Staff Review スタッフレビュー
Product Review プロダクトレビュー
Setup Review セットアップレビュー
Staff Blog スタッフブログ
世界初「MEMS採用ハイブリッドイヤホン+専用フルアナログポータブルアンプ+専用16芯ケーブル」のアルティメットポータブルオーディオシステム
FUGAKUの最大の特徴
FUGAKUの最大の特徴、3種ハイブリッドドライバーかつフルアナログマルチアンプ方式である点です。従来の方式は、アンプ→パッシブフィルタ→ドライバー という順番に対して、FUGAKUの方式は、アクティブフィルタ→アンプ→ドライバー という順番です。
従来の方式は、アンプとドライバーの間にパッシブフィルタという帯域分割のための回路があり、アンプがドライバーを直接駆動できず、音としてはダイレクト感が損なわれてしまいます。
また、パッシブフィルタはイヤホンの筐体に収めるために小型にする必要があり、簡易的な設計になってしまいます。その結果、周波数特性を設計者の理想形にすることが難しくなります。
他にも、1つのアンプで複数のドライバーを駆動するため、ドライバーを増やすほどインピーダンスが低くなり、アンプに対して負荷が高く歪みやすいなど、汎用性と引き換えに音質的なマイナス要素がいくつか存在します。
これらを克服するため、FUGAKUではマルチアンプ方式を採用しました。これはスピーカーの世界では昔から少数存在していた方式です。
まず帯域分割を行ってから、それぞれの帯域ごとに用意されたアンプによって各ドライバーを駆動する方式で、ハイブリッドドライバーイヤホンとフルアナログのマルチアンプ構成としては世界初です。
イヤホン筐体にフィルタを収めることが不要となり、OPAMPで構成される高度なアクティブフィルタを用いることが可能になります。
その結果、高次の急峻なフィルタまで組むことができ、音質を最も左右する周波数特性を自由に設計することが可能となります。
また、フィルムコンデンサなどの体積が大きい高品質な部品を大量に使用できるため、部品単位の高品質化も可能となります。
それだけでなく、アンプとドライバーが直結されるため駆動力が高く、今までにないダイレクト感のあるサウンドを実現できます。
ドライバーの数が増えるとアンプの数も増えるため、アンプ1つあたりの負荷が軽く、歪みにくいということもメリットです。
この方式の想定されるデメリットは従来方式のメリットの裏返しになります。
専用アンプと多極の専用ケーブルが必要となるため汎用性が下がり、コストも増加してしまいますが、音質的なメリットの方が大きく勝ると考え、この方式を採用しました。
スピーカーのマルチアンプ方式ではプリアンプ、アクティブフィルタ、複数のパワーアンプを別々に用意する必要がありますが、FUGAKUではこれらを1つの筐体に収めた製品とすることで、従来のプレーヤー+ポータブルアンプの組み合わせと同等の規模感で究極のサウンドを提供します。
従来の方式は、アンプとドライバーの間にパッシブフィルタという帯域分割のための回路があり、アンプがドライバーを直接駆動できず、音としてはダイレクト感が損なわれてしまいます。
また、パッシブフィルタはイヤホンの筐体に収めるために小型にする必要があり、簡易的な設計になってしまいます。その結果、周波数特性を設計者の理想形にすることが難しくなります。
他にも、1つのアンプで複数のドライバーを駆動するため、ドライバーを増やすほどインピーダンスが低くなり、アンプに対して負荷が高く歪みやすいなど、汎用性と引き換えに音質的なマイナス要素がいくつか存在します。
これらを克服するため、FUGAKUではマルチアンプ方式を採用しました。これはスピーカーの世界では昔から少数存在していた方式です。
まず帯域分割を行ってから、それぞれの帯域ごとに用意されたアンプによって各ドライバーを駆動する方式で、ハイブリッドドライバーイヤホンとフルアナログのマルチアンプ構成としては世界初です。
イヤホン筐体にフィルタを収めることが不要となり、OPAMPで構成される高度なアクティブフィルタを用いることが可能になります。
その結果、高次の急峻なフィルタまで組むことができ、音質を最も左右する周波数特性を自由に設計することが可能となります。
また、フィルムコンデンサなどの体積が大きい高品質な部品を大量に使用できるため、部品単位の高品質化も可能となります。
それだけでなく、アンプとドライバーが直結されるため駆動力が高く、今までにないダイレクト感のあるサウンドを実現できます。
ドライバーの数が増えるとアンプの数も増えるため、アンプ1つあたりの負荷が軽く、歪みにくいということもメリットです。
この方式の想定されるデメリットは従来方式のメリットの裏返しになります。
専用アンプと多極の専用ケーブルが必要となるため汎用性が下がり、コストも増加してしまいますが、音質的なメリットの方が大きく勝ると考え、この方式を採用しました。
スピーカーのマルチアンプ方式ではプリアンプ、アクティブフィルタ、複数のパワーアンプを別々に用意する必要がありますが、FUGAKUではこれらを1つの筐体に収めた製品とすることで、従来のプレーヤー+ポータブルアンプの組み合わせと同等の規模感で究極のサウンドを提供します。
製品コンセプト
ブリスオーディオにしか作れない、「究極のイヤホン」がFUGAKUのスタートでした。
そして、せっかく作るのであれば我々が一番欲しいと思える品質で実現したい、音質を最優先として、既存の枠にとらわれない構成にしたい、というのがコンセプトです。音質的に有利でユニークな構成と言うと、専用ポータブルアンプによるバイアンプ駆動というアイデアが最初に浮かびました。
しかし、全て自社で開発が可能なBrise Audioであれば、帯域分割もポータブルアンプに統合することでもっと良いものができるのでは、そう考えたことからマルチアンプ方式のFUGAKUが誕生しました。
FUGAKUでは「品質」を「音質」・「デザイン性」・「利便性」の3つに分類し、これら全てを高い次元で実現するために、イヤホン、専用ポータブルアンプ、専用ケーブルに様々な工夫を施しました。
目指す音質として、「ソースの情報を余すこと無く表現する」ということはFUGAKUにおいても一貫しています。
複数種類のドライバーを適切に使い分け、最適な構造設計による優れた物理特性と、高性能な帯域分割回路と複数の高出力パワーアンプによって直接駆動するその音質は、私達の常識を覆し、これまでに経験したことの無い強いインパクトを残すものとなりました。
そして、せっかく作るのであれば我々が一番欲しいと思える品質で実現したい、音質を最優先として、既存の枠にとらわれない構成にしたい、というのがコンセプトです。音質的に有利でユニークな構成と言うと、専用ポータブルアンプによるバイアンプ駆動というアイデアが最初に浮かびました。
しかし、全て自社で開発が可能なBrise Audioであれば、帯域分割もポータブルアンプに統合することでもっと良いものができるのでは、そう考えたことからマルチアンプ方式のFUGAKUが誕生しました。
FUGAKUでは「品質」を「音質」・「デザイン性」・「利便性」の3つに分類し、これら全てを高い次元で実現するために、イヤホン、専用ポータブルアンプ、専用ケーブルに様々な工夫を施しました。
目指す音質として、「ソースの情報を余すこと無く表現する」ということはFUGAKUにおいても一貫しています。
複数種類のドライバーを適切に使い分け、最適な構造設計による優れた物理特性と、高性能な帯域分割回路と複数の高出力パワーアンプによって直接駆動するその音質は、私達の常識を覆し、これまでに経験したことの無い強いインパクトを残すものとなりました。
イヤホン
ダイナミック型とバランスドアーマチュア型という従来のドライバーと、MEMSスピーカーという新しいドライバーを高レベルで融合させたイヤホンです。
専用ポータブルアンプにアクティブクロスオーバーが内蔵されるため、イヤホン筐体内部にはクロスオーバー回路が無く、各ドライバーとアンプが直接接続されます。
3Dプリンター製のドライバーユニットホルダーに一体成型された3次元音導管やチタン製ステム、金メッキOFCリングによる優れた物理特性と、アクティブクロスオーバーの最適なパラメータ設定によって、全帯域に渡って滑らかにつながる音響特性を実現しました。
カスタムIEMやユニバーサルIEMの設計、開発、製造に長年携わった経験を元に、装着感と遮音性に優れた筐体形状を作り上げました。
ケーブルを下出しとし、イヤーハンガー式を採用することで回転方向のズレを抑制し、ユニバーサルイヤホンでありながら非常に高い装着安定性を実現しました。
ケーブルの接続には専用設計の7ピンを採用しました。小型多接点でありながら、イヤホン筐体と調和のとれた一体感のあるデザインとなっています。
専用ポータブルアンプにアクティブクロスオーバーが内蔵されるため、イヤホン筐体内部にはクロスオーバー回路が無く、各ドライバーとアンプが直接接続されます。
3Dプリンター製のドライバーユニットホルダーに一体成型された3次元音導管やチタン製ステム、金メッキOFCリングによる優れた物理特性と、アクティブクロスオーバーの最適なパラメータ設定によって、全帯域に渡って滑らかにつながる音響特性を実現しました。
カスタムIEMやユニバーサルIEMの設計、開発、製造に長年携わった経験を元に、装着感と遮音性に優れた筐体形状を作り上げました。
ケーブルを下出しとし、イヤーハンガー式を採用することで回転方向のズレを抑制し、ユニバーサルイヤホンでありながら非常に高い装着安定性を実現しました。
ケーブルの接続には専用設計の7ピンを採用しました。小型多接点でありながら、イヤホン筐体と調和のとれた一体感のあるデザインとなっています。
専用ポータブルアンプ
音質最優先で物量を掛けながらも、コンパクトさと使用時間を両立するFUGAKU専用ポータブルアンプです。
TSURANAGIで得られたフィードバックを元に、差動ラインレシーバと電子ボリュームは新規回路、パワーアンプはブラッシュアップと新規回路を採用とし、ふんだんに進化させた上でアクティブクロスオーバーを備え、マルチアンプへ発展させました。
利便性を損なわないよう、TSURANAGIと同等のサイズ感で実現するために内部は3次元的な実装をしています。メインの基板は2枚で2階建て構造となっており、1階は4層基板で主に電源回路と制御回路、2階は8層基板でアナログ回路のアンプのみで機能が分かれています。
メインの基板から入出力の端子までは専用ケーブルと同じ線材の純銀線で配線されています。電源回路には合計で10000μF以上の大容量コンデンサを効果的に配置し、重心の低い音質に貢献しています。
また、回路間の干渉を徹底的に防ぐため、14系統もの超高性能なリニア電源回路が実装されています。
TSURANAGIで得られたフィードバックを元に、差動ラインレシーバと電子ボリュームは新規回路、パワーアンプはブラッシュアップと新規回路を採用とし、ふんだんに進化させた上でアクティブクロスオーバーを備え、マルチアンプへ発展させました。
利便性を損なわないよう、TSURANAGIと同等のサイズ感で実現するために内部は3次元的な実装をしています。メインの基板は2枚で2階建て構造となっており、1階は4層基板で主に電源回路と制御回路、2階は8層基板でアナログ回路のアンプのみで機能が分かれています。
メインの基板から入出力の端子までは専用ケーブルと同じ線材の純銀線で配線されています。電源回路には合計で10000μF以上の大容量コンデンサを効果的に配置し、重心の低い音質に貢献しています。
また、回路間の干渉を徹底的に防ぐため、14系統もの超高性能なリニア電源回路が実装されています。
専用ケーブル
パワーアンプの信号をロス無く各ドライバーに伝えるために、本システム専用に設計された純銀導体採用16芯ケーブルです。
新規開発した高純度純銀線材を使用することで、多芯でありながら高い柔軟性と使い勝手、そして優れた音質を実現しています。
SHIROGANEで培った純銀線に対するチューニング手法を元に、Ultimateグレードの専用高音質化加工を施しました。
新規開発した高純度純銀線材を使用することで、多芯でありながら高い柔軟性と使い勝手、そして優れた音質を実現しています。
SHIROGANEで培った純銀線に対するチューニング手法を元に、Ultimateグレードの専用高音質化加工を施しました。
イヤホン仕様
- ドライバー構成
- 8ドライバー 5-Way
低域:液晶ポリマー振動板ダイナミックドライバーx2
中低域:Sonion製BAドライバーx1
中高域:Knowles製BAドライバーx2
高域:Knowles製BAドライバーx2
超高域:xMEMS製MEMSスピーカーx1 - 再生周波数
- 5Hz~100kHz
- 筐体素材
- チタン(PVDブラックコーティング)
- イヤーハンガー素材
- 熱可塑性エラストマー(メモリーワイヤー内蔵)
アンプ仕様
- ボリューム機能
- 電子ボリューム(MUSES72323)
- アンプ構成
- 5-Wayアクティブクロスオーバー+12chパワーアンプ
- 再生周波数
- 1.5Hz~408kHz
- 出力仕様
- バランス:低域
シングルエンド:中低域, 中高域, 高域, 超高域 - 入力端子
- 4.4mm5極バランス, 3.5mm3極シングルエンド(挿抜検知自動切替)
- 出力端子
- 9ピン小型プッシュプル丸型コネクタx2
- 内蔵バッテリー
- 7.4V 3100mAhリチウムポリマーバッテリー
- 充電端子
- USB Type-C(5V)
- 筐体素材
- アルミニウム(ブラックアルマイト)
- 寸法
- W80mm x D127mm x H33mm
ケーブル仕様
- 導体
- 高機能純銀導体 16wire
- 高音質化加工
- Ultimateグレード
- アンプ側端子
- 9ピン小型プッシュプル丸型コネクタx2
- イヤホン側端子
- オリジナル7ピンコネクタ
その他仕様
- 付属品
- 専用ケース
イヤーピース(XELASTECII 6サイズ SS, S, MS, M, ML, L)
USB充電器
USB A to Type C充電用ケーブル - 保証期間
- 2年間
買取金額
買取金額 上限 | 今だけ10%UP | 下取は15%UP | |
---|---|---|---|
新品同様 | ¥1,350,000 | ¥1,485,000 | ¥1,552,500 |
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 未使用/未開封品
- 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
- A
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB+
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB
- キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
- AB-
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
- B
- かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
- 現状品
- 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。