Staff Review スタッフレビュー
Product Review プロダクトレビュー
Setup Review セットアップレビュー
Staff Blog スタッフブログ
				阿波藍で染め上げたハードメイプルハウジングと高音質パーツの採用でリスニングモデルの魅力がさらに向上した、国内生産のT60RPmk2ai登場
			
		
		
			
				本製品は、誕生から50年を超え進化を続けるフォステクスが独自の全面駆動型平面振動板の第4世代RPドライバーを、徳島の阿波藍職人により染め上げたハードメイプルハウジングに搭載し、7Nグレードの内部配線材とオプション設定のUltrasuedeRイヤーパッドを標準装備することで、第4世代RPドライバーのポテンシャルを最大限まで引き出したモデルです。T60RPシリーズ初となるMade in Japanモデルとして国内工場で1台1台丁寧に組み上げた、伝統工芸と音響技術が織りなすリスニングモデルとしての魅力をお楽しみいただけます。
			
		
		
		
		
			日本の伝統染料「本藍」の阿波藍を共同開発して仕上げたハードメイプル無垢材ハウジング
熟練職人と共同開発した徳島の阿波藍でハードメイプルハウジングをひとつひとつ丁寧に染め上げ、木目が美しく現れる深い藍色に仕上げました。植物の藍のみで作られた「本藍」による染色は、ハードメイプルの硬質で比重が重く音に余計な色付けをしない特性を生かすことができ、しっかりとした深みのある低音域、濁りがなくクリアで伸びやかな高音域をお楽しみいただけます。
上位機種と同じ7Nグレードの高純度OFCケーブルを内部配線材に採用
上位機種と同じ不純物を極限まで排除し伝送能力を高めた7N(99.99999%)グレードの高純度OFC(Oxygen Free Copper:無酸素銅)ケーブルを内部配線材に採用することで高音質化を図りました。左右のハウジングに装備した2極3.5 mmコネクタによるリケーブルの対応性を向上するだけでなく、リケーブルによる高音質化にもポテンシャルを発揮します。標準付属アンバランスケーブルには高音質OFC導体を採用し、別売バランスケーブルはφ4.4:ET-RP4.4BL2Yをご用意しています。
UltrasuedeRイヤーパッドを標準装備し快適な使い心地
オプション設定の東レ社UltrasuedeRイヤーパッドを標準装備しました。蒸れにくく柔らかな肌触りで滑らかかつ高品位な重低音域から高音域までの音質を提供するとともに低反発のアラウンドイヤー型による優れた装着感で、長時間にわたるリスニングでも快適にご使用いただけます。
第4世代へと進化したRPドライバー
50年に渡り自社技術で改良を重ねるRPテクノロジーの全面駆動型平面振動板ドライバーは、第4世代で平面振動板の振動領域の拡大と均一化のため、振動板を挟み込むマグネットを増量しプリンテッドコイルのパターン形状を新設計しました。さらに磁気回路の構成部品も一新して磁束分布を最適化することで、振動板の不要共振を抑え鋭いレスポンスでの音の立上がりと立下がりを実現しています。これまでに培った様々な技術を全面的に導入して開発された第4世代ドライバーは、感度の向上、モニタリングしやすい滑らかな周波数特性、優れた過渡特性を同時に達成。重低音域から高音域まで正確かつ繊細に再生可能とすることで、正確な定位感と音場の再現能力を従来よりさらに向上させました。また従来同様に自社工場での一環製造により確かな品質を提供します。
<阿波藍による染色について>
日本の歴史ある天然染料であり江戸時代の浮世絵などで知られる藍のなかでも、徳島の阿波藍はその染め上げの美しさから古くより高級染め物にはなくてはならない染料として全国に知られていました。しかし従来の方法では木材を染めることは難しく、染料の濃度調整、発酵工程、土壌づくりから試行錯誤が重ねられました。T60RPmk2aiのハウジングは、天然のタデ藍のみで作られた「本藍」の染料を使い、手作業で日数を掛けて塗りと乾燥を繰り返し染め上げています。この過程で温度や湿度の変化が染料の乾燥に影響すると共に、ハウジング一つひとつの木目の状態により細かい色素粒子が木材の組織に入り込む条件が変化します。これにより本藍ならではの深みのある青さを湛えながらメイプル材の滑らかな木目が美しく浮かび上がり、製品一つひとつの左右まで風合いが全て異なる、まさに革新の色のハウジングを実現しました。
※ハウジングの染料「本藍」は、葛飾北斎「富嶽三十六景」の青色の一部にも使用されています。
			<阿波藍による染色について>
日本の歴史ある天然染料であり江戸時代の浮世絵などで知られる藍のなかでも、徳島の阿波藍はその染め上げの美しさから古くより高級染め物にはなくてはならない染料として全国に知られていました。しかし従来の方法では木材を染めることは難しく、染料の濃度調整、発酵工程、土壌づくりから試行錯誤が重ねられました。T60RPmk2aiのハウジングは、天然のタデ藍のみで作られた「本藍」の染料を使い、手作業で日数を掛けて塗りと乾燥を繰り返し染め上げています。この過程で温度や湿度の変化が染料の乾燥に影響すると共に、ハウジング一つひとつの木目の状態により細かい色素粒子が木材の組織に入り込む条件が変化します。これにより本藍ならではの深みのある青さを湛えながらメイプル材の滑らかな木目が美しく浮かび上がり、製品一つひとつの左右まで風合いが全て異なる、まさに革新の色のハウジングを実現しました。
※ハウジングの染料「本藍」は、葛飾北斎「富嶽三十六景」の青色の一部にも使用されています。
主な仕様
- 型式
 - セミオープンダイナミック型
 - ドライバー
 - RP方式平面振動板
 - インピーダンス
 - 28 Ω
 - 感度
 - 96 dB/mW
 - 最大入力
 - 3,000 mW
 - 再生周波数帯域
 - 10 ~ 40,000 Hz
 - 本体質量
 - 約398 g(ケーブル含まず)
 - ケーブル
 - φ3.5 mm(2極)ミニプラグx2(L,R)⇔ φ 3.5 mm (3極)ステレオミニプラグ・ケーブル(2 m)×1 
φ3.5 mm→φ6.3 mmステレオフォーン変換コネクタ×1 - 付属品
 - 専用ポーチ
安全上のご注意 
買取金額
| 基準査定額 | 買取のみ10%UP | 下取は15%UP | |
|---|---|---|---|
| 新品同様 | ¥68,000 | ¥74,800 | ¥78,200 | 
中古商品の状態表記について
- ランク表記
 - 状態説明
 
- 未使用/未開封品
 - 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
 
- A
 - キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
 
- AB+
 - わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
 
- AB
 - キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
 
- AB-
 - キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
 
- B
 - かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
 
- 現状品
 - 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。 
- コレクション
 - ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。 
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
  
  
  
  
  
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。








