという名称は、美声で知られる小鳥の名から付けられたもので、そのMAVISのサウンドも中高域の表現に強みと個性を持ちます。また、MAVISはMAVERICKから派生したモデルとして、MAVERICKがスピード感のあるサウンドを持つ事に対し、MAVISは低域により量感を持たせたディープサウンドがライブコンサートの中にいるかのような音場を表現してくれます。・デュアル・ダイナミック型ドライバーによるMAVISだけの個性MAVIS IIの設計思想は、MAVERICKのようなタイトでスピード感のある低域とは異なる、低域に量感を持たせコンサート会場にいるかのようなサウンドを目指しています。但し、低域の量感を単に増やすだけでは音の解像感が失われてしまう為、MAVISでは直径7mmという小型のダイナミック型ドライバー「2基」を搭載させ「量感」と「解像感」の両立を果たしており、この設計がMAVISだけの大きな個性となっています。・もう一つの個性「美声」MAVISという名は、美声で知られる小鳥の名から付けられました。雀に似た小さな小鳥です。その「美声」という特徴から、MAVIS IIはサウンドチューニングの過程において中高域の奏で方、表現の仕方に多くの時間を割いています。これがMAVIS IIが持つ、もう一つの個性です。・ベントの最適化MAVIS IIではMAVISのように、フェイスプレートにベントを2ポート設けています。このベントの一つをそっと指で塞げば直ぐに気が付きますが、音の空間が閉塞的になり、ダイナミックレンジが悪化したように感じます。ベントを2ポートに増やし最適化させてあげることで、より開放感のある音空間を表現しています。・音導管にプラチナ塗装の合金チューブを採用音導管にはプラチナ塗装の合金素材を使用し、これまでに使用してきた音導管とは異なるIEM設計を採用しています。金属素材の音導管を使用することで、音をよりストレートに外へ伝える事ができます。■仕様・ドライバー:ハイブリッド型(ダイナックミック型ドライバー + バランスド・アーマチュア型ドライバー)・ドライバー構成:4 ドライバーLow x 2 ( ツインダイナミックドライバー), Mid x 1, High x 1・クロスオーバー:3 ウェイ・クロスオーバー・周波数特性:20Hz - 18kHz・入力感度:110.6dB・インピーダンス:24.3Ω・入力端子:3.5mm ミニ端子・出力端子:2pin 端子・付属品:IEM Cable、メタリック キャリングケース、クリーニングツール、イヤーチップ(シリコン・フォーム)、保証書(1 年間)
買取金額