こだわり検索
すべてのブランド
主なブランド
SALE・キャンペーン・特集
買取のお申し込み
フジヤエービックの買取サービス
Setup Reviewセットアップレビュー
FUJIYA AVIC 中野店
加津志(カツシ)
2024.12.12
Siltech4.4mmケーブルでロックを聴く! 使用機材 DAP:DX260 イヤホン:QDC White TIGERII アンプ:Carbon Force ケーブル:Siltech Duches Crown-4.4 to 4.4 0.15M 試聴楽曲:the gazette / LEECH BEFORE I DECAY 別のレビューの時と同じ環境でSiltechのケーブルで試聴しました。 まずは以前の環境よりも全体像が厚くなり中低音・ベースラインの表現が一気に太くなりました。ボーカルがより強調されめちゃくちゃエネルギッシュになります。荒々しさそのままにエネルギッシュになるので、まさにロックに相応しいサウンドになりました。 とにかく中帯域が濃いので、ギタープレイにパワーがのりメロディの移り変わりもスムーズなので迫力があって聴いていて楽しかったです。 ディストーションの攻撃力がハンパないので、もちろん『ハードロック』での試聴をオススメします! デモ機展示開始しました!!!
NHB15・Questyleでロックを聴く! 使用DAP:Fiio JM21 Blue 試聴はspotify 試聴楽曲:This Day We Fight / メガデス Guess featuring billie eilish / チャーリーXCX 立ち上がりからかなり滑らかで、ほぼ丸い音像で展開していきます。ちなみにロック好きは最大でも音量が小さめかな?と感じました。(個人的には、機種にもよりますが100以上で聴くので物足りず。。。) 音場は前後でボーカル近め。中帯域メインのチューニングですが中低音がトンッと芯に直接響くベースラインが目立ちました。ロックもイケますがダンスナンバーなどのリズミカルな曲の方が深いビート感があっていいかもしれません。それぞれの帯域がバランスよく鳴っているので音が潰しあうこともないはず。 純粋で滑らかなサウンドですが、低音には力強さもある。ロックよりはダンス・電子系・ユーロなどが相性いいかも! 試聴機もちろんあります!!!
FUJIYA AVIC
中野店
K17でハードロックを聴く! 音源はスマホSpotifyのConnectでWiiM ULTRAへ、Line出力でFiio K17 使用ヘッドホンはDT1990MKII 試聴楽曲:Room of Mirrors / メタリカ Beautiful Dirt / Dir en Grey 楽器表現が得意なヘッドホンで、ハードロックを聴いてみました! まず驚いたのは音像の滑らかさ。そしてメインメロディの音像が周りの音と独立して聴こえ、他の音を飲み込んでノイズのようにならない分離感がいいですね。楽器好きにはやはりbeyerdynamicのヘッドホンはオススメです。 しっかりとした音で届けてくれるので、ギタープレイなどがストレートに流れ込んできて気持ちがいい。エフェクト多めの楽曲でも荒々しさは出しつつ、あくまでも耳へはソフトタッチという感じで目立つカドッた部分などもほとんど感じなかったのでずっと聴きやすい。ただし、前面に突っ込んでいくような展開ではないので、攻撃的な音で聴きたい場合は注意です。 全体的にクセもないので、原音にあまり味付けをしない、ナチュラルな音が好きな方にオススメです。
LUNAとPD10でロックを聴く!!! 試聴楽曲:The Blister Exists / Slipknot TEKKENII / SEX MACHINEGUNS サウンドバランスは少しフラット気味に聴こえますが、中低音に結構な量感がありますね。滑らかに立ち上がりますが、荒々しいロックサウンドでも鳴らせるようなタイトなベースラインで、厚みの出るロックサウンドになっていました。 キック感などは控えめで「打」に対する表現は、音質がかなり滑らかなので少し厳しい印象。 音場は前後にわかりやすく配置されていて、余韻にはホール感があります。 楽器の音が耳を通って目の前で突き抜けていく、というよりは耳を通って目の前で柔らかく展開され抜けていく、というイメージでした。ロックにある狂気じみたエネルギーと迫力が欲しい方には少し足りないかもしれませんが、女性ボーカルやブレスの多い曲などは雰囲気ピッタリかもしれません!!!
final S3000でロックを聴いてみた! 使用DAP:Fiio JM21 試聴楽曲:指輪物語 / Acid Black Cherry グラスホッパーはノーヘル / ROSSO 立ち上がりは硬めのサウンドで、滑らかな音像に変わりタイトな低音が全体を締める。といった印象で、クリアなサウンドですがドスっと芯に響く低音が心地いいですね。 音場は前後左右で、ボーカル・ギターにフォーカスされていますが少し離れた位置で鳴っていると感じました。欠けた部分がなく丸い音像感を出しながら、耳から頭へ流れていくので最後までキレイで真面目なサウンド。 ハードロックの場合、荒々しさやギターのジャリンジャリンとした音は難しいので注意ですが、ボーカル、ピアノなど繊細な楽曲はかなり相性GOODですね。
Astralでロックを聴く! 使用DAP:KANN ULTRA 試聴楽曲:INCUBUS / Acid Black Cherry TRASH CANDY / GRANRODEO サウンドバランスは中帯域から低音で、太いベースラインがドスっと芯に響き、中高音から中低音までバランスよく鳴っています。ボーカル・ギターラインともに聴かせどころで迫力を感じられていいですね。 全体像はフラットではありますが、とにかくベースの存在感が目立ちます。キック感も結構真ん中で目立っているので、ドラム好きやリズム隊にもいいかも。 ギターエフェクトは重めに表現してくれているので、濃いめの音像が好きな方はぜひハードロックで試聴をオススメします! 下から低音がドスドス上がってくるので全体的に音楽が押し出され迫力もあります。モニターチックな部分もあるけど「カッコいいサウンドになるぜ?」ってカンジの鳴り方ですね。とにかくギター・ベース好きには強くオススメします!
DRAGONでロックを聴く! 使用DAP:KANN ULTRA 試聴楽曲:Spilled milk / DIR EN GREY (s)AINT / マリリン・マンソン サウンドバランスは高域から低域の広い範囲で、その中でも中低音・低音が太くなかなか存在感があります。高音部分は少し刺さるような音像で伸びもありますが余韻は滑らかな消え方を感じました。全体的には硬めのサウンドですが、どちらかというと低音はタイトめ、中帯域の描写力とギターサウンドの主人公感が良かったですね。 メインメロディとギターが横一列で展開しますが、ギターの低音、ドラムのアタックが他と分離されているようなチューニングに感じましたね。 楽器の解像度がかなり高く、ジャリンジャリン暴れているけどタイトに聴かせてくれてハードロックは聴いていて個人的にはブッ刺さりましたね。 エフェクトMAXのギターもテクニックが浮かび上がるようなハッキリとした音像で、これはギター好きは好きなサウンドではないでしょうか。 メイン・サブギターが重なる部分なんかは前後感がハッキリしていてめちゃくちゃ楽しいですよ!!!
TWISTURAで、リケーブルしてロックを聴く! 使用DAP:KANN ULTRA 試聴楽曲:腐海 / DIR EN GREY Unsainted / スリップノット 中帯域全体が滑らかになり、より厚みが出た印象。中低音部分も元のサウンドから更に厚くなり、全体的にエネルギッシュになりましたね。 スッキリさ、というよりも濃さに振り切っている印象。高音部分の鋭さは残っていますがそれよりも、濃厚でたっぷり聴かせてくれるイメージです。 元々のスッキリした音像も残りつつ、パワフルなキレ味で聴かせてくれるいいケーブルです。 デモ機ありますよ!!!
音質のみレビュー!ロックを聴いてみた! Bassはオフでアンプとして使用。 試聴楽曲:アレキシサイミアスペア / 凛として時雨 使用イヤホン:付属のイヤホン サウンドはかなり滑らか、柔らかに展開しますが中低音が少しあるので、しっかり厚みもありますね。 音場は左右に広がり、バンドサウンドの迫力も結構ありました。 懐かしさのある操作感と少し曇りがかったような音像感+滑らかなサウンドで安心できます。 Bassスイッチは上げるとそのまま低音がかなり増えますが、少しボワっとするので、ハードロックを試聴する際は注意です。とにかく、聴いているとどこかホッとするサウンドです! ※店頭でラジオの試聴は電波入りづらいかもです。
+ もっと見る
Siltech4.4mmケーブルでロックを聴く! 使用機材 DAP:DX260 イヤホン:QDC White TIGERII アンプ:Carbon Force ケーブル:Siltech Duches Crown-4.4 to 4.4 0.15M 試聴楽曲:the gazette / LEECH BEFORE I DECAY 別のレビューの時と同じ環境でSiltechのケーブルで試聴しました。 まずは以前の環境よりも全体像が厚くなり中低音・ベースラインの表現が一気に太くなりました。ボーカルがより強調されめちゃくちゃエネルギッシュになります。荒々しさそのままにエネルギッシュになるので、まさにロックに相応しいサウンドになりました。 とにかく中帯域が濃いので、ギタープレイにパワーがのりメロディの移り変わりもスムーズなので迫力があって聴いていて楽しかったです。 ディストーションの攻撃力がハンパないので、もちろん『ハードロック』での試聴をオススメします! デモ機展示開始しました!!!