フジヤエービック

 

分類

分類

  •   
2024.12.10
おすすめ・ランキング,

iPhoneにおすすめのイヤホン14選!純正でなくても使いやすい有線・ワイヤレスタイプを紹介

iPhoneにおすすめのイヤホン14選!純正でなくても使いやすい有線・ワイヤレスタイプを紹介

オーディオ専門店スタッフがiPhoneにおすすめのイヤホンを紹介します。iPhoneとBluetooth接続して高音質な音を楽しむ方法や、ワイヤレス・有線を含む4つの接続パターンについて詳しく解説します。日常使いで音楽体験を向上しましょう!

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

iPhoneで音楽や映像作品を楽しむためにイヤホンは欠かせないアイテムのひとつなのではないでしょうか。

しかし、iPhoneにはイヤホンジャックが装備されていません。そのためワイヤレスイヤホンの使用が主流となっていますが、その他にもイヤホンで高音質な音を楽しむ方法があります。

この記事では、iPhoneで音楽を楽しむためにおすすめの有線・ワイヤレスイヤホンを紹介します。また、iPhoneとBluetooth接続して高音質な音を楽しむ方法や、ワイヤレス・有線を含む4つの接続パターンについてメリット・デメリットを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

iPhoneで使いやすいイヤホンの選び方

iPhone12とAirpods pro の画像

まずは、iPhoneでイヤホンを使用する主な方法を紹介します。

①ワイヤレスイヤホンをBluetoothで繋いで使用する
②Lightning(USB type-C)接続の有線イヤホンを使用する
③Lightning(USB type-C)→3.5mm変換アダプターを介して有線イヤホンを使用する
④Bluetoothレシーバーを介して有線イヤホンを使用する
iPhoneは有線接続がLightning(※iPhone15からはUSB type-C)接続の1か所のみとなっています。そのためワイヤレスイヤホンをBluetooth接続して使用することが主流となっていますが、その他の方法も含めてそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ

ワイヤレスイヤホンが5台並んでいる画像

iPhoneとワイヤレスイヤホンをBluetooth接続して使用する

メリット
・ケーブルがないため快適に使用できる
・種類が豊富
・ノイズキャンセリングやイコライジングといった機能を使用できる


デメリット
・充電しなくてはならない
・音が途切れることがある
・遅延が発生する
ワイヤレスイヤホンの最大のメリットはケーブルのわずらわしさがなく、手軽に使用できることです。ほとんどの機種に通話マイクが搭載されており、スマホを持たずに通話ができます。また、対応している機種であればノイズキャンセリングや好みに合わせてイコライジングが可能であったりと機能性の高さも魅力ですね。

最新のBluetooth搭載機種であれば高音質再生が可能であったり、接続性も高くなっていますが、無線接続のため、遅延や音飛びは発生する可能性があります。また、ワイヤレスイヤホンは内蔵バッテリーで動作するため、充電が必要となります。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、iPhoneに対応した高音質再生が可能なBluetoothコーデック「AAC」対応のワイヤレスイヤホンがおすすめです。

Lightning(type-C)接続の有線イヤホンを選ぶ

iPhoneとライトニングイヤホンを接続している画像

iPhoneとLightning(USB type-C)接続の有線イヤホンを有線接続して使用する

メリット
・遅延が発生しない
・充電の必要がない
・ロスレス音源が聴ける


デメリット
・選べる種類が少ない
・スマホ操作中ケーブルが邪魔になる
有線で使用する場合は、遅延が発生しない、充電が不要であるという点にメリットがあります。ワイヤレスイヤホンの最新機種になるほど連続再生時間が伸びていますが、最大でもケース込みで30時間となっており、定期的な充電が必要です。有線イヤホンは充電の必要がありませんので手間が省けます。

iPhone11以前は付属で付いていたLightningイヤホンですが、iPhone12以降は付属しなくなりました。その他メーカーも製造数が少なく、選べる種類が少ないというのが現状です。

Lightning→3.5mm変換アダプターを介して有線イヤホンで聴く

iPhoneと変換アダプターと有線イヤホンを接続している画像

Lightning→3.5mm変換アダプターをiPhoneに接続して好みの有線イヤホンを使用する

メリット
・好きな有線イヤホンを使用できる
・遅延がない
・充電の必要がない
・ハイレゾ、ロスレス再生が可能


デメリット
・変換アダプターが必要になる
・スマホ操作中ケーブルが邪魔になる
お気に入りの有線イヤホンがあるのであればいつも使用したいですよね。ただ、前述の通りiPhoneには3.5mmジャックがありません。そのため、Lightning→3.5mm変換アダプターを介することで有線イヤホンを使用することができます。

こちらも以前はApple純正のLightning→3.5mm変換アダプターがiPhoneに付属していましたが、iPhone 11シリーズ以降は同梱されなくなりました。そのため、変換アダプターを別途用意する必要があります。変換アダプターにDACが搭載されているものであればさらに高音質再生も可能です。

Bluetoothレシーバーアンプを介して有線イヤホンで聴く

Bluetoothレシーバーとイヤホンを接続している画像

iPhoneからBluetoothレシーバーアンプにワイヤレス接続して有線イヤホンを使用する

メリット
・好きな有線イヤホンを使用できる
・スマホの操作中ケーブルが邪魔にならない
・高音質な音楽が楽しめる


デメリット
・充電が必要
・音が途切れることがある
・遅延が発生する
Bluetoothレシーバーアンプとは、プレーヤーからBluetoothワイヤレス接続をして、Bluetoothレシーバーアンプに有線イヤホンを接続して音楽を聴く機器のことです。

高音質コーデックAACやハイレゾ相当音質伝送が可能なLDACに対応している機種も多く、高音質対応のDACが搭載されているものであれば、高音質な音が楽しめます。

ワイヤレスと有線どっちが高音質?

ワイヤレスイヤホンと有線イヤホンの比較画像

ワイヤレスイヤホンは、プレーヤーからBluetoothで圧縮したデータを受け取り、音を再生しています。Bluetoothで音楽信号をやり取りする際にはデータ量をなるべく少なくするために「人間には聴こえない、あるいは聴こえなくても問題ない」とする部分の音の帯域をカットしています。

一方有線イヤホンは圧縮しないので音質を保ったまま直接音を届けます。Apple Musicは、ハイレゾ・ロスレスに対応していますが、iPhoneからBluetooth接続するとロスレスにはなりません。

iPhoneでロスレス再生をするためには、外付けのDACを経由する、あるいは有線接続をする必要があります。

やっぱり純正?AirPods Proが選ばれる理由

AirPods ProとiPhoneを接続している画像

AirPodsシリーズに共通して、人気の理由は空間オーディオ対応の音質の良さに加えてiPhoneやiPadなどApple製品との相性の良さが挙げられます。

通常のワイヤレスイヤホンはBluetoothでペアリングをして使用します。複数のデバイスに同時接続するマルチペアリング機能も2台までというものがほとんどですが、AirPodsはiPhone、iPad mini、Macの3台同時に切り替えが可能です。さらに再生しているデバイスを検知して自動で切り替えされます。

また、AirPods Pro(第二世代)は、イヤホンを無くしてしまった!という場合にもiPhoneの「探す」アプリを使用することで、どの場所にあるかを探すことが簡単になり、イヤホンケースに内蔵されたスピーカーから音が出るように進化しました。こういった高い機能性と普段使用しているスマホとの相性の良さがAirPodsシリーズの人気の理由といえるでしょう。

iPhone向けのおすすめApple純正イヤホン

Apple AirPods Pro(第2世代)

Apple AirPods Pro(第2世代)の画像

定番!最強ノイキャンと空間オーディオ

前世代の2倍となった強力なノイズキャンセリング性能とH2チップへの進化とともに再設計されたドライバーとアンプにより音質が向上しました。適応型環境音除去機能が追加された外音取り込み機能などあらゆる機能がグレードアップしています。
おすすめしたい特徴
・iPhoneとの相性の良さ
・柔らかい装着感
・没頭する感覚はワイヤレスイヤホン随一のノイキャンとサウンド
イズキャンセリング性能前世代より2倍のノイズキャンセリング強度装着感・遮音性柔らかいイヤーピースがしっかりと耳を塞ぎます

Apple AirPods 4

Apple AirPods 4の画像

ノイズキャンセリング搭載インナーイヤー型ワイヤレスイヤホン

2024年9月20日に発売されたAirPods 4はイヤーピースがなくイヤホンを耳にかけるインナーイヤー型ながらノイズキャンセリング機能が追加されました。密閉感がなくノイズキャンセリングも感じられる驚きの感覚です。
おすすめしたい特徴
・インナーイヤーの開放型ながらノイズキャンセリング搭載
・AirPods Pro 2にも搭載されているH2チップ
・音質が進化!輪郭がはっきりとしたクリアな音質
イズキャンセリング性能雑音が気にならないレベルまで低減装着感・遮音性密閉感が無く、耳の穴に置いているような感覚

Apple EarPods

Apple EarPodsの画像

手軽にロスレス再生を楽しめる

iPhone11以前は付属していた純正のイヤホンです。現在は別売りとなりますが、3.5mm、Lightning、USB-Cがそれぞれ販売されています。EarPodsは、外部DAC(Digital to Analog Converter)アダプターが内蔵されていますので最大48kHz/24bitに対応しており、ALAC型式のロスレス再生に対応しています。
おすすめしたい特徴
・イヤーピースが無いインナーイヤー型
・リーズナブルな価格帯
・分離が良く全帯域が最大化される聴きやすいサウンド

beats by dr.dre Beats Solo Buds

beats by dr.dre Beats Solo Budsの画像

携帯性に優れたコンパクトワイヤレスイヤホン

耳にすっぽり入るコンパクトなサイズでクリアなサウンドが楽しめるワイヤレスイヤホンです。ノイキャン非搭載、ケースにバッテリー非搭載というシンプルに楽しめるモデルです。
おすすめしたい特徴
・どんな耳にも装着しやすいコンパクトサイズ
・バッテリー非搭載で軽いイヤホンケース
・イヤホン単体で18時間の連続再生可能

iPhoneにおすすめノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン

JBL TOUR PRO 3

JBL TOUR PRO 3の画像

いろいろ触って楽しめるワイヤレスイヤホン

スマート充電ケースの各種表示やトランスミッター、ヘッドトラッキングなど多くの新機能が追加され、明るく伸びやかな中高域が特徴のスッキリ系サウンドで”音楽を良い音で聴く”ことだけでなく”いろいろ触って楽しめる”イヤホンです。
おすすめしたい特徴
・ブランド初となるBA+10mm径ダイナミックのハイブリッド・デュアルドライバー構成
・ヘッドトラッキングなど多くの機能を追加
・ヌケ感ある高域と明るく伸びやかな中高域が生み出す見晴らしの良さが特徴的な、スッキリ系のサウンド
イズキャンセリング性能不要なノイズはしっかりと打ち消しながらある程度耳に届く装着感・遮音性フィルター内蔵のシリコンタイプとフォームタイプのイヤーピース

【商品情報】JBL TOUR PRO 3

» 詳細を見る

JBL TOUR PRO 3
JBL TOUR PRO 3のスタッフレビューはこちら

SONY WF-1000XM5

SONY WF-1000XM5の画像

4代目となるソニーの最新モデル!

大幅に小型化され装着感がさらにアップしたボディや8.4mm径ダイナミックドライバーの搭載など、外見・中身とも驚きの進化をとげました。音質面の進化はもちろん、機能面・長時間の使用がしやすくなったことで活躍の場が広がります。
おすすめしたい特徴
・小型軽量化されて装着感が向上
・プロセッサーの進化がスゴイ!ノイキャン、通話性能が向上
・360 Reality Audioやイコライザーなどの高い機能性
イズキャンセリング性能群を抜いたノイズキャンセリング機能性の高さ装着感・遮音性しっかりとフィット感のあるイヤーピースで高い密閉性

【商品情報】SONY WF-1000XM5

» 詳細を見る

SONY WF-1000XM5
SONY WF-1000XM5のスタッフレビューはこちら

Technics EAH-AZ80

Technics EAH-AZ80の画像

テクニクスの最上級ワイヤレスイヤホン

マルチポイントに3台対応するなどの高い機能性と、評価の高い高解像度なサウンドに加えて低音域の充実度、そしてレスポンス向上など、音質面・ノイズキャンセリングともに新定番として注目度の高いワイヤレスイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・解像度の高いクリアな音と臨場感
・3台マルチポイント接続対応
・アプリ操作で充実の機能
イズキャンセリング性能マイルドでありつつしっかりとシャットアウト装着感・遮音性コンチャフィット形状の快適なフィット感とちょうどよい密閉感

【商品情報】Technics EAH-AZ80

» 詳細を見る

Technics EAH-AZ80
Technics EAH-AZ80のスタッフレビューはこちら

iPhoneにおすすめ1万円以下の高コスパワイヤレスイヤホン

ag UZURA

ag UZURAの画像

ふわっと軽い着け心地!

シンプルな操作性と確かな音質で人気のCOTSUBUをベースに、ノイズキャンセリングと外音取り込みを追加したアップグレードモデルです。final監修のサウンドチューニング、finalの定番イヤーピース「TYPE E」の採用など、音質面でのこだわりも継承しています。
おすすめしたい特徴
・日本のオーディオブランドfinal監修のサウンドチューニング
・充電ケースの蓋を開けるだけでペアリングが開始するオートペアリング搭載
・繭のように丸くて柔らかい7色から選べる
イズキャンセリング性能周囲の騒音が低減する自然なノイズキャンセリング装着感・遮音性柔らかいイヤーピースの軽い着け心地

【商品情報】ag UZURA

» 詳細を見る

ag UZURA

Victor HA-A30T2

Victor HA-A30T2の画像

victorのコンパクトワイヤレスイヤホンがパワーアップ

アクセサリー感覚で付けたいワイヤレスイヤホンがノイズキャンセリング強化、AAC、最大27時間の長時間再生に対応して帰ってきました!今のトレンドカラー5色から選べるカラー展開も魅力です。
おすすめしたい特徴
・強化されたノイズキャンセリングに新たに風切り音抑制モードを追加
・最大27時間の長時間再生、クイック充電に対応
・クリアで明瞭なサウンド
イズキャンセリング性能前モデルからさらに強化されたノイズキャンセリング装着感・遮音性シリコンイヤーピースで通常のノイズキャンセリングイヤホンの遮音性

【商品情報】Victor HA-A30T2

» 詳細を見る

Victor HA-A30T2

水月雨(MoonDrop)Space Travel

水月雨(MoonDrop)Space Travelの画像

サウンド重視の高コスパワイヤレスイヤホン

13mm チタンドーム複合振動板ドライバー搭載とシングルフィードフォワードノイズキャンセリングで高音質サウンドが楽しめるワイヤレスイヤホンです。スティック型のイヤホンと蓋がないイヤホンケースなど個性の強さもまた魅力的なモデルです。
おすすめしたい特徴
・1万円以下でノイキャン搭載
・音質特化型13mm チタンドーム複合振動板ドライバー搭載
・アプリで3種類の低音チューニング
イズキャンセリング性能音質重視の優しめのノイキャン装着感・遮音性密閉感は強くなく、通常のカナル型イヤホンと同等の遮音性

【商品情報】水月雨(MoonDrop)Space Travel

» 詳細を見る

水月雨(MoonDrop)Space Travel
水月雨(MoonDrop)Space Travelのスタッフレビューはこちら

Lightning・USB-Cイヤホンのおすすめ

radius HP-Q10

radius HP-Q10の画像

Appleデバイスと相性の良いUSB-Cイヤホン

耐久性のあるコンパクトなアルミニウム筐体に過渡特性に優れたFLW構造ドライバーを採用。スマホに接続して使用できるUSB-C対応のシンプルで使いやすいイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・高剛性アルミニウム採用のQuantumシリーズ
・FLW構造ドライバー搭載
・Appleデバイスとの互換性が高いUSB-Cコネクタ採用

【商品情報】radius HP-Q10

» 詳細を見る

radius HP-Q10

AZLA AIM C

AZLA AIM Cの画像

クリアなサウンド!携帯に便利なFPS・ASMR向けイヤホン

3Dサラウンド、UAE1.0対応のゲーミングイヤホンです。FPS・ASMR向けのチューニングのクリアなサウンドとUSB Type-Cに直結できる仕様、さらに6サイズのイヤーピース・ポーチ付属で携帯に便利などこでもゲームや動画が楽しめるイヤホンです。
おすすめしたい特徴
・3Dサラウンドサウンドチューニング
・UAC1.0対応で家庭用ゲーム機でも使用可能なハイレゾ対応DAC搭載
・FPSゲームのショット音やASMRなどの効果音が非常にクリアに聴こえる迫力とノリ重視のサウンド

【商品情報】AZLA AIM C

» 詳細を見る

AZLA AIM C
AZLA AIM Cのスタッフレビューはこちら

水月雨(MoonDrop) Quark 2 Type-C

水月雨(MoonDrop) Quark 2 Type-Cの画像

超お手頃価格ながら侮れないサウンド

高コスパなイヤホンとして人気を博した QuarkがUSB Type-C対応のQuark 2として登場しました。専用の7.8mmマイクロダイナミックドライバーを搭載、エントリーモデルながら侮れないサウンドは健在です。
おすすめしたい特徴
・柔性エッジを使用した7.8mmマイクロダイナミックドライバー
・ハイレゾ音源対応DSP内蔵
・スマホで使用できるUSB Type-C コネクター採用

【商品情報】水月雨(MoonDrop) Quark 2 Type-C

» 詳細を見る

水月雨(MoonDrop) Quark 2 Type-C

Audio-Technica ATH-CKS330NC

Audio-Technica ATH-CKS330NCの画像

ノイズキャンセリング重低音イヤホン

迫力の重低音サウンドが楽しめるオーディオテクニカのSOLID BASSシリーズに、USB Type-C・ノイズキャンセリング対応の有線イヤホンが登場しました。有線なのでバッテリーを気にせずイヤホンを使用できるのもポイントです。
おすすめしたい特徴
・USB Type-C用の有線イヤホン
・アクティブノイズキャンセリング機能搭載
・高解像度な重低音サウンド

【商品情報】Audio-Technica ATH-CKS330NC

» 詳細を見る

Audio-Technica ATH-CKS330NC

有線に変換するUSB DAC・Bluetoothレシーバーのおすすめ

FIIO BTR17

FIIO BTR17の画像

3つの電源モード切替対応のBluetoothレシーバー

より強力なデジタル・アナログ性能と低消費電力制御に優れたDACチップ「ES9069Q」をデュアルで搭載し、高音質なLDACやaptX Lossless接続が可能なBluetoothレシーバーです。
おすすめしたい特徴
・PC DAC、Bluetooth、スマホ DACの3つの電源モード切替可能
・UAC1.0モードによりゲーム機にも対応
・高出力時でも低歪みと優れた音質の「THX AAA 78+」アンプ回路を左右独立で4基搭載

【商品情報】FIIO BTR17

» 詳細を見る

FIIO BTR17

Fender Audio AE2i Audio Enhancer

Fender Audio AE2i Audio Enhancerの画像

手軽にFenderサウンドが楽しめる小型DAC

Apple社が特許を取得した音の歪みや遅延を最小限に抑制するDSPチップ「A2M」、DACにはiPhone用に特別設計されたというCirrus Logic製チップ「CS42L83」を搭載し、iPhoneでの高音質再生に特化したLightning→3.5mm変換アダプターです。
おすすめしたい特徴
・動画再生時にセリフをクリアにできる「スピーチ・エンハンスメント」機能搭載
・専用アプリ「Audio Enhancer」でEQのカスタマイズができる
・全体的なアタック感と重みが増し、各帯域の音がより引き締まります

【商品情報】Fender Audio AE2i Audio Enhancer

» 詳細を見る

Fender Audio AE2i Audio Enhancer

iBasso Audio iBasso Jr. Macaron

iBasso Audio iBasso Jr. Macaronの画像

ミニマルサイズのポータブルDAC

コンパクトで軽量ながら、CS43131をデュアル構成で採用。3.5mmシングルエンドと4.4mmバランス出力に対応した、ミニマルポータブルDAC/AMPです。
おすすめしたい特徴
・100段階のボリューム調整可能
・Type-Cコネクタを採用
・シャープでキレの良いサウンド

【商品情報】iBasso Audio iBasso Jr. Macaron

» 詳細を見る

iBasso Audio iBasso Jr. Macaron
iBasso Audio iBasso Jr. Macaronのスタッフレビューはこちら

まとめ

iPhoneにおすすめのイヤホンと選び方を紹介しました。
・ワイヤレスイヤホンを使用することが主流
・有線イヤホンであればロスレスで音楽を楽しめる
・Bluetoothレシーバーアンプを使用すればワイヤレスで有線イヤホンが楽しめる


iPhoneで音楽を聴く方法はいくつかの選択肢があります。ご紹介した中からご自身に合った方法を選んで、ぜひ高音質の音をお楽しみください。

【2024年】ワイヤレスイヤホンのおすすめ30選!専門店スタッフが厳選

» こちらの記事を見る

 【2024年】ワイヤレスイヤホンのおすすめ30選!専門店スタッフが厳選 ブログイメージ

高音質でも安いコスパ最強ワイヤレスイヤホンのおすすめ12選

» こちらの記事を見る

 高音質でも安いコスパ最強ワイヤレスイヤホンのおすすめ12選 ブログイメージ

ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ15選!選び方も解説

» こちらの記事を見る

 ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ15選!選び方も解説 ブログイメージ
Page Top