フジヤエービック

 

分類

分類

  •   
2025.08.06
おすすめ・ランキング,

【2025年】モニターヘッドホンのおすすめ20選!専門店スタッフが選び方を解説

【2025年】モニターヘッドホンのおすすめ20選!専門店スタッフが選び方を解説

専門店スタッフがおすすめのモニターヘッドホンを厳選!特徴やリスニングヘッドホンとの違い、選び方もわかりやすく紹介します。モニターヘッドホンがリスニングやDTM音楽制作、FPSゲームにもぴったりな理由についても解説します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ)案内は こちら
オンラインストアは こちら

モニターヘッドホンとは

レコーディングスタジオモニターヘッドホンイメージ画像

モニターヘッドホンとは、低音域から中音域、高音域ににわたってフラットな周波数特性と高い解像度、原音に忠実な音質を特徴とするヘッドホンのことです。

レコーディングスタジオや音楽スタジオなどのプロの制作現場や、自宅で演奏を録音したり、編集したりするDTMなど、あらゆる音楽制作のシーンで正確な音をモニタリングする(作った音をチェックする)ために使われます。

全体がバランスよくクリアに聞こえる分、楽器の音が近く、分離して聴こえてしまい聴き疲れしやすいというデメリットもあります。

TAGO STUDIOのPA卓の画像
TAGO STUDIO

リスニング用のヘッドホンとの違い

T3-01とCHORD ANNIを接続した画像

リスニング用のヘッドホンは、完成された音楽を聴きやすく耳に届けるための調整がされていますが、モニターヘッドホンは、音楽制作やDTM作曲・動画編集向けに作られていて、解像度が高く、フラットな周波数特性、偏りが少なく原音に忠実な音質が特徴です。

また、モニターヘッドホンはケーブルやイヤーパッドなどの部品を交換できるものが多く、耐久性も高いことから長く愛用される製品が多いのも特徴のひとつです。

音楽鑑賞やFPSゲームにもおすすめの理由

解像度の高さを求めるユーザーや、アーティストやエンジニアが聴いている音を聞きたいというニーズから音楽鑑賞のためのリスニング用として愛用するユーザーも多く、モニターヘッドホンの種類も豊富に発売されいています。

また、モニターヘッドホンはFPSゲームにもおすすめです。FPSゲームで使用するヘッドホンは、音像の配置が左右、遠近方向に渡って立体的に表現されることが重要になります。音の配置表現が忠実に再現されるモニターヘッドホンを使用することで、繊細な音を聞き分けることができるので、より一層ゲームを楽しめるでしょう。

モニターヘッドホンの選び方

DTM音楽制作など用途で選ぶ

音楽制作イメージ画像

DTMで音楽を制作する際のモニターヘッドホンは、細かい音の聞き分けが重要となります。基本的には解像度の高いヘッドホンを選びましょう。

ゲームで使用する場合は、定位感の良さ、立体的な音の表現が重要になります。

長時間使用する場合は、装着感のチェックも忘れないようにしましょう。より外部の音を遮断するために側圧(ヘッドホンが頭部を左右からしめつける力)が強いモデルもあります。締め付けの強いヘッドホンは、長時間使用すると頭部や耳が強く圧迫されて頭痛を引き起こしてしまう可能性もありますので、重さや側圧は事前にチェックすることをおすすめします。

密閉型か開放型かハウジングで選ぶ

密閉型・開放型の違いイメージイラスト

ヘッドホンには、ハウジング(耳を覆うイヤーカップ部分のこと)が密閉されている密閉型と、ハウジング部分がメッシュ仕様になっていて、密閉されていない開放型があります。

密閉型のヘッドホンは主にレコーディングスタジオやマイクを通して録音する際に使用されます。これは、音が漏れてしまうとその音声がマイクに入ってしまうことがあるためです。楽器や歌などの音をレコーディングする目的であれば、密閉型を使用しましょう。

一方で開放型のヘッドホンは、DTMで音楽を編集する際などによく使用されます。開放型は音が外に抜けるので、閉塞感が少なく、自然な音の広がりや立体感のある音が楽しめます。長時間音楽を聴いても疲れにくいのも特徴ですので、長時間編集をする音楽編集や動画編集の場で活躍します。

密閉型の特徴
・音漏れしない
・低音がしっかり表現される
・音場が狭い

解放型の特徴
・音漏れする
・音抜けが良く開放感がある
・音場が広い

長く使いたいならリケーブル対応

ヘッドホンとケーブルを着脱している画像

リケーブル対応とは、ケーブルのつけ替えが可能な製品のことです。リケーブル対応のヘッドホンであれば、ケーブルが断線したり、劣化しても、ヘッドホン自体を買い換える必要はなく、ケーブル交換のみですませられます。音楽制作においてはヘッドホンから聞こえる音が変わってしまうと、制作する音のバランスも変わってしまいますので、部品を変えて長く使えることも選ぶ際のポイントになります。

おすすめ20選 仕様比較表

Audio-Technica ATH-M50x

Audio-Technica ATH-R70xa

SONY MDR-CD900ST

SONY MDR-MV1

OLLO Audio X1

SOUND WARRIOR SW-HP300

SENNHEISER HD 490 PRO

AKG K701-Y3

beyerdynamic DT 1770 PRO MK II

FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional

final D8000 DC Pro Edition

SHURE SRH840A

Austrian Audio The Composer

Austrian Audio Hi-X20

TAGO STUDIO T3-01

SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)

NEUMANN NDH 30

ULTRASONE Signature PURE WHITE

ULTRASONE Signature FUSION

FOSTEX T50RPMK4

Audio-Technica ATH-M50x商品イメージ
Audio-Technica ATH-R70xa商品イメージ
SONY MDR-CD900ST商品イメージ
SONY MDR-MV1商品イメージ
OLLO Audio X1商品イメージ
SOUND WARRIOR SW-HP300商品イメージ
SENNHEISER HD 490 PRO商品イメージ
AKG K701-Y3商品イメージ
beyerdynamic DT 1770 PRO MK II商品イメージ
FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional商品イメージ
final D8000 DC Pro Edition商品イメージ
SHURE SRH840A商品イメージ
Austrian Audio The Composer商品イメージ
Austrian Audio Hi-X20商品イメージ
TAGO STUDIO T3-01商品イメージ
SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)商品イメージ
NEUMANN NDH 30商品イメージ
ULTRASONE Signature PURE WHITE商品イメージ
ULTRASONE Signature FUSION商品イメージ
FOSTEX T50RPMK4商品イメージ
開放/密閉

密閉型

開放型

密閉型

開放型

開放型

開放型

開放型

開放型

密閉型

密閉型

開放型

密閉型

開放型

密閉型

密閉型

開放型

開放型

密閉型

密閉型

開放型

ドライバー

φ45mm、CCAWボイスコイル

φ45mm

40mm、ドーム型(CCAW採用)

40mm

ダイナミック、50mm

Φ40mm

記載なし

記載なし

ダイナミック

記載なし

AFDS平面磁界型

ダイナミック、ネオジム磁石、40mm

49mm Hi-X49 DLCドライバー

44mm Hi-Xドライバー

Φ40mm

ダイナミック

38mm

50mmマイラー

45mmチタンプレイテッドマイラー

RP方式平面振動板

インピーダンス

38Ω

470Ω

63Ω

24Ω (1kHz にて)

~32Ω - すべてのデバイスに対応

40Ω/1kHz

130Ω (1 kHz)

62Ω

30Ω

32Ω

50Ω

40Ω

22Ω

25Ω

70Ω

300Ω

120Ω

32Ω

32Ω

28Ω

感度

記載なし

記載なし

106dB/mW

100dB/mW

101 dBSPL @ 1kHz RMS3dB @ 0 dBu

102dB/1kHz,1mW

105 dBSPL (1 kHz/1 Vrms)、96 dBSPL (1 kHz/1 mW)

93dB SPL/mW

95dB SPL@1 mW / 500 Hz、110dB SPL@1 V / 500Hz

122dB SPL @ 1kHz – / 1Vrms

90dB/mw

97 dB SPL/mW

112dBspl/V

113dBspl/V

100 dB SPL/mW

97 dB (1kHz/1Vrms)

104 dB SPL

105dB

106dB

97dB/mW

重量

285g(コード除く)

約199g(コード除く)

約200g(コード含まず)

約223g(ケーブル含まず)

390g(コード除く)

約230g(本体のみ)

260g (ケーブルなし)

290g(ケーブル除く)

377g (ケーブルなし)

280g(本体)

431g

275g (ケーブル除く)

385g(ケーブル除く)

255g(ケーブル除く)

約321g(ケーブル含まず)

約254 g

352g

約296g(ケーブル含まず)

約292g(ケーブル含まず)

約330g(ケーブル含まず)

ケーブル長

1.2m、3.0m

3.0m

2.5m

約2.5m

2m

2.5m

1.8m

3m

3m、5m

5m、1.4m

1.5m(4.4mmプラグ)、3m(XLRプラグ)

3m ストレート(着脱式、OFC)

3メートル3.5mm端子(TRS) 、3メートルXLR(4ピン)バランス端子、1.4メートル4.4mm Pentaconn端子

3m

1.8 m(Y型、着脱式)

3m

3.0mストレート

1.2m、1.4m

2m着脱式カールケーブル、1.2m着脱式ストレートケーブル、1.4m着脱式ストレートケーブル

2m

商品情報

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

» 商品情報を見る

DTMにもおすすめのモニターヘッドホン

フジヤエービック公式YouTubeで「DTM向けのモニターヘッドホンのおすすめをプロのエンジニアが解説」を公開中です。ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。

Audio-Technica ATH-M50x

Audio-Technica ATH-M50xの画像

海外のクリエイターからも人気の高い定番モニターヘッドホン

リーズナブルな価格と高いクオリティで世界中のサウンドエンジニアから支持を獲得しているロングセラーのモニターヘッドホンです。
おすすめする理由
・大口径の強磁力φ45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載
・折りたたみ機構でコンパクトに持ち運べる
・細部まで見渡せる分離感が高く情報量の多いサウンド表現

【商品情報】Audio-Technica ATH-M50x

» 詳細を見る

Audio-Technica ATH-M50x商品イメージ

Audio-Technica ATH-R70xa

Audio-Technica ATH-R70xaの画像

些細なニュアンスまで再現する高い解像感のモニターヘッドホン

モニタリングからリスニングまで幅広く評価を獲得した「ATH-R70x」の後継モデル。軽い装着感とフラットで明瞭なサウンドを引き継ぎながら、高密度で滑らかに繋がるような表現に磨きがかかりました。モニタリングとして以外に、リスニング、ゲームや映画などでも楽しめます。
おすすめする理由
・全音域を高解像度に再現する専用設計のφ45mm大口径ドライバー搭載
・長く愛用できる交換可能なヘッドパッド・イヤーパッド・ケーブル採用
・重さは、わずか199g!長時間のリスニングもOKな軽くて快適な装着感

【商品情報】Audio-Technica ATH-R70xa

» 詳細を見る

Audio-Technica ATH-R70xa商品イメージ
Audio-Technica ATH-R70xaのプロのエンジニアによるレビューはこちら

SONY MDR-CD900ST

SONY MDR-CD900STの画像

国内レコーディングスタジオの定番ヘッドホン

音楽スタジオやレコーディングスタジオで必ず使用されている定番のモニターヘッドホンです。1989年に業務用モニターヘッドホンとして発売以降、原音の再現、モニタリングに必要な解像度、耐久性などあらゆる面でモニターヘッドホンとして高い評価を獲得しています。
おすすめする理由
・SONY独自開発のドライバーユニット搭載
・原音の再現性の高さ
・超ロングセラーの定番機

【商品情報】SONY MDR-CD900ST

» 詳細を見る

SONY MDR-CD900ST商品イメージ

SONY MDR-MV1

SONY MDR-MV1の画像

ソニー初の背面開放型モニターヘッドホン

30年以上の歴史があるSONYのモニターヘッドホンに背面開放型が加わりました。フラットな音質傾向に俯瞰的に音をとらえることができるサウンドが特徴で、モニターヘッドホンとしてもリスニングとしてもおすすめのヘッドホンとなっています。
おすすめする理由
・専用開発されたドライバーユニットによる超広帯域再生
・通気を最適にコントロールする背面開放型
・モニターサウンドながら楽曲の一体感を崩すことなく楽しむことができる高い表現力

【商品情報】SONY MDR-MV1

» 詳細を見る

SONY MDR-MV1商品イメージ
SONY MDR-MV1のスタッフレビューはこちら

OLLO Audio X1

OLLO Audio X1の画像

プロ大注目のキャリブレーションできるモニターヘッドホン

注目は、プラグインを使用してAIプロセッシングを用いた個体別キャリブレーションができるという機能と、非常にニュートラルで自然なサウンド。イマーシブ対応や音質も含めてサウンドクリエイターの必須アイテムとして活躍してくれるモニターヘッドホンとなっています。
おすすめする理由
・ステレオからイマーシブ・ミックスまで対応
・AIプロセッシングを用いた個体別キャリブレーション
・フラットでありながら高い解像度を持ち合わせた自然なサウンド

【商品情報】OLLO Audio X1

» 詳細を見る

OLLO Audio X1商品イメージ
OLLO Audio X1のスタッフレビューはこちら

SOUND WARRIOR SW-HP300

SOUND WARRIOR SW-HP300の画像

サウンドウォーリアー初の半開放型ヘッドホンの最上位モデル

長野県上田市に本社を置くサウンドウォーリアーが音楽をより濃密に、より深くお楽しみいただける音作りをコンセプトに開発された半開放型ヘッドホンです。サウンドクオリティの高さと装着感の良さ、リーズナブルが魅力のロングセラーモデルです。
おすすめする理由
・低音域の豊かさ、ピュアで伸びやかな中高音域を追求したドライバーユニット
・高い耐久性・頑強性のナイロン樹脂を採用
・圧迫感の少ない自然な装着感

【商品情報】SOUND WARRIOR SW-HP300

» 詳細を見る

SOUND WARRIOR SW-HP300商品イメージ

SENNHEISER HD 490 PRO

SENNHEISER HD 490 PROの画像

リラックスしながらモニタリングするための音

モニター用途に合わせ中低域メインの全体を客観的に見渡すようなサウンドと、高い実用性をそなえたヘッドホン。軽量で装着感にもすぐれ、長時間の使用も快適なモニター用途向けモデルとなっています。
おすすめする理由
・立体的なサウンドステージと精細な音の描写力を実現したモニターサウンド
・イヤーパッドは二種類が付属し用途や装着感の好みに応じて交換可能
・ミックスバランスや空間配置が把握しやすい設計でプロユースにおすすめ

【商品情報】SENNHEISER HD 490 PRO

» 詳細を見る

SENNHEISER HD 490 PRO商品イメージ
SENNHEISER HD 490 PROのスタッフレビューはこちら

AKG K701-Y3

AKG K701-Y3の画像

根強い人気!AKG定番の開放型モニターヘッドホン

高い再生能力と高級感のある外観で長く愛されるAKGの開放型モニターヘッドホンです。丈夫さと上品さを兼ね備えた外観と、そして何よりも解像感が高く、高品位な音質で今もなお根強い人気を集めています。
おすすめする理由
・アルミメッシュイヤーカップの開放型
・ベロアのイヤーパッドが柔らかく、良好な装着感
・非常に気持ちよく伸びる高音域と定位感の良いサウンド

【商品情報】AKG K701-Y3

» 詳細を見る

AKG K701-Y3商品イメージ

beyerdynamic DT 1770 PRO MK II

beyerdynamic DT 1770 PRO MK IIの画像

現代的に進化したスタジオモニターヘッドホン

搭載ドライバーが「TESLA.45 ドライバー」に進化し、より幅広いデバイスに対応したスタジオモニターヘッドホンです。前モデルの持つスタジオモニターとしての実力を引き継ぎつつ現代的な変化が加わり、楽曲制作の強い味方となるヘッドホンとなっています。
おすすめする理由
・強力な磁束密度を生み出す「TESLA.45 ドライバー」搭載
・より幅広いデバイスで使用可能なインピーダンス値
・存在感のある中域にやや抑え気味の高域とが組み合わさり、落ち着きのあるサウンド

【商品情報】beyerdynamic DT 1770 PRO MK II

» 詳細を見る

beyerdynamic DT 1770 PRO MK II商品イメージ
beyerdynamic DT 1770 PRO MK IIのスタッフレビューはこちら

代理店が語る「beyerdynamic DT 1770 PRO MK II」

FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional

FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professionalの画像

FOCALの密閉型モニターヘッドホン

遮音性が高く、レコーディングでも安心の密閉型モニターヘッドホンです。ブランド独自のコーン技術を搭載し、透明度の高い音響と優れたダイナミクスを再現。ベロア素材を採用した低反発のイヤーパッドが心地よく、装着感がいいので長時間のリスニングにもおすすめです。
おすすめする理由
・高剛性で高レスポンスなマイラーチタン合金製を採用した独自ドライバー
・ベロア素材の低反発イヤーパッド
・癖が少なく、程よいレスポンス感とシビア過ぎない音像感のサウンド

【商品情報】FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional

» 詳細を見る

FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional商品イメージ

普段使いのリスニングにもおすすめのモニターヘッドホン

final D8000 DC Pro Edition

final D8000 DC Pro Editionの画像

搭載ドライバーを一新!ずっと聞いていたくなるリアリティのあるサウンド

搭載ドライバー、ハウジング、イヤーパッドなどが一新された「D8000 DC」の繊細な音質はそのままに、モニター向けにチューニングしたモデル。没入感を感じられる音場と分離感、トランジェントの再現性、そして自然でシームレスなサウンドが特徴です。
おすすめする理由
・進化した独自技術「AFDS」搭載
・和紙を使用した特殊生地の通気性の高いイヤーパッド
・空間の広がりや奥行感が増し、長時間のリスニングも楽しめる飽きのこないサウンド

【商品情報】final D8000 DC Pro Edition

» 詳細を見る

final D8000 DC Pro Edition商品イメージ
final D8000 DC Pro Editionのスタッフレビューはこちら

メーカーが語る「final D8000 DC」

SHURE SRH840A

SHURE SRH840Aの画像

SHUREのモニターヘッドホンといえばこれ!

老舗音響機器メーカーSHUREの定番モニターヘッドホンとして長く人気「SRH840」のリニューアルモデルです。ヘッドバンド改良と軽量化による装着感と、音の定位感・分離感が向上したことで前後の空間表現力が前モデルから進化しました。
おすすめする理由
・前モデルより軽量化、ヘッドバンド改良で装着感向上
・定位感、分離感が向上。空間表現力がアップデート
・DTM、動画編集用途のはじめての1台におすすめ

【商品情報】SHURE SRH840A

» 詳細を見る

SHURE SRH840A商品イメージ
SHURE SRH840Aのスタッフレビューはこちら

Austrian Audio The Composer

Austrian Audio The Composerの画像

シリーズ最大口径のドライバーを搭載した開放型ヘッドホン

Hi-Xドライバーシリーズの最大口径となるHi-X49 DLCドライバーを搭載した開放型ヘッドホンです。角度調整が可能なイヤーカップなど業務用ヘッドホン開発の強みが活かされた作りに加え、豊かな低音域と歪みが少なく、高解像度でクリアなサウンドがお楽しみいただけます。
おすすめする理由
・49mm Hi-X49 DLCドライバー搭載
・角度調整が可能なイヤーカップ
・豊かな低音域と歪みが少なく、高解像度でクリアなサウンド

【商品情報】Austrian Audio The Composer

» 詳細を見る

Austrian Audio The Composer商品イメージ
Austrian Audio The Composerのスタッフレビューはこちら

Austrian Audio Hi-X20

Austrian Audio Hi-X20の画像

高コスパなモニターヘッドホン

スタイリッシュなデザインとコンパクトさ、サウンドクオリティの高さで知られるAustrian Audioからスタジオからスマホまで対応するモニターヘッドホンが登場しました。Hi-X15と共通のスペックを持ちながら、よりリスニングに適したサウンドチューニングが特徴です。
おすすめする理由
・44mmドライバーとリング磁石システムを搭載
・持ち運びやすい折りたたみ&回転機構
・リスニングにも適したバランスの取れた中高音域とパワフルな低音域

【商品情報】Austrian Audio Hi-X20

» 詳細を見る

Austrian Audio Hi-X20商品イメージ

TAGO STUDIO T3-01

TAGO STUDIO T3-01の画像

日本を代表するハンドメイドスタジオモニターヘッドホン

「究極のナチュラルサウンド」をコンセプトに、プロ御用達レコーディングスタジオTAGO STUDIOが手掛けたモニターヘッドホン。発売当初から数多くのアーティストに注目され人気になりました。ナチュラルなサウンドでリスニング用途としてもおすすめです。
おすすめする理由
・高性能φ40mmドライバーユニットを搭載
・群馬県繊維工業試験場との共同開発したシルクプロテインコーティングを採用
・味付けのない素直な音質

【商品情報】TAGO STUDIO T3-01

» 詳細を見る

TAGO STUDIO T3-01商品イメージ
TAGO STUDIO T3-01のスタッフレビューはこちら

SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)

SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)の画像

フラットな音質の開放型モニターヘッドホン

1998年に発売され、レコーディングエンジニアや音楽クリエイターにも愛用者が多い「HD 600 」。こちらは仕様が刷新されたモデルです。もちろんリスニングにもお使いいただけ、音質はフラット傾向で聴き疲れしにくく、モニター用途としても長時間のリスニングにもおすすめです。
おすすめする理由
・ロングセラー開放型ヘッドホンのアップデートモデル
・クラシック、ジャズなどと相性が良い癖のない音質
・部品交換やメンテナンス性の良さからプロ用途・長期使用もおすすめ

【商品情報】SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)

» 詳細を見る

SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)商品イメージ

NEUMANN NDH 30

NEUMANN NDH 30の画像

クリアで繊細!高品位なモニターヘッドホン

プロ向けマイクメーカーNEUMANN(ノイマン)の開放型モニターヘッドホンです。ハウジングとヘッドバンドの部分にヘッドスプリングスチールとアルミニウムを採用した高品位で丈夫なデザインと高いリニアリティ、そして正確性の高い音質が特徴です。
おすすめする理由
・KHモニタースピーカーとの音質・ミックス互換性
・肉厚で柔らかい素材のイヤーパッドで重みを感じにくい装着感
・濃厚でしっかりとしたサウンド

【商品情報】NEUMANN NDH 30

» 詳細を見る

NEUMANN NDH 30商品イメージ

ULTRASONE Signature PURE WHITE

ULTRASONE Signature PURE WHITEの画像

人気モデル「Signature PURE」をベースにした限定ホワイトカラー仕様

プロ用途にも通用するモニターヘッドホンとして人気の「Signature PURE」にアップデートを加えた限定ホワイトカラーモデル。高解像かつ自然な音場を持ったヘッドホンで、リスニング、ゲーミングなどあらゆる用途でオールラウンドに活躍します。
おすすめする理由
・大口径50mmマイラードライバー搭載
・Signature PUREをベースに、カラー変更とバランス接続対応等をアップデート
・高解像かつ、コンサートホールのような臨場感の音場

【商品情報】ULTRASONE Signature PURE WHITE

» 詳細を見る

ULTRASONE Signature PURE WHITE商品イメージ

ULTRASONE Signature FUSION

ULTRASONE Signature FUSIONの画像

精密でバランスの取れたサウンド

ULTRASONEのプロ向けモニターヘッドホンの中ではエントリー~ミドルクラスのモデルです。独自S-Logic 3テクノロジーと新開発45mmチタンプレイテッド・マイラードライバーを搭載。フラットで硬めのサウンドながら余韻が残る空間表現は他のヘッドホンにはない魅力です!
おすすめする理由
・45mmチタンプレイテッド・マイラードライバー搭載
・FGCテクノロジー、メッシュ構造、シープスキンレザーイヤーパッドで快適な装着感
・モニターとしてもリスニングとしても使用できる分離感と空間表現のサウンド

【商品情報】ULTRASONE Signature FUSION

» 詳細を見る

ULTRASONE Signature FUSION商品イメージ
ULTRASONE Signature FUSIONのスタッフレビューはこちら

ULTRASONE Signatureシリーズに関しては、こちらもあわせて参考にしてみてください。

FOSTEX T50RPMK4

FOSTEX T50RPMK4の画像

Fostex独自の平面磁界技術を採用したセミオープン型モニターヘッドホン

プロ向けモニタリング用途にも耐える技術と、リスニングでの高い汎用性を併せ持つモデル。特に、解像感のある中域、高い低音力、そして軽く鳴らしやすい設計が魅力です。高音質ですが価格も控えめでコスパの良いヘッドホン。
おすすめする理由
・世界に認められた伝統の平面振動板RPドライバーをリニューアルし搭載
・左右どちらでもケーブル接続が可能&左右の音質差を低減したハウジング
・平面振動板RPドライバーがつくるタイトで高解像度の低域~中域

【商品情報】FOSTEX T50RPMK4

» 詳細を見る

FOSTEX T50RPMK4商品イメージ
FOSTEX T50RPMK4のスタッフレビューはこちら

まとめ

おすすめのモニターヘッドホンと、選び方を用途別に紹介しました。

・フラットな周波数特性、偏りが少なく原音に忠実な音質が特徴
・音楽鑑賞やFPSゲームにもおすすめ
・レコーディングには音漏れしない密閉型
・長時間の制作や編集には聞き疲れしにくい開放型


このような理由から、近年はモニター用途以外にもリスニングやゲーム、DTMなどの音楽制作用としても人気です。お使いの用途に合わせてお気に入りのものを見つけてください。

■ 関連商品はこちら
>>モニターヘッドホン一覧
Page Top