買取
カテゴリから探す
ブランドから探す
すべてのブランド
主なブランド
中古品探す
「Soundgenic」 (HDL-RA2HF)は、ネットワークオーディオユーザーに人気を博したオーディオNAS「RockDisk for Audio」の後継モデルとして開発された、エントリー向けネットワークオーディオサーバーです。高級オーディオブランド「fidata」で培ったソフトウェア技術を継承。USB-DACと組み合わせる事でネットワークオーディオプレーヤーとしてもお使いいただけます。また、コントロールアプリ「fidata Music App」にも対応。これ一台でネットワークオーディオのトータルパッケージとしてご活用いただけます。USB Audio Class 2.0対応USBーDACと組み合わせたネットワークプレーヤー機能は、オーディオ用途で定評あるOpenHomeに対応。また、fidata譲りのCDリッピング機能・CDトランスポート機能やハイレゾ自動ダウンロード機能など、パソコンが無くても音楽ファイル再生がお楽しみいただけます。【デジタル音楽体験のトータルソリューション】Soundgenicは、ハイレゾ音源を楽しむためことを探求し設計された「fidata HFAS1シリーズ」で培われた機能・使い勝手を継承して、ネットワークオーディオに関心のある幅広いユーザーに向けたネットワークオーディオサーバーです。オーディオ用にカスタマイズされたメディアサーバー機能、USB-DAC対応、CDリッピング機能を搭載し、音楽の取り込みから再生・保護までをワンストップでご提供します。 【快適な音楽鑑賞へのこだわり設計】エントリー向けネットワークオーディオサーバーでありながら、音楽の鑑賞に集中していただくための細かな設計をしています。●静音重視のFANレス設計筐体内部は、従来の0.8mm厚に対して1.5倍となる1.2mm厚の板金を採用。筐体剛性を高め、振動を抑制し、筐体全体に効率よく熱を伝達することでFANレスを実現。静かなオーディオ環境を提供します。 ●外部振動を抑制するラバー製インシュレーター製品底面のラバー製インシュレーターは、半球状の専用設計品を採用。接地面積を少なくすることで、外部からの振動が内部へ伝わるのを軽減します。●輝度を抑えたLED音楽再生中に視界に入るLEDは、点灯面積を小さくすると共に、輝度を抑えた設計となっています。 ●カスタマイズされたソフトウェアカスタマイズしたTwonky Server 8を採用。きめ細かくソートできるナビゲーションツリー機能を備え、高解像度のアルバムアートワーク表示やアルバムの曲順通りの表示ができます。 ●ヘアライン仕上げオーディオラックなど人目に付く場所への設置を想定し、ヘアライン加工により存在を主張しすぎないデザインを採用しています。 【音楽を取り込む】●USB BD/DVDドライブからのCDリッピング 音楽CDをパソコンなしでSoundgenicに取り込むことができます。※ ボタンひとつ押すだけのシンプル操作で、楽曲情報・アルバムアートを自動取得とAccurateRipによるビットパーフェクトリッピングが可能です。※BD/DVDドライブは別売です。動作確認済みドライブは商品仕様をご覧ください。・本体ボタンを押すだけの簡単リッピングスタート(自動設定も可能)・PCM形式(44.1KHz/16bit)でWAV、FLACを選択可能・FLAC形式は「無圧縮」をはじめ3段階の圧縮レベルに対応・GracenoteMusic IDによる楽曲情報およびアートワークを自動取得・楽曲データ比較データベース「AccurateRip」と連携してビットパーフェクト判定・判定NGの場合は、自動的にリッピング条件を変更してリトライ・リッピング完了後、DVD/Blu-rayドライブのトレイを自動排出●e-onkyo music楽曲自動ダウンロードハイレゾ音源を購入できるサイト「e-onkyo music」と連携。外出先でスマホを通じて購入した楽曲を自宅にあるSoundgenicに自動ダウンロード機能により、設定を済ませれていればパソコンに頼ることなく手軽にハイレゾ音源を入手できます。 ●Windows・Macから楽曲を保存既にお持ちの楽曲は、パソコンからネットワーク経由でSoundgenicに保存することができます。 ●USBメモリー・USB HDDからの楽曲インポートUSBハードディスクなどを直接Soundgenicに繋ぐことで、大量の楽曲もインポートすることができます。 【音楽を聴く】●ネットワークプレーヤーと組み合わせ自在「メディアサーバー機能」DLNA、UPnP AVに準拠した各社ネットワークプレーヤーと組み合わせて利用できます。 【対応ファイル形式(拡張子)】・wav・mp3・wma・m4a・m4b・ogg・flac・aac・mp2・ac3・mpa・aif・aiff・dff・dsf●USB-DACと組み合わせてストレージ内蔵ネットワークプレーヤーにUSB Audio Class 2.0対応のUSB-DAC搭載オーディオ機器(単体、CDプレーヤー、アンプ、ヘッドホンアンプなど)を接続することで、サーバー内蔵のPCM/DSD対応ネットワークオーディオプレーヤーとしてお使いいただけます。 【対応ファイル形式(拡張子)】・aif aiff flac m4a wav....PCM動作/ PCM変換・dff dsf........................DoP動作(DSD ネイティブ)・aac mp3 ogg..............PCM変換【出力形式(量子化ビット数)】・PCM形式.....................16bit, 24bit, 32bit・DSD形式(DoP)..........1bit【出力形式(サンプリングレート)】・PCM形式.....................44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz,176.4kHz, 192kHz, 352.8kHz,384kHz, 705.6kHz※, 768kHz※・DSD形式(DoP)..........2.8MHz, 5.6MHz, 11.2MHz※ wav、aiff のみ●USB-DACを接続してネットワークプレーヤーとしても使えるI-O DATA社オリジナルのネットワークオーディオ向けコントローラーアプリ「fidata Music APP」対応fidata Music Appは、Soundgenic(サーバー)に保存された楽曲を指定したプレーヤー(レンダラ―)で再生・コントロールするアプリです。※アプリはiOS版のみUSB-DAC接続時、Soundgenicのプレーヤー機能はOpen Home と DMR の2つのモードを備え、設定画面上でモード切り替え、対応したアプリを利用することが出来ます。※Soundgenicでは、fidata Music Appからの電源オフ時のパワーオン操作には対応しておりません。◆Open Home モードOpen Home Media に対応したコントローラーアプリが利用できます。例)LINN KINSKY、Bubble UPNP など◆DMR モードDLNA 互換のDMC(Digital Media Controller)アプリが利用できます。例)NePLAYER など ●CDトランスポート機能「CD トランスポート」は音楽CDをネットワーク上で共有して、直接再生できる機能です。USB接続BD/DVDドライブにセットした音楽CDにGracenoteMusic IDで取得した楽曲情報やアルバムアートワークを添えてネットワーク配信することで、対応USB-DACやネットワークオーディオプレーヤーでCD再生が楽しめます。・CDを認識すると、トップカテゴリーに「CD」が表示されます。・「CD」配下に「#CD:アルバム名」で表示されます。・USB-DAC接続およびネットワークプレーヤー接続どちらでも音楽CDを再生できます。・音楽CDをトラック番号ではなく、楽曲名で選択操作ができます。・音楽CDをネットワークオーディオと同じコントロールアプリ等で操作することができます。※楽曲名の表示(GracenoteMusic ID)にはインターネット接続が必要です。【音楽を保護】●大切な楽曲を守るためのバックアップ機能を搭載SoundgenicはUSBハードディスクへのバックアップ機能を搭載しています。新しく楽曲が追加される度に、USBハードディスクへ自動でバックアップがされるため、万一Soundgenicが故障した際の大切な楽曲データ喪失を防ぎます。【仕様】こちら(メーカーページ)からご覧ください。※取扱説明書、ソフトウェアダウンロードおよびQ&Aの検索は、こちら(メーカーページ)をご覧ください。
買取金額