帰還型として世界初『Current Drive(電流駆動)』により 相反する圧倒的なドライブ能力と原音に忠実な高解像度を実現したヘッドフォンアンプ(E1 dcのヘッドフォンアンプのみ搭載モデル)
※当製品はUSB-DACを搭載していないヘッドフォンアンプのみ搭載のモデル『E1a dC』になります。
下記製品情報は「E1 dc」となります、予めご了承ください。『E1a dC』に関する詳細は、お問い合わせください。
妥協なき究極の音楽体験のために一切の装飾を排してDirect、Straight、Pure な設計思想を徹底
・帰還型として世界初『Current Drive(電流駆動)』により相反する圧倒的なドライブ能力と原音に忠実な高解像度を実現
・電源部を強化した新設計のCurrent DriveのV-I変換アンプ回路を2基パラレル接続の『dC (double Current drive) 』技術により最大ドライブ電流を2倍に強化
・DSD 11.2MHz対応、Advanced Current Segment 方式USB-DAC※「E1a dc」では搭載しておりません。
・コンデンサーによる音質影響を廃するため、最終段にコンデンサーを使用しない「4重安定化電源」
・通常の大量製造プロセスでは不可能な搭載部品ひとつひとつを楽器製造のごとく開発設計者自らが見極めて一台一台を手作りで製造
いっさいの妥協をせず、徹底したこだわりで、唯一無二の世界最高峰を。
大規模スピーカーをも凌駕するヘッドフォンならではの繊細な音楽体験へ。
冗長な装飾を排してDirect、Straight、Pure な設計思想を凝縮。
Blu-spec CD、Blu-ray Mastering Head の開発者中山邦男の渾身作。
【主な特徴】
・帰還型として世界初『Current Drive(電流駆動型)』信号増幅回路(特許申請中)
・従来必要とされたインピーダンスに依存するヘッドフォン毎のゲイン切り替えが不要に
・圧倒的なドライブ能力と限りなく原音に忠実な音場&超解像度を両立
・4重安定化電源& コンデンサーの癖を廃した各増幅段電源駆動(特許申請中)
・標準35μm以下のところ業界規格外の超厚銅箔4層基板
・電源、GND配線用第2層、第3層には200μmの分厚い無酸素銅。超低インピーダンス配線によるハイスピード、超高解像度を実現
・信号用に第1層、第4層は銅厚約100μm。アナログ部はレジスト塗装せず金フラッシュ仕様
・DSD 11.2MHz対応Advanced Current Segment方式USB-DAC※「E1a dc」では搭載しておりません。
・DACは軽薄さがなく中低域の厚みに定評あるPCM1792A採用※「E1a dc」では搭載しておりません。
・業界初1ppm/℃偏差電源供給を礎とした精密なアナログ変換※「E1a dc」では搭載しておりません。
・選び抜いた最高品質の部品を使って試聴を繰り返してチューニング
・航空機グレードのアルミニウムブロックから削り出した堅牢な筐体
・アンプ本体と電源部を分離し手元で操作できるコンパクト設計
『dC (double Current drive) 』
・背景
従来の電流駆動では比較的駆動パワーを必要とするヘッドホンではお客様の中に音量不足をご指摘される声がありました。
・技術背景
1つの電流駆動回路ではアンプがリニアかつ低ノイズで駆動できる最大電流量に限界がありました。
・新開発技術
電流駆動アンプを並列接続して安定的に動作できる技術検証と音質調律を終えて並列する電流駆動回路の数に応じてドライブ可能最大電流量の確保が可能に。
・dC (double Current drive)の特徴
比較的駆動パワーを必要としていた概ね能率90dB/mW台のヘッドホンも十分な音量を確保することができます。
※ 注意点
・当dCでは、同一ボリューム位置で従来より2倍の電流が流れますので、概100dB/mWを超える高能率ヘッドホンでは、ボリュームを絞るか、ボリュームの位置が低すぎる場合、背面のGAINスイッチを6dB少なめに設定することを推奨いたします。
・当E3 hybrid dCバージョンは電流駆動モードのみの仕様変更であり、電圧駆動モードでは従来オリジナルのE3 hybridより一切の変更はございません。
・オプション追加してもまだ音量不足をご指摘になられるお客様は、当dCを備えたアンプを2台使用するDual Mono UTC接続を推奨いたします。E3 hybridオリジナル設定よりも4倍の電流を確保できます。
・音量過多による聴覚障害にならないようくれぐれもご注意ください。
そのほか製品に関する詳細は、メーカーページをご覧ください
下記製品情報は「E1 dc」となります、予めご了承ください。『E1a dC』に関する詳細は、お問い合わせください。
妥協なき究極の音楽体験のために一切の装飾を排してDirect、Straight、Pure な設計思想を徹底
・帰還型として世界初『Current Drive(電流駆動)』により相反する圧倒的なドライブ能力と原音に忠実な高解像度を実現
・電源部を強化した新設計のCurrent DriveのV-I変換アンプ回路を2基パラレル接続の『dC (double Current drive) 』技術により最大ドライブ電流を2倍に強化
・DSD 11.2MHz対応、Advanced Current Segment 方式USB-DAC※「E1a dc」では搭載しておりません。
・コンデンサーによる音質影響を廃するため、最終段にコンデンサーを使用しない「4重安定化電源」
・通常の大量製造プロセスでは不可能な搭載部品ひとつひとつを楽器製造のごとく開発設計者自らが見極めて一台一台を手作りで製造
いっさいの妥協をせず、徹底したこだわりで、唯一無二の世界最高峰を。
大規模スピーカーをも凌駕するヘッドフォンならではの繊細な音楽体験へ。
冗長な装飾を排してDirect、Straight、Pure な設計思想を凝縮。
Blu-spec CD、Blu-ray Mastering Head の開発者中山邦男の渾身作。
【主な特徴】
・帰還型として世界初『Current Drive(電流駆動型)』信号増幅回路(特許申請中)
・従来必要とされたインピーダンスに依存するヘッドフォン毎のゲイン切り替えが不要に
・圧倒的なドライブ能力と限りなく原音に忠実な音場&超解像度を両立
・4重安定化電源& コンデンサーの癖を廃した各増幅段電源駆動(特許申請中)
・標準35μm以下のところ業界規格外の超厚銅箔4層基板
・電源、GND配線用第2層、第3層には200μmの分厚い無酸素銅。超低インピーダンス配線によるハイスピード、超高解像度を実現
・信号用に第1層、第4層は銅厚約100μm。アナログ部はレジスト塗装せず金フラッシュ仕様
・DSD 11.2MHz対応Advanced Current Segment方式USB-DAC※「E1a dc」では搭載しておりません。
・DACは軽薄さがなく中低域の厚みに定評あるPCM1792A採用※「E1a dc」では搭載しておりません。
・業界初1ppm/℃偏差電源供給を礎とした精密なアナログ変換※「E1a dc」では搭載しておりません。
・選び抜いた最高品質の部品を使って試聴を繰り返してチューニング
・航空機グレードのアルミニウムブロックから削り出した堅牢な筐体
・アンプ本体と電源部を分離し手元で操作できるコンパクト設計
『dC (double Current drive) 』
・背景
従来の電流駆動では比較的駆動パワーを必要とするヘッドホンではお客様の中に音量不足をご指摘される声がありました。
・技術背景
1つの電流駆動回路ではアンプがリニアかつ低ノイズで駆動できる最大電流量に限界がありました。
・新開発技術
電流駆動アンプを並列接続して安定的に動作できる技術検証と音質調律を終えて並列する電流駆動回路の数に応じてドライブ可能最大電流量の確保が可能に。
・dC (double Current drive)の特徴
比較的駆動パワーを必要としていた概ね能率90dB/mW台のヘッドホンも十分な音量を確保することができます。
※ 注意点
・当dCでは、同一ボリューム位置で従来より2倍の電流が流れますので、概100dB/mWを超える高能率ヘッドホンでは、ボリュームを絞るか、ボリュームの位置が低すぎる場合、背面のGAINスイッチを6dB少なめに設定することを推奨いたします。
・当E3 hybrid dCバージョンは電流駆動モードのみの仕様変更であり、電圧駆動モードでは従来オリジナルのE3 hybridより一切の変更はございません。
・オプション追加してもまだ音量不足をご指摘になられるお客様は、当dCを備えたアンプを2台使用するDual Mono UTC接続を推奨いたします。E3 hybridオリジナル設定よりも4倍の電流を確保できます。
・音量過多による聴覚障害にならないようくれぐれもご注意ください。
そのほか製品に関する詳細は、メーカーページをご覧ください
買取金額
買取金額 上限 | 今だけ10%UP | 下取は15%UP | |
---|---|---|---|
新品同様 | ¥550,000 | ¥605,000 | ¥632,500 |
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 未使用/未開封品
- 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
- A
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB+
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB
- キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
- AB-
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
- B
- かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
- 現状品
- 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。