フジヤエービック

 

分類

分類

  •   
2023.04.10
専門店・プロレビュー,

QoA Gimlet レビュー | DD型1基ながら中高音域の抜けの良さと迫力が特徴の有線イヤホン

QoA Gimlet レビュー

QoA Gimletをオーディオ専門店スタッフがレビューします。エントリーモデルながら高級感のあるイヤホン本体とダイナミックドライバー一基搭載ながら中高音域の抜けの良さと迫力が特徴の有線イヤホン、Gimletを詳しく紹介します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内は こちら
オンラインストアは こちら

QoAの特徴

QoAとは、Queen of Audioの略称で、2019年に設立されたオーディオブランドです。イヤホンのモデル名はカクテルの名前が採用されています。

エントリーモデルからハイエンドモデルまで、幅広く製品を販売しており、音質はもちろんの事、イヤホン本体のデザインにもこだわりが感じられ、見た目も楽しめます。

QoA Gimletの特徴

イヤホン本体

イヤホン本体の画像
本体

QoA初のメタルハウジング(金属筐体)で、艶感のある筐体はつるんとした質感で高級感があり、持ち運ぶのが楽しくなります。

イヤホン端子

プラグの画像
プラグ

プラグは、標準の3.5mm ストレートプラグ。

ケーブル

ケーブルの画像
ケーブル

ケーブルの線材は、 シルバープレーティング高純度OFCで取り回しは良く、タッチノイズは全く気になりません。長さは約1.2mです。

コネクタ

コネクタの画像
コネクタ

コネクタは2pin(0.78mm)タイプです。

ステム

ステムの画像
ステム

標準的なサイズなので、社外製のイヤーピースも取付可能です。付属のイヤーピースでサイズが合わなくても安心です。

QoA GimletとMargarita・Vesper RubyRedとの比較

左がMargarita、右がVesper RubyRedの画像
左がMargarita、右がVesper RubyRed

同メーカーの他の上位モデル、MargaritaやVesper RubyRedと比較すると、音の情報量の多さや繊細な鳴らし方は苦手なように感じますが、ダイナミックドライバー1基のみという構成でありながら、中高音域の抜けの良さとベースラインの聴き取りやすさ、音の迫力は十分であると感じます。

QoA Gimletの装着感と音質レビュー

QoA Gimlet の画像
QoA Gimlet

低価格帯でありながら、高級感のあるデザインとツルっとした質感が所有欲を満たし音楽をより一層楽しませてくれます。

装着感は、QoA初のメタルハウジング(金属筐体)なので重ためではありますが、耳が小さめの私でもしっかりとフィットして安定感があります。

音質は、ボーカルが耳のそばで歌っているような聴こえ方で、刺さりやすいサ行も刺さらずに、ただ中高音域の抜け感は良いです。低域は重ためではありますが、もこもことしたこもっている感じはなくベースラインの動きはしっかりと聞き取れます。

10mmのダイナミックドライバーのみという構成である為、音の情報量は多ドライバーに劣るもののエントリーモデルとしてはとてもクオリティの高い製品です。

製品仕様

周波数帯域 20Hz-20kHz インピーダンス 32Ω
感度 108db ドライバ 10mm LCPダイアフラムダイナミックドライバ
ケーブルコネクタ 2pin (0.78mm) ケーブルプラグ 3.5mm ストレートプラグ

【商品情報】QoA Gimlet

» 詳細を見る

QoA Gimlet

まとめ

・メタルハウジングで高級感のあるイヤホン本体
・1万円以下でこだわりの音質
・中高音域の抜けの良さと迫力が特徴
・クオリティの高いエントリーモデル

1万円以下で気軽に高音質で音楽を楽しみたいけれども、音質もデザインもこだわりたいという方にピッタリです。ぜひ、ご試聴ください。

Page Top