フジヤエービック

 

カテゴリ

分類

  •   
2025.06.06
おすすめ・ランキング,

ゲーミングイヤホンのおすすめ10選!ゲーム向きのイヤホンを紹介

ゲーミングイヤホンのおすすめ10選!ゲーム向きのイヤホンを紹介

ゲーム専用に作られたゲーミングイヤホンは、FPSゲームであれば定位感に優れたイヤホン、迫力を感じたいのであれば低音が鳴るイヤホンがおすすめです。この記事では、オーディオ専門店スタッフがゲームプレイにおすすめのワイヤレス、有線イヤホンを紹介します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

ゲーム向きのイヤホンとは

ゲームのコントローラーを手にしている画像

ゲームをプレイする際にイヤホンやヘッドホンを装着するという方は多いのではないでしょうか。特にFPSゲームやTPSゲームはキャラクターの周囲の音を感じ取ってプレイをするため、どの位置から音が鳴っているか音の配置関係が立体的に表現されることもポイントとなってきます。

この記事では、特に解像感や定位感に優れたゲームプレイにおすすめのイヤホンを紹介します。さらに、高音質を求める方もいるかと思いますので、小型タイプのUSB DACもおすすめをまとめました。ぜひ併せてご覧ください。

ゲーミングイヤホンの選び方

接続方式をチェック

まず確認しておきたいのが接続方式です。ゲーム機器によってBluetoothワイヤレス接続やUSB接続が可能か、スマホであれば3.5mmジャックが備えてあるかなど、事前に確認をしておきましょう。

Nintendo Switch

Play Station4

Play Station5

スマホ

PC

ステレオミニ端子(3.5mm)

対応

コントローラーから接続

コントローラーから接続

機種によって異なる

対応

USB

UAC 1.0に対応

UAC 1.0に対応

UAC 1.0に対応

機種によって異なる

UAC 1.0・UAC2.0に対応

Bluetooth

対応

-

-

対応

機種によって異なる

HDMI

専用スタンド使用時のみ対応

対応

対応

-

対応

・PlayStation 5やNintendo Switchに対応しているUSBは、UAC 1.0となります。USB DACを使用する場合は、USB DAC側がUAC 1.0に対応している必要があります。
・Playstationは、対応のUSBオーディオトランスミッターを使用することでBluetooth接続が可能です。

有線かワイヤレスか

有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの画像

ワイヤレスイヤホンは、ケーブルが無いため装着していても動きやすく、持ち運ぶ際もケースに入れてコンパクトに持ち運べる点がメリットですが、音の遅延や周辺機器の干渉により途切れが発生する場合があります。

最新のワイヤレスモデルの中には遅延をほとんど感じない、高音質なモデルも登場していますので快適にプレイしたい方におすすめです。

一方で有線イヤホンは、通信の干渉がないため音の遅延がなく、充電の必要もありませんが、ケーブルがあると動きずらいという点がデメリットです。Bluetoothワイヤレス接続は、圧縮したデータを飛ばした音声となりますが、有線接続は、圧縮しないので音質を保ったまま高音質な音を楽しむことができます。

特に音質を重視したいFPSゲームや遅延がプレイに影響する音ゲーをプレイしたい方には有線イヤホンがおすすめです。

FPS・TPSゲームなら解像感・定位感重視

ゲームをプレイしている男性の画像

操作しているキャラクターの視点でプレイするFPSゲームや、キャラクターの後方の視点でプレイするTPSゲームをプレイする場合は、どの位置から音が鳴っているか、音の配置関係が非常に重要なポイントになります。

そこで近年特に注目されているのが、音楽制作やDTM作曲・動画編集向けに作られた、解像度が高く、フラットな周波数特性、偏りが少なく原音に忠実な音質が特徴のモニターイヤホンです。

音の配置表現が忠実に再現されるモニターイヤホンを使用することで、繊細な音を聞き分けることができるので、より一層ゲームを楽しむことができます。

臨場感と迫力なら低音重視

ゲームを2人でプレイしている画像

臨場感や迫力のある音も楽しみたいバトルやアクションが楽しめるゲームであれば、没入感のある広めの音場や低音重視のイヤホンがおすすめです。

おすすめのゲーミングイヤホン有線タイプ

AZLA AIM C

AZLA AIM Cの画像

クリアなサウンド!携帯に便利なFPS・ASMR向けイヤホン

3Dサラウンド、UAE1.0対応のゲーミングイヤホンです。FPS・ASMR向けのチューニングのクリアなサウンドとUSB Type-Cに直結できる仕様、さらに6サイズのイヤーピース・ポーチ付属で携帯に便利などこでもゲームや動画が楽しめるイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・3Dサラウンドサウンドチューニング
・UAC1.0対応で家庭用ゲーム機でも使用可能なハイレゾ対応DAC搭載
・FPSゲームのショット音やASMRなどの効果音が非常にクリアに聴こえる迫力とノリ重視のサウンド

【商品情報】AZLA AIM C

» 詳細を見る

AZLA AIM C商品イメージ
AZLA AIM Cのスタッフレビューはこちら

Kinera Celest Wyvern Black Pro

Kinera Celest Wyvern Black Proの画像

着脱式マイク付きのゲーミングイヤホン

歪みが少なく、明瞭な表現を得意とするLCP(液晶ポリマー)ダイアフラム搭載のダイナミックドライバーを1基搭載、着脱式マイク付属のゲーミングイヤホンです。3.5mmとType-Cの2タイプから選択可能です。
おすすめしたい特徴
・LCP(液晶ポリマー)ダイアフラム搭載のダイナミックドライバー搭載
・着脱式マイク付属
・低音域と高音域の表現を強調するバランス重視のハーマンカーブ・チューニング

【商品情報】Kinera Celest Wyvern Black Pro

» 詳細を見る

Kinera Celest Wyvern Black Pro商品イメージ

Audio-Technica ATH-CKS330NC

Audio-Technica ATH-CKS330NCの画像

ノイズキャンセリング重低音イヤホン

迫力の重低音サウンドが楽しめるオーディオテクニカのSOLID BASSシリーズに、USB Type-C・ノイズキャンセリング対応の有線イヤホンが登場しました。有線なのでバッテリーを気にせずイヤホンを使用できるのもポイントです。
おすすめしたい特徴
・USB Type-C用の有線イヤホン
・アクティブノイズキャンセリング機能搭載
・高解像度な重低音サウンド

【商品情報】Audio-Technica ATH-CKS330NC

» 詳細を見る

Audio-Technica ATH-CKS330NC商品イメージ

final VR3000 for Gaming

final VR3000 for Gamingの画像

ゲームやVRの音響空間イメージを制作者の意図通りに再現

高精度6mmφダイナミックドライバーユニット「f-Core DU」を搭載、特にゲームやVRの没入感や環境音を含めた空間音響表現をイヤホンで再現するため、専用に作られたイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・専用設計のドライバーと歪みを最小限に抑える振動板採用
・IEMの技術を踏襲した耳ポケットに収まるボディ設計
・優れた定位感とクリアでリアルな音

【商品情報】final VR3000 for Gaming

» 詳細を見る

final VR3000 for Gaming商品イメージ

qdc SUPERIOR

qdc SUPERIORの画像

リケーブルを楽しめる10mmダイナミックドライバー搭載のイヤホン

国内代理店のアユートとqdcの共同企画によって誕生したSUPERIORは、お求めやすい価格とシンプルなドライバー構成で鋭い中高音域と広い音場で一躍人気の有線イヤホンとなりました。ゲームユースにもおすすめです!
おすすめしたい特徴
・10mmのダイナミックドライバーを一基搭載
・カラー4色展開
・1万円台の高コスパな価格帯

【商品情報】qdc SUPERIOR

» 詳細を見る

qdc SUPERIOR商品イメージ
qdc SUPERIORのスタッフレビューはこちら

PHILIPS TAE7009

PHILIPS TAE7009の画像

音楽鑑賞からゲーミング、モニタリングまで幅広い用途に対応するモニターイヤホン

高音質と快適な装着感を兼ね備えた、コスパに優れたイヤホン。解像度が高く臨場感あふれる音質は、音楽鑑賞はもちろんゲームや配信など多用途に対応でき、幅広いユーザーにおすすめです。
おすすめしたい特徴
・特別設計の国産10mmダイナミックドライバーを搭載
・バランスのとれたチューニングのクリアなサウンド
・付属のUSB-C変換アダプターで、幅広いスマホやタブレットでも使用可能

【商品情報】PHILIPS TAE7009

» 詳細を見る

PHILIPS TAE7009商品イメージ

SHURE SE215 Special Edition

SHURE SE215 Special Editionの画像

初めての有線イヤホンにおすすめ

ステージ上のインイヤーモニターとして開発された薄型デザインのコンパクトなイヤホンです。解像度の高い音質、長時間の使用でも疲れにくい装着感に加えて、聴きやすいサウンドでリスニングにもおすすめです。
おすすめしたい特徴
・シングルダイナミックドライバー搭載
・最大37dB低減する高い遮音性
・軽い装着感と聴きやすいサウンドで長時間のリスニングが楽しめる

【商品情報】SHURE SE215 Special Edition

» 詳細を見る

SHURE SE215 Special Edition商品イメージ
SHURE SE215 Special Editionのスタッフレビューはこちら

SENNHEISER IE 100 PRO

ENNHEISER IE 100 PROの画像

小さくても高音質。プロも認めるモニターイヤホン

IE 100はシングルドライバーを採用したことで耳にフィットするように小型化され、長時間の利用でも重さを感じにくい設計を採用。ライブステージでの使用はもちろんですが、モバイル機器やタブレットを使った外出先でのミキシングや制作にもおすすめです。
おすすめしたい特徴
・小型軽量化により、装着感が良く長時間使用OK
・SENNHEISER専用ケーブル交換可能
・レスポンスが良く、丁寧なサウンド表現

【商品情報】SENNHEISER IE 100 PRO

» 詳細を見る

SENNHEISER IE 100 PRO商品イメージ
SENNHEISER IE 100 PROのスタッフレビューはこちら

おすすめのゲーミングイヤホンワイヤレスタイプ

final VR3000 Wireless

final VR3000 Wirelessの画像

ゲーミングイヤホン「VR3000 for Gaming」がワイヤレス化!

ベストセラーのゲーミングイヤホン「VR3000 for Gaming」の音質を継承したノイズキャンセリング搭載ワイヤレスイヤホンが登場!超低遅延接続可能なUSBトランシーバーが付属していおり、安定的なゲームプレイが可能です。迫力のあるアクション映画や音楽のリスニングにもおすすめです。
おすすめしたい特徴
・ノイキャンONでも最大約8時間の連続再生時間
・超低遅延接続可能な「USBトランシーバー」付属
・細やかなサウンドと迫力の空間表現

【商品情報】final VR3000 Wireless

» 詳細を見る

final VR3000 Wireless商品イメージ

SONY INZONE Buds

SONY INZONE Budsの画像

eスポーツチームFnatic監修のゲーミングイヤホン

完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM5と同様のダイナミックドライバーXを採用、定評のあるノイズキャンセリング、迫力と臨場感が味わえるサウンド、そして2.4GHz無線接続対応など、たっぷりとゲームが楽しめるイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・ソニー独自開発8.4mm「ダイナミックドライバーX」搭載
・低遅延2.4GHzの安定性したワイヤレス接続
・中高音域中心の定位感に優れたサウンド

【商品情報】SONY INZONE Buds

» 詳細を見る

SONY INZONE Buds商品イメージ

さらに高音質を目指すならUAC 1.0対応のUSB DAC

FIIO KA17

FIIO KA17の画像

高出力が可能なドングルDAC

小型軽量タイプながら低消費電力かつハイパフォーマンスなESS製DACチップ「ES9069Q」を2基搭載。3.5mmシングルエンドと4.4mmバランス出力を搭載のUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプです。
おすすめしたい特徴
・デスクトップモードでクラス最高峰650mWの高出力
・UAC1.0に対応でゲーム機にも接続できる
・広い音場とパワフルでキレのある低音域

【商品情報】FIIO KA17

» 詳細を見る

FIIO KA17商品イメージ
FIIO KA17のスタッフレビューはこちら

Astell&Kern AK HC4

Astell&Kern AK HC4の画像

音楽もゲームもサウンドをパワフルに楽しく変えるドングルDAC

3.5mmとバランス接続のデュアル接続に対応しています。UAC 1.0接続、再生する音源のサンプリングレートをリアルタイムにアップサンプリングするDAR機能搭載など機能性も充実しています。サウンドを手軽にパワフルに楽しく変えてくれる小型USB DACです。
おすすめしたい特徴
・DACにはAKM製32bit DAC「AK4493S」を採用
・UAC 2.0/UAC 1.0切替機能を搭載によりゲーミングDACとして使用可能
・左右の分離感を向上し、楽曲の全てを余すところなく表現

【商品情報】Astell&Kern AK HC4

» 詳細を見る

Astell&Kern AK HC4商品イメージ
Astell&Kern AK HC4のスタッフレビューはこちら

Shanling UA6

Shanling UA6の画像

ゲーミングDACモード搭載のUSB DAC

CS43131を4基搭載し、DACモードの切り替えでサウンドの調整ができる万能なUSB DACです。UAC1.0に対応しておりGaming DAC Modeを使用することで没入感のあるサウンドが楽しめます。
おすすめしたい特徴
・Cirrus Logic社 CS43131を4基搭載
・スマホ・PC・ゲームなど多様なデバイスに使用できる
・中高音域中心のノリの良いサウンド

【商品情報】Shanling UA6

» 詳細を見る

Shanling UA6商品イメージ
Shanling UA6のスタッフレビューはこちら

まとめ

・ゲーム機の接続方式をチェック
・快適にプレイしたいならワイヤレスタイプ
・高音質にこだわりたい、遅延したくないなら有線タイプ
・FPS、TPSゲームなら解像感と定位感重視で選ぶ
・臨場感と迫力で選ぶなら低音重視
・さらに高音質を目指すならUSB DACがおすすめ

Page Top