Staff Review スタッフレビュー
Product Review プロダクトレビュー
Setup Review セットアップレビュー
Staff Blog スタッフブログ
Phonitor マトリックス、ヴォリューム・リモート・コントロール、伝統的なVUメーター、洗練のDAコンバーター、そしてSLP120テクノロジーがもたらす、無限の音楽性を備えたヘッドフォンアンプ
全てのヘッドフォンに向けて
Phonitor xeは、通常のステレオジャックに加え、バランス対応の4-pin XLRを備えることで、幅広いヘッドフォンに対応しています。
120vテクノロジーを用いた、巨大とも言える音声出力は、各ヘッドフォンの能力を楽に引き出すことが可能です。
120vテクノロジーを用いた、巨大とも言える音声出力は、各ヘッドフォンの能力を楽に引き出すことが可能です。
2つの端子を持ち合わせることで
もしもケーブルを取りまわす都合で、フロントフェイスよりも背面側から出力を受けたい場合、Phonitor xeには同じ端子が背面側にも準備されています。
フロントフェイス側、背面側の出力は、フロントパネルのF/Rスイッチで簡単に切り替えることが可能です。
フロントフェイス側、背面側の出力は、フロントパネルのF/Rスイッチで簡単に切り替えることが可能です。
極められた洗練
45mmを有する大きなボリュームコントローラーは、非常に心地良い手触りを実現しています。
また、LEDを用いたボリュームインジケーターは、暗い中でも美しくコントローラーの操作を導いてくれます。
また、LEDを用いたボリュームインジケーターは、暗い中でも美しくコントローラーの操作を導いてくれます。
ボリュームRC
ボリュームコントロールは、赤外線を用いたリモートコントロールが可能です。
非常に簡易的な設定で、創造的な操作を手に入れることができます。
特にApple Remoteとの親和性は高く、低い投資額で心地よいリスニング環境を手に入れられます。
非常に簡易的な設定で、創造的な操作を手に入れることができます。
特にApple Remoteとの親和性は高く、低い投資額で心地よいリスニング環境を手に入れられます。
多くのデジタル・アナログソースに対応
Phonitor xeは、6種類ものステレオソースに対応しています。
XLR、RCA、USB、Coax、Optical そして AES / EBUでの入力を実現し、既にお持ちのソースと素晴らしい親和性を実現します。
Phonitor xeは、殆どのオーディオ入力コネクターに対応してきます。バランス入力はXLR、アンバランスはRCAでの対応となります。
そして注目すべきデジタル入力では、最高性能なデジタル to アナログコンバーターを備えており、MacやPCからUSB経由で直接デジタル音源を受け入れられ、更にはプロフェッショナルなAESフォーマットやCOAX、ADATもご利用頂けます。
XLR、RCA、USB、Coax、Optical そして AES / EBUでの入力を実現し、既にお持ちのソースと素晴らしい親和性を実現します。
Phonitor xeは、殆どのオーディオ入力コネクターに対応してきます。バランス入力はXLR、アンバランスはRCAでの対応となります。
そして注目すべきデジタル入力では、最高性能なデジタル to アナログコンバーターを備えており、MacやPCからUSB経由で直接デジタル音源を受け入れられ、更にはプロフェッショナルなAESフォーマットやCOAX、ADATもご利用頂けます。
768kHz DAコンバーター
非常に美しい音色を実現するコンバーターチップには、AKM AK4493を用いており、Phonitor2などで培われたノウハウを基に、新設計のアーキテクチャーにて32bitでPCM音源768kHz、DSD音源はDSD4もしくはDSD256の高解像度にて再生が可能です。
SLP120(Super Low Pass)
DACチップのアナログ出力は、ローパスフィルターによってフィルタリングされなければなりません。世界中の他のすべてのDACとは対照的に、ここでのローパスフィルターはVOLTAiRテクノロジーを使用して構築されており、ダイナミクスとヘッドルームとサウンドにプラスをもたらします。新しいSPL DAC768v2のために特別に最適化されたフィルターは、SLP120(スーパー・ローパス)と呼ばれています。
オプションのPhonitor xe用DAC768v2には、VOLTAiRテクノロジーを採用したアナログ「スーパー・ローパス」フィルター、SLP120が搭載されています。
オプションのPhonitor xe用DAC768v2には、VOLTAiRテクノロジーを採用したアナログ「スーパー・ローパス」フィルター、SLP120が搭載されています。
伝統的な視認性を表現する
2つのVUメーターは、左右のインプットレベルを確認できます。
そしてVUメーターは、フロントパネルのスイッチで容易にフォーマットを変更でき、入力レベルを好みの設定で確認できます。
そしてVUメーターは、フロントパネルのスイッチで容易にフォーマットを変更でき、入力レベルを好みの設定で確認できます。
音像の中心を見出す
この機能の理解は簡単ではありません。この機能により、非常に自然な聴こえ方をヘッドフォン内で実現できます。
そしてPhonitor xeは、独自に設定された左右の偏りを調整する機能を持ち合わせているため、音像の中心を的確にとらえることができます。
モードスイッチを用いることで、ステレオ・モノ再生を選べると共に、LATERALITYモードで個別にセンター、左、右と音源を確認することができます。
そしてPhonitor xeは、独自に設定された左右の偏りを調整する機能を持ち合わせているため、音像の中心を的確にとらえることができます。
モードスイッチを用いることで、ステレオ・モノ再生を選べると共に、LATERALITYモードで個別にセンター、左、右と音源を確認することができます。
革命的技術を見出す
Phonitorシリーズに搭載されるマトリックスは、スピーカーで聴くことの出来る自然なアルゴリズムが、ヘッドフォンへも齎されるように作り込まれています。
疲れる行き過ぎたステレオの演出は過去のものであり、真に音楽を楽しめる時間を機材と共に共有できます。
疲れる行き過ぎたステレオの演出は過去のものであり、真に音楽を楽しめる時間を機材と共に共有できます。
主な仕様
- クロスフィード値
- 6
- スピーカー・アングル
- 22°/30°/40°/55°
- センター・レベル
- ○
- マトリックスのオン/オフ
- ●
- リモコンボリューム
- ●
- ラテラリティ・コ ントロール スーパーファインバランス
- ●
- ステレオ/モノラル 再生モード
- ●
- ミュート
- ○
- ソロL/R&フェイズ モニタリング機能
- ○
- φ36mm照光式VU
- ●
- 0dBVUキャリブレーション(+4dBu )
- 0 / 6 / 12 dB
- DACモデル
- DAC768
- DLP120(デュアル・ローパスフィル ター)
- ●
- ビット/最大SR kHz
- 32/768
- DSD(最大)
- 256 (11.2MHz)
- USB (USB-B)
- ●
- AES(XLR)
- ●
- 幅×高さ×奥行き
- 278 x 100 x 300mm
- 重量
- 5.1kg
ヘッドフォン出力
- フロント&リア出力
- ●
- 追加出力ブースト
- +22 dB
- 1/4インチジャック
- ●
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、600 Ω)
- 2 x 2.7 W
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、250 Ω)
- 2 x 5 W
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、32 Ω)
- 2 x 1 W
- 4ピンXLR(バランス)
- ●
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、600 Ω)
- 2 x 8 W
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、250 Ω)
- 2 x 3.5 W
- 出力電力(1 kHz、1 % THD、32 Ω)
- 2 x 0.7 W
ライン出力
- XLR(バランス)
- ○
- 1/4 "ジャック(バランス)
- ○
- RCA(アンバランス)
- ○
- スピーカー出力セレクター
- ○
ライン入力
- XLR(バランス)
- ●
- 1/4 "ジャック(バランス)
- ○
- RCA(アンバランス)
- ●
- RCA -10dBV~0dBu ブースト
- ●
※詳しくは引用・翻訳元:メーカー公式サイトをご確認ください
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 未使用/未開封品
- 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
- A
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB+
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB
- キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
- AB-
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
- B
- かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
- 現状品
- 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。