音楽を高音質で楽しむなら、PCやスマホからUSB接続して高音質化する「USB-DAC」がおすすめです。選び方のポイントとフジヤエービックスタッフおすすめの据え置き型USB DAC、お持ち歩き用のポータブルUSB-DACをご紹介します。
目次
USB DACとは?
USB-DACとヘッドホンアンプの違い
USB DACの選び方のポイント
おすすめUSB DAC10選
まとめ
PCやスマホから音楽を再生する際にUSB DACを使用することで簡単に高音質な音を楽しむことができます。
USB-DACは、サブスク音楽配信でもハイレゾやロスレス配信が楽しめるようになり、高音質を求める音楽ファンから注目されているアイテムです。しかし、製品によって対応端子や再生できる音源データに差があるなど、初心者にとってはハードルが高く感じられる製品でもあります。
そこで、今回はUSB DACの選び方のポイントとおすすめの製品をご紹介します。
DAC(Digital to Analog Converter/デジタルトゥアナログコンバーター)とは、音楽を再生する際に、CDなどに入っているデジタル信号をアナログ信号に変換する機器のことです。DACの中でもPCとUSBケーブルで接続することをメインとしたDACを『USB DAC』といいます。
USB DACはPCやスマホの音楽データの「ノイズの軽減や高音質再生をする」効果があります。
PCやスマホにもDACは内蔵されていますが汎用の物のため、高音質というわけではありません。また、PC自体も音楽専用の機械ではないためノイズが発生しやすく、内蔵DACでの再生では音質に悪影響が出てしまいます。USB-DACはノイズ源からの分離・隔離設計を施すことで、ノイズが少ない状態での音楽再生が可能です。
また、音楽用に作られているため、より高音質で音楽を楽しめます。USB DACはAC電源供給の据え置きタイプのほか、スマホから変換して音楽を楽しめるバッテリー内蔵のモバイル対応機器もあり、選択肢の幅が増えています。
USB-DACは前述の通り、USB DACとはPCとUSBケーブルで接続することをメインとしたDACでデジタル信号をアナログ信号に変換する役割を担います。
一方で、ヘッドホンアンプはアンプの中でもヘッドホン用途に特化したもので、音声信号を増幅させたり、音量を調節したり、音質の向上を目的としています。「ヘッドホンの本領を発揮するためのヘッドホンアンプ」と「ノイズの軽減や高音質再生をするDAC」、両方の力を発揮するUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプも人気があります。
【2023年】ヘッドホンアンプおすすめ20選!据え置き・ポータブル・USB-DAC内蔵など選び方を解説
» こちらの記事を見る
CD音源は「44.1kHz/16bit」という数字で表現されますが、ハイレゾ音源は「96kHz/24bit」「192kHz/24bit」というCDの情報量を上回る音楽データのことをいいます。また近年ではDSDと呼ばれるより高音質なデータ形式も広く配信されるようになりました。
ハイレゾ音源を楽しむにはこうした音源を再生出来るかスペックにも注目してみましょう。
USB-DACは、主に家庭用AC電源に対応しているのが据え置きタイプ、バッテリーで駆動するように作られた持ち運びやすい小型のポータブルタイプがあります。
据え置きタイプの特徴は、接続端子が豊富でPCやスマホ、NASやその他のオーディオ機器に対応したものが可能で本格的にオーディオ環境を整えたい方におすすめです。ポータブルタイプは、接続端子が限定されますが、スマホやDAP(オーディオプレーヤー)と接続して手軽に楽しむのに適しています。
PCオーディオ以外にもテレビ・映画やゲーム等の幅広い機器の音声を高音質で楽しみたい場合は、同軸・光デジタル端子の出番です。
外部DACに繋いでグレードアップした音を楽しめますので、是非お試し下さい。
LAN入力を備えているモデルであれば、NASを用意すればPCを立ち上げなくても音楽を聴けるのでそういった使い方もおすすめです。
PCだけが再生機器ではありません。最近ではポータブルプレイヤーやスマートフォンを再生機器として使用するケースも増えていますので、それらの機器とUSB DACを活用することで高音質再生を手軽に楽しめる環境が作れます。
外では手軽にイヤホンで、家では同じ音源をより高音質な環境でといった楽しみ方も可能です。
USB-DACといっても使いたい用途や、こだわるポイントによって、おすすめしたい製品は異なります。そこで、フジヤエービックのスタッフが、項目別におすすめのUSB-DACを厳選しました。こだわりたいポイントやシチュエーションと照らし合わせてチェックしてみてください。
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 158mm×35mm×100mm | 重さ | 約491g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB3.0 Bメス(USB2.0互換) | 接続方式(出力) | 6.3mmシングルエンド、4.4mmバランス、RCAシングルエンド |
電源方式 | USBバスパワー / AC | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】Ifi Audio ZEN DAC
» 詳細を見る
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 113mm×34mm×155mm | 重さ | 約500g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB2.0 ハイスピード | 接続方式(出力) | 標準 6.3 mm ステレオ・フォーンジャック |
電源方式 | USBバスパワー DC 5 V (USB 端子より供給) | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】FOSTEX HP-A3mk2
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 200×72×224.5mm(脚部除く) | 重さ | 2700g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | 4.4mmバランスライン入力×1系統、RCAライン入力×1系統/USB タイプB×1系統、USB タイプC×1系統、RCA同軸×1系統、TOS光×1系統、Bluetooth×1系統 | 接続方式(出力) | XLRバランスライン×1系統、RCAライン×1系統 |
電源方式 | AC電源 | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | SBC/AAC/aptX/aptX HD/aptX LL/aptX Adaptive/LDAC |
【商品情報】FiiO K9 Pro ESS
» 詳細を見る
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 290mm×84.5mm×248.7mm(突起部を含む) | 重さ | 約4.1kg |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | PCM、DSD、USB B 端子 USB2.0 | 接続方式(出力) | バランス、アクティブ・グランド駆動対応 4.4mm 5極ヘッドホン端子「Pentaconn」/ バランス、アンバランス、アクティブ・グランド駆動対応 デュアル 6.3mm 標準ヘッドホン端子 |
電源方式 | AC | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | Bluetooth 対応 |
【商品情報】TEAC UD-505-X
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 235mm×60mm×281mm | 重さ | 約2500g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB、同軸デジタル、光デジタル、アナログ×各 1 系統、I2s×2 系統、USB PCM/DSD(PCM 384kHz まで / DSD256 まで) 、同軸デジタル(PCM 384kHz まで DoP128 まで)、光デジタル(PCM 96kHz まで)、I2s(PCM 384kHz まで / DSD256 まで) 、アナログステレオ RCA x1 系統 | 接続方式(出力) | RCA、XLR x 各 1 系統、光デジタル S/PDIF x1 系統 |
電源方式 | AC | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】NuPrime DAC-9X
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 140mmx225mmx44mm | 重さ | 2000g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB B端子×1,RCA同軸×2,TOSLINK×1,AES /EBU×1 | 接続方式(出力) | XLRバランス×1,RCAアンバランス×1,6.3mmヘッドホン×1 |
電源方式 | 60Wトロイダルトランス電源、AC電源 | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】MYTEK DIGITAL LIBERTY DAC II
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 278mmx100mmx330mm | 重さ | 4.55 kg (unit only)、5.7 kg(shipping) |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB、Coax、Optical、AES/EBU、アナログ入力端子 4系統 | 接続方式(出力) | XLRバランス出力端子、RCAアンバランス出力端子 |
電源方式 | AC電源 | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】SPL Director Mk2
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 249mm×44.5mm×237mm | 重さ | 約1360g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | ステレオアナログ入力2系統(RCA 2系統) | 接続方式(出力) | ステレオ・アナログ出力3系統(RCA2系統、XLR1系統) |
電源方式 | AC | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】Benchmark DAC3 HGC
» 詳細を見る
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 388mm×65mm×150mm | 重さ | 約3700g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB B 端子×1、TOS Link PCM96kHz /24bit×2、AES/EBU PCM192kHz /24bit×1、BNC 同軸 PCM384kHz/24bit×4 | 接続方式(出力) | XLR バランスステレオ出力×1、RCA アンバランスステレオ出力×1、6.3mm ステレオヘッドフォン出力×1 |
電源方式 | AC | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】Chord Electronics DAVE
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 158mmx100mmx35mm | 重さ | 485g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB-B3.0(USB2.0互換)、S/PDIF(同軸/光角)、Bluetooth5.1 | 接続方式(出力) | S/PDIF同軸デジタル、RCAシングルエンドライン、4.4mmバランスライン |
電源方式 | USB接続、AC電源 | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | AAC、aptX、aptXHD、aptXLL、aptX Adaptive、HWA、LDAC、LHDC、SBC |
【商品情報】Ifi Audio ZEN One Signature
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 150×30×150mm | 重さ | 550g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB B / COAX / TOS / Bluetooth 5.1 (AAC、SBC、aptx、aptx HD、aptx LL、LDAC) | 接続方式(出力) | RCA ×1 / Balanced 4.4mmピン ×1 |
電源方式 | AC電源 | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | - |
【商品情報】EARMEN Tradutto
» 詳細を見る
入力 | USB Type-C | 出力 | 3.5mmシングルエンド、4.4mmバランス |
---|---|---|---|
DAC | CS43131×2 | 対応形式 | PCM最大384kHz / 32bit、DSD Native DSD 256(DSD 11.2MHz) |
サイズ | W59 x H23.4 x D12.1 mm | 重量 | 21g |
【商品情報】iBasso Audio DC04PRO
» 詳細を見る
スタッフレビュー
フジヤエービックスタッフ:根本
Mojo 2の持ち味であるスピード感に、AK ZERO1のキレの良さが加わって非常にエッジの効いたサウンドが楽しめます。
この組み合わせではMojo 2から搭載されたもうひとつの機能「クロスフィード」も試してみました。これはヘッドホンやイヤホンのような音の発生源がはっきり分かれてしまう再生環境でも、自然環境と同じように「左右の音が若干混ざり合う」現象を再現するという機能ですが、4段階中最大の状態にしてもそれほど強力に音を混ぜる感じではありません。
逆にいえばあまり違和感のないレベルで頭内定位を和らげる効果をもたらしています。ステレオ録音黎明期の古いジャズなどで試してみると面白い機能です。
なお、イコライゼーションやクロスフィードなどの機能はMojo 2の電源を切っても直前の設定はしっかり記録されますが、いじりすぎて今の状態がわからなくなった…という場合に備えてリセットモードもしっかり用意されていますのでご安心下さい。(スタッフレビューより引用)続きをみる
デジタル入力 | 光デジタル(角型)、同軸デジタル(3.5mm/デュアルデータ同軸兼用)、Micro USB、USB Type-C | ヘッドホン出力 | 3.5mm/3 極ステレオミニジャック×2 |
---|---|---|---|
出力インピーダンス | 0.06Ω | ダイナミックレンジ | 125.7dB |
クロストーク | -118dB(1KHz/300Ω) | 出力レベル 1KHz/300Ω | 90mW(5.2Vrms) |
出力レベル 1KHz/30Ω | 600mW(4.2Vrms) | 充電ポート | Micro USB(充電電流 1.5A ※2A 以上の AC アダプターを推奨) |
作動電圧 | 5V DC | 駆動時間 | 約 8 時間 |
サイズ | 約W83mm×H62mm×D22.9mm | 重量 | 単体約 185g(Poly ドッキング時合計約 270g) |
【商品情報】CHORD Mojo 2
» 詳細を見る
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 123mm×75mm×19mm | 重さ | 約215g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB Type-C、S/PDIF同軸(3.5mm)/光(丸端子) / ライン入力(フルバランス4.4mm. シングルエンド3.5mm) | 接続方式(出力) | 4.4mmバランス、3.5mmシングルエンド |
電源方式 | USB(Type-C)/ 電源バッテリー | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | Bluetooth 対応 |
【商品情報】Ifi Audio xDSD Gryphon
» 詳細を見る
» 詳細を見る
サイズ(W幅×H高さ×D奥行) | 158.4mmx88.5mmx28.3mm | 重さ | 約620g |
---|---|---|---|
接続方式(入力) | USB2.0 Type-C端子、RCA同軸デジタル入力端子、角形光デジタル入力端子 | 接続方式(出力) | 2.5mmバランスヘッドホン端子、3.5mmシングルエンドヘッドホン/ライン出力兼用端子、4.4mmバランスヘッドホン/バランスライン出力兼用端子、6.3mmシングルエンドヘッドホン端子 |
電源方式 | 内蔵バッテリー | ワイヤレス(Bluetooth)対応 | 受信 |
【商品情報】FiiO Q7
» 詳細を見る
USB DACは、
・ハイレゾ音源を楽しむならスペックをチェック
・本格的にオーディオ環境を整えるなら据え置き型
・スマホと繋いで手軽に楽しむなら小型のポータブルタイプ
・テレビや映画、ゲームをを楽しむなら同軸・光デジタル端子搭載
USB DACは価格帯も用途もそれぞれですが、各社さまざまな「良い音にしたい」という技術や理念が詰まっています。普段聴いている音楽も、機材が変われば感動は何倍にもなります。上を目指すという場合はぜひ導入or買い替えを検討してみてください。