フジヤエービック

 

分類

分類

  •   
2024.05.24
専門店・プロレビュー,

Shanling M5 Ultra レビュー | シャープでエッジの効いたフォルムとサウンド

Shanling M5 Ultra レビュー | シャープでエッジの効いたフォルムとサウンド

Shanling M5 Ultra のオーディオ専門店スタッフレビューです。堅牢で高級感のあるエッジデザインにセパレートDACチップAK4191EQ + AK4499EXを搭載したシャープで研ぎ澄まされたサウンドが魅力のDAPを紹介します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

ShanlingのMシリーズとは

Shanling(シャンリン)は設立36周年を迎える中国のオーディオブランドです。小型USB-DACのUAシリーズやポータブルヘッドホンアンプのHシリーズなど多彩なモデル展開を繰り広げているブランドですが、なんといっても一番なじみ深いのは極小サイズの「M0Pro」をはじめとするポータブルオーディオプレイヤー(DAP)の”M”シリーズではないでしょうか。

M0Proの画像
極小DAP・M0Pro

そのShanling Mシリーズに最新モデルが登場します!それがこちらの「M5 Ultra」です!

M5 Ultra全体の画像
M5 Ultra

今回はこのM5 Ultraについて、詳細および音質レビューをお届けいたします。

M5 Ultraの特徴

ボディ

まず目を引くのが、これまでのM0ProやM7、M6 Ultraなどの角の丸いラウンドデザインから一転、非常にシャープな印象を受ける”エッジデザイン”を採用したこのまっすぐなボディです。

カラーはブラックおよびシルバーの2色展開で、今回のレビューではブラックを使用しています。

M5 Ultraを正面から撮影した画像
エッジデザインを採用したシャープなボディ

本体右側

M5 Ultraの右側面にはボリュームノブのみが配置されています。このボリュームノブは電源ボタンも兼ねており、長押しで電源ON/OFFを行います。

M5 Ultraの右側側面の画像
右側面

ボリュームノブライティング機能

ちなみにボリュームノブ周辺にはライティング機能も備えられています。これは設定からオレンジ・ブルー・機能オフが選択可能です。

M5 Ultraのボリュームノブの画像
左からオレンジ・ブルー・機能オフ

本体左側

左側面には「戻る」「再生」「進む」の3つのボタンを配置していますが…ちょっと目立ちませんね。

M5 Ultraの左側側面の画像
左側面

ボタン類

角度を変えてみるとこんな感じです。

M5 Ultraのボタン類の画像
ボタン類

本体上部

本体上部には4,4mmバランス端子と3.5mmシングルエンド端子が並びます。

M5 Ultraの本体上部の画像
本体上部

本体下部

本体下部にはmicroSDカードスロットと、Type-CのUSBコネクタを配置しています。

M5 Ultraの本体下部の画像
本体下部

microSDカードスロット

microSDカードスロットには、本体固定のカバーが設けられています。
なお、M5 Ultraは内蔵ストレージを持っていないため、音楽データはすべてmicroSDカードに格納して読み込む必要があります。

M5 UltraのmicroSDカードスロットの画像
カバー付きmicroSDカードスロット

Shanling独自OS「MTouch 4.0」

M5 Ultraの大きな特徴として、OSにAndroidではなくShanling独自の「MTouch 4.0」を搭載していることが挙げられます。とはいえ、タイル状のアイコンや画面上部をスワイプすることでサブメニューが現れる点など、一般的なDAPと使い勝手は変わりません。Shanling公式アプリ「Eddict Player」からSyncLinkで接続することで、スマートフォンから操作することももちろん可能です。

唯一注意しなければならないのが「独自OSのため任意のアプリを追加することはできない」という点でしょうか。そのため、特にストリーミングサービスに対しては現状TIDAL(日本でのサービス提供なし)にのみ対応という状況ですので、サブスクを中心に音楽を聴きたい場合にはちょっと向いていないDAPとなっています。

M5 Ultraのメニュー画面の画像
メニュー画面

起動スピードはけっこう速め。ボリュームノブを押し込んでからワンテンポおいて電源オン、即メニュー画面または再生画面が立ち上がります。

再生速度変更機能

MTouch OSならではのちょっとユニークな機能が「再生速度変更機能」です。48kHz未満のファイルにのみ適用、という条件はありますが、再生スピードを通常速度のほか1.25倍、1.5倍、2.0倍へと変更することができます。オーディオブックなどの再生で活躍してくれる機能ではないでしょうか。

M5 Ultraの再生速度変更画面の画像
再生速度変更機能

DACチップに「AK4191EQ + AK4499EX」を採用

M5 Ultraが搭載するDACチップは、名だたるハイクラスDAPで採用されてきたことでも知られる旭化成エレクトロニクス製セパレートDACチップ「AK4191EQ + AK4499EX」です。

デジタル部とアナログ部のクロックを完全に切り離すことで、ノイズレスで高精度なD/A変換を実現しています。Shanling製品では全世界999台の限定生産DAP・M9 Plusやポータブルアンプ・H7などでも採用、その音質が高く評価されるDACチップです。

そのほか、H7ゆずりの自社開発アンプ回路や、フラッグシップモデル向けに開発したオリジナルのI/V(電流/電圧)変換回路を採用するなど、これまでの上位モデルで培ったさまざまな技術が惜しみなく投入されています。

AK4191EQ + AK4499EXのイメージ
DACチップに「AK4191EQ + AK4499EX」を採用

パッケージ内容

M5 Ultraのパッケージ内容がこちらです。前面および背面用の保護フィルム、充電およびデータ転送用のUSBケーブル、マニュアル類と非常にシンプル。

M5 Ultraの同梱物の画像
M5 Ultraのパッケージ内容

専用ケース

専用PUケースは別売となりますのでご注意ください。ブラックとブラウンの2色が用意されています。

Shanling M5 Ultraと専用ケースの画像
専用ケースは別売(写真はブラック)

【商品情報】Shanling M5 Ultra 専用PUケース

» 詳細を見る

Shanling M5 Ultra 専用PUケース

M5 Ultraの音質レビュー

それではM5 Ultraの音質チェックです。今回はM5 Ultraと同時に発表・発売を迎えるShanlingの2ダイナミック・3BAイヤホン「ME600」で試聴してみました。

【商品情報】Shanling ME600

» 詳細を見る

Shanling ME600

M5 UltraとME600を接続

M5 UltraとME600を接続した画像
M5 UltraとME600を接続

カチッとした中低域に若干の鋭さを感じさせる高域、引き締まった低域が組み合わさり、全体的にシャープでスピード感のあるサウンドです。

音のエッジが立っているもののゴツゴツした粗さはなく、非常に研ぎ澄まされた音である印象を受けます。音場はリスナーに近くややコンパクトですが、定位感・定位感に優れています。ジャンルとしてはロックやDTMなど、アタック感が重要な楽曲に向いているように思いました。

また、今回はイヤホンでの試聴ということもありゲイン設定は一番低い「Low」にしていたのですが、ボリューム値は25くらいで充分に大きな音と感じるくらいの出力がありました。いわゆる多ドライバーのイヤホンや大きめのヘッドホンなどでも充分にドライブできるだけの出力を備えている、というのは嬉しいポイントではないでしょうか。

製品仕様

対応フォーマットDSD(".iso",".dsf",".dff")※isoのDstエンコーディングは非対応
ISO / DXD / APE / FLAC / WAV / AIFF / AlF / DTS / MP3 / WMA / AAC / OGG / ALAC / MP2 / M4A / AC3 / M3U / M3U8 / OPUS
DACチップAK4191EQ + AK4499EX
出力端子3.5mmシングル出力、4.4mmバランス出力、3.5mmライン出力、4.4mmバランスライン出力最大バッテリー稼働時間11時間(シングルエンド)9時間(バランス)32.5時間(BT送信)
サイズ約120×75×19.5mm重さ約247g
Gain機能High / Medium / Low外部ストレージmicroSDカード(最大2TB対応)
Bluetooth対応コーデック(送受信)SBC、AAC、aptX、aptX-HD、LDAC、LHDCOSMTouch4.0

【商品情報】Shanling M5 Ultra

» 詳細を見る

Shanling M5 Ultra

まとめ

Shanlingの最新独自OS・MTouch 4.0を搭載した「M5 Ultra」は、
・堅牢で高級感を演出するアグレッシブな”エッジデザイン”採用
・ハイクラスDAPでも採用されるセパレートDACチップ「AK4191EQ + AK4499EX」搭載
・シャープでスピード感がありつつも粗さのない研ぎ澄まされたサウンド

と、見た目のイメージをそのまま音に変換したかのようなポータブルプレイヤーとなっています。

M5 Ultraは本日よりご予約受付開始、発売は5月31日予定となっております。店頭試聴機もさっそくご用意しておりますので、ぜひ店頭でシャープかつエッジの立ったフォルムと音質をご確認ください!

Page Top