分類

分類

  •   
2023.06.02
おすすめ・ランキング,

【2023年】USB DACおすすめ15選!専門店スタッフが厳選

【2023年】USB DACおすすめ15選!専門店スタッフが厳選

音楽を高音質で楽しむなら、PCやスマホからUSB接続して高音質化する「USB-DAC」がおすすめです。選び方のポイントとフジヤエービックスタッフおすすめの据え置き型USB DAC、お持ち歩き用のポータブルUSB-DACをご紹介します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

PCやスマホから音楽を再生する際にUSB DACを使用することで簡単に高音質な音を楽しむことができます。
USB-DACは、サブスク音楽配信でもハイレゾやロスレス配信が楽しめるようになり、高音質を求める音楽ファンから注目されているアイテムです。しかし、製品によって対応端子や再生できる音源データに差があるなど、初心者にとってはハードルが高く感じられる製品でもあります。

そこで、今回はUSB DACの選び方のポイントとおすすめの製品をご紹介します。

USB DACとは?

DAC(Digital to Analog Converter/デジタルトゥアナログコンバーター)とは、音楽を再生する際に、CDなどに入っているデジタル信号をアナログ信号に変換する機器のことです。DACの中でもPCとUSBケーブルで接続することをメインとしたDACを『USB DAC』といいます。

USB DACはPCやスマホの音楽データの「ノイズの軽減や高音質再生をする」効果があります。

PCやスマホにもDACは内蔵されていますが汎用の物のため、高音質というわけではありません。また、PC自体も音楽専用の機械ではないためノイズが発生しやすく、内蔵DACでの再生では音質に悪影響が出てしまいます。USB-DACはノイズ源からの分離・隔離設計を施すことで、ノイズが少ない状態での音楽再生が可能です。

また、音楽用に作られているため、より高音質で音楽を楽しめます。USB DACはAC電源供給の据え置きタイプのほか、スマホから変換して音楽を楽しめるバッテリー内蔵のモバイル対応機器もあり、選択肢の幅が増えています。

USB-DACとヘッドホンアンプの違い

USB-DACは前述の通り、USB DACとはPCとUSBケーブルで接続することをメインとしたDACでデジタル信号をアナログ信号に変換する役割を担います。

一方で、ヘッドホンアンプはアンプの中でもヘッドホン用途に特化したもので、音声信号を増幅させたり、音量を調節したり、音質の向上を目的としています。「ヘッドホンの本領を発揮するためのヘッドホンアンプ」「ノイズの軽減や高音質再生をするDAC」両方の力を発揮するUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプも人気があります。

【2023年】ヘッドホンアンプおすすめ20選!据え置き・ポータブル・USB-DAC内蔵など選び方を解説

» こちらの記事を見る

 【2023年】ヘッドホンアンプおすすめ20選!据え置き・ポータブル・USB-DAC内蔵など選び方を解説 ブログイメージ

USB DACの選び方のポイント

ハイレゾ音質を楽しむにはDACのスペックをチェック

CD音源は「44.1kHz/16bit」という数字で表現されますが、ハイレゾ音源は「96kHz/24bit」「192kHz/24bit」というCDの情報量を上回る音楽データのことをいいます。また近年ではDSDと呼ばれるより高音質なデータ形式も広く配信されるようになりました。

ハイレゾ音源を楽しむにはこうした音源を再生出来るかスペックにも注目してみましょう。

据え置きかポータブルか

USB-DACは、主に家庭用AC電源に対応しているのが据え置きタイプバッテリーで駆動するように作られた持ち運びやすい小型のポータブルタイプがあります。

据え置きタイプの特徴は、接続端子が豊富でPCやスマホ、NASやその他のオーディオ機器に対応したものが可能で本格的にオーディオ環境を整えたい方におすすめです。ポータブルタイプは、接続端子が限定されますが、スマホやDAP(オーディオプレーヤー)と接続して手軽に楽しむのに適しています。

テレビや映画、ゲームをを楽しむには入出力端子をチェック

PCオーディオ以外にもテレビ・映画やゲーム等の幅広い機器の音声を高音質で楽しみたい場合は、同軸・光デジタル端子の出番です。

外部DACに繋いでグレードアップした音を楽しめますので、是非お試し下さい。

LAN入力を備えているモデルであれば、NASを用意すればPCを立ち上げなくても音楽を聴けるのでそういった使い方もおすすめです。

スマホ・タブレットも立派なオーディオ機器に

PCだけが再生機器ではありません。最近ではポータブルプレイヤーやスマートフォンを再生機器として使用するケースも増えていますので、それらの機器とUSB DACを活用することで高音質再生を手軽に楽しめる環境が作れます。

外では手軽にイヤホンで、家では同じ音源をより高音質な環境でといった楽しみ方も可能です。

おすすめUSB DAC10選

USB-DACといっても使いたい用途や、こだわるポイントによって、おすすめしたい製品は異なります。そこで、フジヤエービックのスタッフが、項目別におすすめのUSB-DACを厳選しました。こだわりたいポイントやシチュエーションと照らし合わせてチェックしてみてください。

据え置き型低価格帯ハイレゾDSD対応DAC

Ifi Audio ZEN DAC

シンプル・低価格ながら本格的な音が楽しめる

4.4mmのバランス出力のついたヘッドホンアンプ付きDACです。対応フォーマットもPCMは24bit/384kHz、DSDは11.2MHzもしくは12.4MHzまで幅広く対応しています。背面にはRCAと4.4mmバランスの出力端子が付いており、他のアンプと接続する事でより高音質なシステムも構築出来ます。プリアウト出力も出来るのでパワードスピーカーと組み合わせて手軽なスピーカー環境を構築するのも面白いですね。

こんな人におすすめ!
・初めてヘッドホンアンプを導入したい
・パワードスピーカーと組み合わせて手軽にスピーカー環境を構築したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)158mm×35mm×100mm重さ約491g
接続方式(入力)USB3.0 Bメス(USB2.0互換)接続方式(出力)6.3mmシングルエンド、4.4mmバランス、RCAシングルエンド
電源方式USBバスパワー / ACワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】Ifi Audio ZEN DAC

» 詳細を見る

Ifi Audio ZEN DAC

Ifi Audio ZEN DACの中古品を探す

» 詳細を見る

Ifi Audio ZEN DACの中古商品画像

FOSTEX HP-A3mk2

銘機と名高いHP-A3がmk2となって再び登場!

電源供給にUSBバスパワー駆動を採用しながらも、サンプリング周波数 192 kHz まで対応しました。PC(Windows・MacOS)の USB Audio 2.0 ドライバーで動作、設定も簡単なのでPCに繋いですぐに使用することができます。

DACチップはコンパクトなUSB DACに採用例の多い ESS Technology 社の ES9016K2M を採用し、ハイクオリティなサウンドをお楽しみいただけます。また、新たにヘッドホン出力アンプのゲインをHI/LOの2段階で切り替えが可能となり、その音量差は10dBで幅広い入力信号に対応しています。

こんな人におすすめ!
・気軽にUSB DACを使用したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)113mm×34mm×155mm重さ約500g
接続方式(入力)USB2.0 ハイスピード接続方式(出力)標準 6.3 mm ステレオ・フォーンジャック
電源方式USBバスパワー DC 5 V (USB 端子より供給)ワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】FOSTEX HP-A3mk2

» 詳細を見る

FOSTEX HP-A3mk2

FiiO K9 Pro ESS

FiiOのフラッグシップDAC内蔵ヘッドホンアンプ

数量限定で販売されたFiiO K9 LTDを受け継ぎながら、DACチップをAKM「AK4499EQ」からESS社製フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」に置き換え、左右デュアル構成を採用した据え置き型のUSB-DAC/ヘッドホンアンプです。

映画関連の音響技術や評価などを手掛けるTHXとの共同開発によるヘッドホンアンプ回路「THX AAA 788+」を2基搭載することで歪を低減したほか、バランスヘッドホン出力、RCAライン出力、プリアンプ機能を備えており、デスクトップオーディオの中心に据えたい一台となっています。

こんな人におすすめ!
・DAC内蔵型のヘッドホンアンプが欲しい
・デスクトップオーディオを始めたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)200×72×224.5mm(脚部除く)重さ2700g
接続方式(入力)4.4mmバランスライン入力×1系統、RCAライン入力×1系統/USB タイプB×1系統、USB タイプC×1系統、RCA同軸×1系統、TOS光×1系統、Bluetooth×1系統接続方式(出力)XLRバランスライン×1系統、RCAライン×1系統
電源方式AC電源ワイヤレス(Bluetooth)対応SBC/AAC/aptX/aptX HD/aptX LL/aptX Adaptive/LDAC

【商品情報】FiiO K9 Pro ESS

» 詳細を見る

FiiO K9 Pro ESS

FiiO K9 Pro ESSの中古品を探す

» 詳細を見る

FiiO K9 Pro ESSの中古商品画像

TEAC UD-505-X

A4サイズのUSB DAC&ヘッドホンアンプ

A4サイズのコンパクトな筐体に凝縮されたハイエンド設計思考の音を搭載したUSB DAC/ヘッドホンアンプです。Bluetoothレシーバーはハイレゾ相当(96kHz/24bit)の音質でオーディオデータを通信できるLDACコーデックに加え、48kHz/24bitで通信が可能なQualcomm aptX HDにも対応。

USB接続で高音質再生を楽しむだけでなく、Bluetoothでお手軽&高音質な環境を構築できるのもポイント。前機種の「UD-505」からDACチップがESS Technology ES9038Q2M に変更されたほか、アナログ部もさらにブラッシュアップするなど、新たな進化を果たしています。

こんな人におすすめ!
・安定したデスクトップオーディオ環境を整えたい
・ハイレゾ対応スマートフォンやDAPからワイヤレスで接続したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)290mm×84.5mm×248.7mm(突起部を含む)重さ約4.1kg
接続方式(入力)PCM、DSD、USB B 端子 USB2.0接続方式(出力)バランス、アクティブ・グランド駆動対応 4.4mm 5極ヘッドホン端子「Pentaconn」/ バランス、アンバランス、アクティブ・グランド駆動対応 デュアル 6.3mm 標準ヘッドホン端子
電源方式ACワイヤレス(Bluetooth)対応Bluetooth 対応

【商品情報】TEAC UD-505-X

» 詳細を見る

TEAC UD-505-X

据え置き型ハイエンドUSB-DAC

NuPrime DAC-9X

高い表現力で他を凌駕したDAC-9の後継機

DAC-9は、DACチップをESSテクノロジーのESS9028Q2Mに変更したモデルです。シンプルで洗練されたコンパクトなデザインと、低ノイズおよび低歪みを追求した高精度なアナログボリューム制御設計や、MQAのフルデコード機能を搭載し、明快かつ豊かなサウンド表現を実現しました。

こんな人におすすめ!
・エントリーモデルからステップアップしたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)235mm×60mm×281mm重さ約2500g
接続方式(入力)USB、同軸デジタル、光デジタル、アナログ×各 1 系統、I2s×2 系統、USB PCM/DSD(PCM 384kHz まで / DSD256 まで) 、同軸デジタル(PCM 384kHz まで DoP128 まで)、光デジタル(PCM 96kHz まで)、I2s(PCM 384kHz まで / DSD256 まで) 、アナログステレオ RCA x1 系統接続方式(出力)RCA、XLR x 各 1 系統、光デジタル S/PDIF x1 系統
電源方式ACワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】NuPrime DAC-9X

» 詳細を見る

NuPrime DAC-9X

MYTEK DIGITAL LIBERTY DAC II

小型ながらフルスペックのUSB再生に対応した「Liberty DAC」の後継機種

MYTEK DIGITALの製品はスタジオ向け機材の開発で培われた技術やDSD変換に関する豊富な知識、そしてオーディオファイルとしての経験を活かした高い完成度が特徴で、「Liberty DAC II 」にもその特性が表れています。サイズ140mmx225mmx44mm、重さ2kgの小型サイズながら最大PCM384kHz/32bit,DSD256の再生に対応。Liberty DACからの変更点としては、フラッグシップDACチップ「ES9038Q2M」を搭載し、60W大型トロイダルトランスに対応したという電源部の強化が図られました。

こんな人におすすめ!
・安定したサウンド環境を構築したい
・オーディオ環境をコンパクトにまとめたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)140mmx225mmx44mm重さ2000g
接続方式(入力)USB B端子×1,RCA同軸×2,TOSLINK×1,AES /EBU×1接続方式(出力)XLRバランス×1,RCAアンバランス×1,6.3mmヘッドホン×1
電源方式60Wトロイダルトランス電源、AC電源ワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】MYTEK DIGITAL LIBERTY DAC II

» 詳細を見る

MYTEK DIGITAL LIBERTY DAC II

SPL Director Mk2

一歩踏み込んだ価格帯で、さらなる空間表現を体感

スタジオ機器で非常に有名なSPL社が手掛けるD/Aコンバーター。
モニター用途ではもちろんの事、オーディオ用としても優れた空間表現と音楽性を実現。

よく言われる「モニターサウンドは正確だけどつまらない」という言葉はもう当てはまりません。プリアウト機能を用いてスピーカー環境を構築するにもオススメです。

こんな人におすすめ!
・ピュアオーディオ環境を整えたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)278mmx100mmx330mm重さ4.55 kg (unit only)、5.7 kg(shipping)
接続方式(入力)USB、Coax、Optical、AES/EBU、アナログ入力端子 4系統接続方式(出力)XLRバランス出力端子、RCAアンバランス出力端子
電源方式AC電源ワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】SPL Director Mk2

» 詳細を見る

SPL Director Mk2

Benchmark DAC3 HGC

低歪み低ノイズの2チャンネル搭載DAC

徹底した低歪み・低ノイズ対策を施す製品づくりが特長のBenchmarkのES9028PRO DACを搭載した2チャンネル出力搭載DACです。ハイレゾ帯域に対応するアシンクロナスUSBオーディオインターフェースの採用や、ULTRALOCK3ジッター減衰システム、電源由来のノイズを徹底的に排除する分散型電源レギュレーション設計など音質のために徹底した設計が施されています。

また、HGCはDAC機能の他に、ダイナミックレンジを犠牲しないゲイン調整を可能とするハイブリッド・ゲイン・コントロール機能や、1.25Wもの大電流出力と0.11Ωの超低出力インピーダンスを実現したHPA2ヘッドホンアンプ搭載、ホームシアターシステムとの連携も可能なユニティ・ゲインに対応しています。

こんな人におすすめ!
・プロ御用達の機材を試したい
・低歪みやノイズレスなオーディオ環境を目指したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)249mm×44.5mm×237mm重さ約1360g
接続方式(入力)ステレオアナログ入力2系統(RCA 2系統)接続方式(出力)ステレオ・アナログ出力3系統(RCA2系統、XLR1系統)
電源方式ACワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】Benchmark DAC3 HGC

» 詳細を見る

Benchmark DAC3 HGC

Benchmark DAC3 HGCの中古品を探す

» 詳細を見る

Benchmark DAC3 HGCの中古商品画像

Chord Electronics DAVE

究極のDAC

CHORDの思想や手法をより進化させたCHORDのフラッグシップDACです。最大の特徴であるDAC部分には、汎用DACチップを使わずに、複雑な処理を可能とするアルゴリズムを施した大容量かつ高性能なFPGA Spartan-6 XC6SLX75というLSIを採用、それに合わせて改善したWTAフィルタを搭載することにより、アナログに相当するほどのデータが作れるという高い技術と強いこだわりのシステムを採用しています。

この重い処理に対応するため、アナログ出力段は、20エレメントの新型パルスアレイDACに更新された強力なドライブ力のヘッドホン出力を備えています。まさに、究極といっても過言ではないDACといえるでしょう。

こんな人におすすめ!
・DACにも最上級を求める
・自然で深い奥行の音場を体感したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)388mm×65mm×150mm重さ約3700g
接続方式(入力) USB B 端子×1、TOS Link PCM96kHz /24bit×2、AES/EBU PCM192kHz /24bit×1、BNC 同軸 PCM384kHz/24bit×4接続方式(出力)XLR バランスステレオ出力×1、RCA アンバランスステレオ出力×1、6.3mm ステレオヘッドフォン出力×1
電源方式ACワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】Chord Electronics DAVE

» 詳細を見る

Chord Electronics DAVE

据え置き型Bluetooth搭載USB DAC

Ifi Audio ZEN One Signature

Bluetoothレシーバー&USB-DAC

無印ZENシリーズの上位シリーズとなる「Signature」シリーズ。「ZEN One Signature」は、Bluetoothレシーバー、USB DAC、テレビと光デジタルで接続するDDC(デジタルトゥデジタルコンバーター)という位置づけとなっており、アンプ、スピーカーと繋ぐことでホームオーディオが楽しめます。

aptX HD、LDACなどの高音質伝送に対応しているほか、最大8台までのペアリングが可能。利便性の高いワイヤレス環境の構築が可能です。

こんな人におすすめ!
・スマホやテレビなど複数のデバイスからオーディオを聴く環境を構築したい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)158mmx100mmx35mm重さ485g
接続方式(入力)USB-B3.0(USB2.0互換)、S/PDIF(同軸/光角)、Bluetooth5.1接続方式(出力)S/PDIF同軸デジタル、RCAシングルエンドライン、4.4mmバランスライン
電源方式USB接続、AC電源ワイヤレス(Bluetooth)対応AAC、aptX、aptXHD、aptXLL、aptX Adaptive、HWA、LDAC、LHDC、SBC

【商品情報】Ifi Audio ZEN One Signature

» 詳細を見る

Ifi Audio ZEN One Signature

EARMEN Tradutto

Bluetooth接続対応のコンパクトUSB-DAC

EARMEN Traduttoは、Bluetoothレシーバーを備えたUSB-DACです。AAC、aptXコーデックの両方に対応し、高音質の受信が可能です。

DACチップはESS製「ES9038Q2M」を搭載し、最新のSuper Speed USB規格に準拠した2000MIPSのクロックスピードを採用。外形寸法W150×H30×D150mmで質量550gの同タイプのUSB-DACと比較しても小型タイプながら他にそん色ない音質を楽しめます。PCMは最大768kHz/32bit、DSDは最大22.5MHz(DSD512)をサポート、そしてMQA再生にも対応します。リモコン付きの操作性の高さも魅力です。

こんな人におすすめ!
・スマホから接続してオーディオ環境を構築したい
・オーディオ環境をコンパクトにまとめたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)150×30×150mm重さ550g
接続方式(入力)USB B / COAX / TOS / Bluetooth 5.1 (AAC、SBC、aptx、aptx HD、aptx LL、LDAC)接続方式(出力)RCA ×1 / Balanced 4.4mmピン ×1
電源方式AC電源ワイヤレス(Bluetooth)対応-

【商品情報】EARMEN Tradutto

» 詳細を見る

EARMEN Tradutto

ポータブルUSB DAC

iBasso Audio DC04PRO

好評のアルミニウム製ユニボディの小型USB-DAC

前モデルDC03PROからアルミニウム製ユニボディを継承しながら、アンプ回路の改善と4.4mmバランス端子の搭載した小型USB-DACです。重厚感のあるバランスの取れたサウンドとノイズ感の無いサウンドレンジの広さが特徴です。

普段聴いている音にちょっと物足りなさを感じている、全体のバランスを調整したいという方におすすめです。1万円代という価格帯の中でも飛び切りのサウンドバランスでコストパフォーマンスの高いUSB DACといえるでしょう。

こんな人におすすめ!
・高コスパな小型USB DACが欲しい
・スマホの音質を高音質にしたい
入力USB Type-C出力3.5mmシングルエンド、4.4mmバランス
DACCS43131×2対応形式PCM最大384kHz / 32bit、DSD Native DSD 256(DSD 11.2MHz)
サイズW59 x H23.4 x D12.1 mm重量21g

【商品情報】iBasso Audio DC04PRO

» 詳細を見る

iBasso Audio DC04PRO

CHORD Mojo 2

”Mojo旋風”再び!進化したポータブルDAC

「Mojo 2」は、ポタオデファンから高い評価を獲得した「Mojo」をリニューアルしたポータブルUCB-DACです。待望のUSB-Type-C端子が追加されたことにより、スマートフォンやDAPとの接続もスマートになりました。音質面でも向上を果たしたほか、イコライザー機能が追加されています。これにより、4つの帯域をそれぞれ19段階調節可能となり、音質の幅が広がったこともポイントです。

こんな人におすすめ!
・Mojoから買い換えたい
・CHORD Polyと接続して使用したい
スタッフ根本イメージ

スタッフレビュー
フジヤエービックスタッフ:根本

Mojo 2とAK ZERO1の組み合わせで音質レビュー

Mojo 2の持ち味であるスピード感に、AK ZERO1のキレの良さが加わって非常にエッジの効いたサウンドが楽しめます。

この組み合わせではMojo 2から搭載されたもうひとつの機能「クロスフィード」も試してみました。これはヘッドホンやイヤホンのような音の発生源がはっきり分かれてしまう再生環境でも、自然環境と同じように「左右の音が若干混ざり合う」現象を再現するという機能ですが、4段階中最大の状態にしてもそれほど強力に音を混ぜる感じではありません。

逆にいえばあまり違和感のないレベルで頭内定位を和らげる効果をもたらしています。ステレオ録音黎明期の古いジャズなどで試してみると面白い機能です。

なお、イコライゼーションやクロスフィードなどの機能はMojo 2の電源を切っても直前の設定はしっかり記録されますが、いじりすぎて今の状態がわからなくなった…という場合に備えてリセットモードもしっかり用意されていますのでご安心下さい。(スタッフレビューより引用)続きをみる

デジタル入力光デジタル(角型)、同軸デジタル(3.5mm/デュアルデータ同軸兼用)、Micro USB、USB Type-Cヘッドホン出力3.5mm/3 極ステレオミニジャック×2
出力インピーダンス0.06Ωダイナミックレンジ125.7dB
クロストーク-118dB(1KHz/300Ω)出力レベル 1KHz/300Ω90mW(5.2Vrms)
出力レベル 1KHz/30Ω600mW(4.2Vrms)充電ポートMicro USB(充電電流 1.5A ※2A 以上の AC アダプターを推奨)
作動電圧5V DC駆動時間約 8 時間
サイズ約W83mm×H62mm×D22.9mm重量単体約 185g(Poly ドッキング時合計約 270g)

【商品情報】CHORD Mojo 2

» 詳細を見る

CHORD Mojo 2

CHORD Mojo 2の中古品を探す

» 詳細を見る

CHORD Mojo 2の中古商品画像

Ifi Audio xDSD Gryphon

ポータブルにとどまらず、デスクトップシステムにも対応できるDAC&ヘッドホンアンプ

伝送ロスを最小化した新開発の「PureWave」回路、フィードバック誤差歪み、位相シフト、群遅延などを最小化した「OptimaLoop」回路を搭載。これらによって、バランス動作を最適化、低ノイズながら1,000mWを超える出力パワーを実現しています。

Bluetooth(LDAC/aptX Adaptive/aptX HD)に対応しており、ワイヤレス、ワイヤード両方からの入力が可能です。

こんな人におすすめ!
・ハイレゾ伝送対応のDAPやスマートフォンからワイヤレス通信して楽しみたい
・最先端技術を詰め込んだデバイスにいち早く触れたい
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)123mm×75mm×19mm重さ約215g
接続方式(入力)USB Type-C、S/PDIF同軸(3.5mm)/光(丸端子) / ライン入力(フルバランス4.4mm. シングルエンド3.5mm)接続方式(出力)4.4mmバランス、3.5mmシングルエンド
電源方式USB(Type-C)/ 電源バッテリーワイヤレス(Bluetooth)対応Bluetooth 対応

【商品情報】Ifi Audio xDSD Gryphon

» 詳細を見る

Ifi Audio xDSD Gryphon

Ifi Audio xDSD Gryphonの中古品を探す

» 詳細を見る

Ifi Audio xDSD Gryphonの中古商品画像

FiiO Q7

パワフルポタアン

ESS ES9038Proを1基、THX AAA-788+ヘッドホンアンプ回路を2基搭載、FiiOのフラッグシップDAP、M17の駆動力を引き継いだ本格パワフルなポータブルUSB DAC&ヘッドホンアンプです。見通しが良く広がるような音場と中音域を中心とした濃厚でパワフルなサウンド表現が特徴です。

もちろんBluetooth受信も可能なので、そのパワフルなサウンドを自宅で据え置きヘッドホンアンプとして、外出先ではカバンに入れておいてワイヤレスで使用するなど多様な使い方が楽しめます。

こんな人におすすめ!
・ポタアンにもパワフルさを求める
サイズ(W幅×H高さ×D奥行)158.4mmx88.5mmx28.3mm重さ約620g
接続方式(入力)USB2.0 Type-C端子、RCA同軸デジタル入力端子、角形光デジタル入力端子接続方式(出力)2.5mmバランスヘッドホン端子、3.5mmシングルエンドヘッドホン/ライン出力兼用端子、4.4mmバランスヘッドホン/バランスライン出力兼用端子、6.3mmシングルエンドヘッドホン端子
電源方式内蔵バッテリーワイヤレス(Bluetooth)対応受信

【商品情報】FiiO Q7

» 詳細を見る

FiiO Q7

まとめ

USB DACは、
・ハイレゾ音源を楽しむならスペックをチェック
・本格的にオーディオ環境を整えるなら据え置き型
・スマホと繋いで手軽に楽しむなら小型のポータブルタイプ
・テレビや映画、ゲームをを楽しむなら同軸・光デジタル端子搭載

USB DACは価格帯も用途もそれぞれですが、各社さまざまな「良い音にしたい」という技術や理念が詰まっています。普段聴いている音楽も、機材が変われば感動は何倍にもなります。上を目指すという場合はぜひ導入or買い替えを検討してみてください。

■ 関連商品はこちら
>>USB-DAC商品一覧
Page Top