Power Amplifier MA-1 Model 6

フジヤエービック

 
受注生産
新品

Power Amplifier MA-1 Model 6

ゲスト会員・販売価格(税込):
¥849,200
通常会員・販売価格(税込):
¥849,200
¥849,200(税込)
商品コード:
200000050641

Staff Review スタッフレビュー

Product Review プロダクトレビュー

Setup Review セットアップレビュー

Staff Blog スタッフブログ

※受注生産品のため全額前払い後に正式発注となります、尚ご注文確定後の「キャンセル」及び「返品」は不可となります。あらかじめご了承下さい。
芸術の再現を重視した再生への挑戦
最終的に人が感じるサウンドは アナログです。位相情報が欠落する原因となる音楽信号を切り刻むこと無くつながりを大切にし、最終的に人に聞いてただく為に必要なオーディオ再生装置のファイナル段となる電気的な増幅装置、パワーアンプリファイヤ として理想を求め開発いたしました。
最先端のデジタルオーディオをさらにアップグレードさせるべく生まれたのがMA-1 Model 6です。

ハイレゾリューション再生だからこそ、今 アンプは原点に帰る

従来から使われているリニア増幅回路は、その名の通り 直線的に増幅する回路です。 また D級アンプのような変調信号が入力されず 超広帯域に渡り、音楽信号に害を及ぼすノイズの発生はなく、それらを除去するために用いる位相を狂わす元となるフィルタも不要です。 入力に対してリニアな増幅をするという最も単純で理想的な回路になります。 さらに アンプの動作の中でも 最も理想的な動作が純A級動作で 最大電力まで電流変化の無い動作をし、クロスオーバー歪みとなる非直線部分を使わない、理論的にもっとも安定して歪みの発生が少なく、直線性の良い増幅が可能です。
MA-1 Model6では ハイレゾリューション再生だからこそ必要な再生条件20Hz以下の超低域の再生 と 20KHz以上の超高域の再生、 そして 可聴帯域再生領域での余裕 を大切にし ハイレゾリューション再生だからこそ必要な フィルタ素子の入らない 直流から100KHz以上の再生を 純A級で再生することにこだわったのです。
従来 純A級を構成するためには 多くのトランジスタをパラレルにするのが一般的でした。しかしながら不揃いな物を並列動作させるのは微細な差まで感じる人の聴感上好ましい物ではありません。A級増幅を行うためには強大な電源ユニットも必要ですが、最大出力ギリギリではその能力を発揮できません。 名前や方式ではなく、良さを極限まで高める使い方や特徴を生かすことが重要なのです。
最近では ハイレゾリューションという音声帯域の遙か 彼方まで音楽信号が入っております。これらのオーディオ信号を確実に増幅することはもちろん、ハイレゾリューション再生だからこそ必要な可聴帯域外の再生を乱す高周波ノイズに悩まされること無く、ハイレゾリューション音楽ソースに入っている帯域を切り落とすこと無く、さらに 音楽性や定位と言ったハイレゾリューション再生での情報量を生かす為に、大切な位相情報を狂わすフィルタや大量のループ制御を搭載すること無くクリーンな増幅をする事が大切です。
パワーアンプ MA-1 Model6 は 広帯域に渡る正確性と、音楽信号にとって最も大切な小信号領域の音楽性を大切にした 完全DC構成モノコンプリートバランス パワーアンプです。
ハイレゾリューションの圧倒的な情報量を極限まで生かし、耳元でささやくようなダイレクトで緻密、そして微細な表現力を大切にしリアル感の源となる位相情報をそぎ取ること無く空気感やニュアンスまでも再生することを求め、超低域から超高域までの位相を大切に、パワー方向と 周波数方向のレンジ感を最大限に生かす構成としております。

純A級 MOS FET シングルプッシュプルドライブ

・パラレル接続の排除:
モノラル構成 そして 素子をN , P 1ペアのみ使ったベーシックなシングルプッシュプル構成を採用
「不揃いな物を並列動作させない」 という 基本に則り、 最も重要な出力素子は 1ペアのみといたしました。
微細な表現を必要とする領域でも雑味が無く、本来のディテールまでも表現するようなクリアなサウンドをお楽しみ頂けます。

・オーディオの基本 超強力な電源部:
カットオフ動作の排除と 4Ωで20W 純A級動作 強力電源ですが、20Wの為の電源ではありません。
200Wオーバーの強大なトロイダルトランス + ショットキーダイオード + 100,000μFという贅沢かつ超強大な十分すぎる容量の電源を主体とした 純A級動作 MOS FET シングルドライブです。
普段聞いている領域でも落ち着いた圧倒的な余裕を感じるサウンドです。

・ループ制御の排除:
ループ制御無しで動作しないものでは、どんなに制御をしても問題は必ず残って音質に悪影響を及ぼします。
ファイナル段はDCからNON NFBとしても 安定した動作を誇る パワー出力部を採用。
さらに適切なNFBを採用することでトータル的に安定した歪みの無い素直な増幅特性を得ております。
またファイナル段には強大なパワーを誇る電源部が安定した出力部に強大なパワーを常時最大電流を流し続け音楽信号による変動の影響を極力排除し支えます。

Complete Balanced Drive

2つのアンプを使い 一つのスピーカーをドライブし、正負完全対称動作となる Complete Balance Drive 対応。
8128MTCSS Unit DAC、D_DAC Unitのコンプリートバランス出力を最大限に生かす Complete Balanced Driveが行えます。
理論的に位相差が生じるブリッジ接続のようなアナログ位相反転を一切介することなく、位相情報を狂わすこと無く直流領域から帯域外まで増幅する DCアンプが理想的な形でコンプリートバランスドライブをサポートします。コンプリートバランスドライブはそれ自身でスピーカーから戻るアースラインの共通インピーダンスを根本的に排除できる構造となっており、濁りの無い微細な表現力を可能としています。

強靱な二重構造筐体とHigh Rigidity Insulater System(Hi RIS) 搭載可能

オーディオの基本の一つが筐体にあります。
ただ単に素材、重量や厚さ と言う様な事では成しえない、熱、機械振動、電気磁気など様々な角度から行った筐体設計を行っています。

・温度特性の最適化
純A級アンプでは 常時最大出力電流が流れ 無信号時にも大量の熱を発生します。
それらの 電気的、熱的に安定する為の様々な要素をうまく考慮し、設計に生かさなければなりません。
特に 温度は音質のみならず寿命に大きく関係してきますので、温度をできるだけ下げてかつ安定動作を求める事が不可欠です。たった10度の温度上昇でさえ寿命を約半分にまで縮めてしまうと言うデータが有るくらい温度はシビアな物です。もちろん 劣化した回路では初期の性能を発揮できなくなってしまいます。
電子回路が長期間安定して動作するための、温度、放熱、磁界などの影響を考慮し、非磁性体で かつ 熱伝導性の良いアルミ合金筐体を採用しました。さらに 回っていることさえ解らないくらいの世界最高峰の品質の超低ノイズのファンを搭載。また それらの流体設計構造を最適にサポートするために内部には、大型の放熱フィンも装着。
初代D_AMPの10年にもわたる長期テストの結果を生かし、寿命を犠牲にする事無く、純A級動作を確保しております。

・電磁波対策:
現在ではデジタル機器やスイッチング機器が様々な家庭用機器で用いられており、ラインや空中を伝わって入り込むノイズの影響は多くの問題を生み出します。特にハイレゾリューションでの帯域は広く、ノイズの影響がそのまま信号に入り込む事も多くなっています。
鉄などの強磁性体は 磁気を強めるため、本機内部から徹底的に排除しました。 磁気は変動すると理論的に必ず導体に不要な電流を発生させ繊細なオーディオ装置では問題となります。漏洩磁束を多く出すトランスはもっとも漏れ磁束の少ないトロイダルトランスを使い、さらに内部シャーシによる立体的なシールド構造を採用するなど 内部で電磁波をできるだけ出さないことはもちろんのこと、電磁波やノイズを受けない 非磁性体構造となっており、性能表に現れないダイナミックな特性を重視して微細信号領域の品質を大切に致しました。

・振動対策:
アルミ合金は適度な内部損失で細かな振動を吸収しますが、それだけでは不十分です。 一般のオーディオ機器では インシュレータは 底板に付けられることが多いのですが、底板は十分な強度が無く振動の宝庫ですから問題がありました。
MA-1 Model 6では これらを解決するために High Rigidity Insulater Systemを開発。

高剛性インシュレータシステムを搭載可能

3つの高剛性ポイント と 重心を大切にするために 設計段階から 3点支持の三角形の中心部に重心を集め、さらに強靱なパネル面を使った、インシュレータ効果を最大限に生かす、高剛性インシュレータシステムを搭載可能としています。
従来様々な形式のインシュレータが開発されてきましたが、多くの問題を抱えていました。
それは
1,重量配分 2,インシュレータ取り付け部分の剛性不足 3,用途に合わせたインシュレータの選択ができない
など 様々な問題があり、交換をしてもなかなか目的の性能が発揮できませんでした。
Model6では理想を求め 重量配分、剛性、インシュレータの選択 などこれらの課題を全て解決すべく High Rigidity Insulater Systemを開発。
シャーシ下面でのインシュレータは 一般的にはシャーシ面の剛性のたりなさから 十分にインシュレータ効果を発揮できません。OJI Specialでは 内部シャーシを設けることで 吸収素材として欠点を補ってきましたが 重量配分が均等にならないなど数々の理由から、どうしても4点支持が必要でした。
MA-1 Model 6では ほぼ三角形の中心にトランス、コンデンサー等重量物を立体配置。さらに 翼となる 放熱システム、アンプ回路など 左右対称に均等配置。
重心を三角形のほぼ中心部に集める構造と 重心が安定するウイング構造を取り入れました。
剛性のあるパネル面に支えられた強靱なステイは一本一本丁寧に削り出し加工され、金メッキされたステンレスボルトで強靱に固定され、金の柔らかさとステンレスの制震性キャップボルトがインシュレータ効果を最大限に発揮します。また モノラルパワーアンプの特徴を最大限に生かす為に スピーカー直近での駆動や 左右離して設置するなど ラック置き、床上、オーディオパネル上など 様々なシチュエーションで インシュレータ効果を最大限に発揮するのが High Rigidity Insulater Systemです。
状況に合わせて 方式の異なる インシュレータを交換、設置可能となり機器の特性を最大限に発揮させることができます。
※High Rigidity Insulater Systemは別売で工場オプションです。付属インシュレータは ピンスパイクと硬質フェルトシートになります。塔激Xボルトで強靱に固定され、金の柔らかさとステンレスの制震性キャップボルトがインシュレータ効果を最大限に発揮します。

主な仕様

純A級出力
20W(4Ω)
周波数特性
DC ~ 200kHz (+0dB、-3dB、1W 4Ω)
全高調波歪率
0.01% (1kHz、4Ω、1W)
ゲイン
約20dB
ダンピングファクター
100
入力端子
RCA×1系統 / XLR×1系統
入力インピーダンス
RCA:約50KΩ / XLR:約1MΩ
電源
AC100V, 50-60Hz
消費電力
230W(無信号時130W)
外形寸法(W×H×D)
430×159×255mm(突起部含む)
質量
約8.6Kg
付属品
電源コード、取扱説明書
※ コンプリートバランスは XLR バランス接続に Complete Balance 出力で生成した信号を入力
※ モノラル構成のため ステレオ再生の場合は本機を2台必要とします。
※ HiRISインシュレータシステム無しも製造可能です。詳細は別途お問い合わせ願います。

中古商品の状態表記について

ランク表記
状態説明
未使用/未開封品
原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
A
キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
AB+
わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
AB
キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
AB-
キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
B
かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
現状品
使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
コレクション
ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。