専門店スタッフがおすすめのモニターヘッドホンを厳選!特徴やリスニングヘッドホンとの違い、選び方もわかりやすく紹介します。モニターヘッドホンがリスニングやDTM音楽制作、FPSゲームにもぴったりな理由についても解説します。
目次
モニターヘッドホンとは
モニターヘッドホンの選び方
おすすめ20選 仕様比較表
DTMにもおすすめのモニターヘッドホン
普段使いのリスニングにもおすすめのモニターヘッドホン
まとめ
モニターヘッドホンとは、低音域から中音域、高音域ににわたってフラットな周波数特性と高い解像度、原音に忠実な音質を特徴とするヘッドホンのことです。
レコーディングスタジオや音楽スタジオなどのプロの制作現場や、自宅で演奏を録音したり、編集したりするDTMなど、あらゆる音楽制作のシーンで正確な音をモニタリングする(作った音をチェックする)ために使われます。
全体がバランスよくクリアに聞こえる分、楽器の音が近く、分離して聴こえてしまい聴き疲れしやすいというデメリットもあります。
リスニング用のヘッドホンは、完成された音楽を聴きやすく耳に届けるための調整がされていますが、モニターヘッドホンは、音楽制作やDTM作曲・動画編集向けに作られていて、解像度が高く、フラットな周波数特性、偏りが少なく原音に忠実な音質が特徴です。
また、モニターヘッドホンはケーブルやイヤーパッドなどの部品を交換できるものが多く、耐久性も高いことから長く愛用される製品が多いのも特徴のひとつです。
解像度の高さを求めるユーザーや、アーティストやエンジニアが聴いている音を聞きたいというニーズから音楽鑑賞のためのリスニング用として愛用するユーザーも多く、モニターヘッドホンの種類も豊富に発売されいています。
また、モニターヘッドホンはFPSゲームにもおすすめです。FPSゲームで使用するヘッドホンは、音像の配置が左右、遠近方向に渡って立体的に表現されることが重要になります。音の配置表現が忠実に再現されるモニターヘッドホンを使用することで、繊細な音を聞き分けることができるので、より一層ゲームを楽しめるでしょう。
DTMで音楽を制作する際のモニターヘッドホンは、細かい音の聞き分けが重要となります。基本的には解像度の高いヘッドホンを選びましょう。
ゲームで使用する場合は、定位感の良さ、立体的な音の表現が重要になります。
長時間使用する場合は、装着感のチェックも忘れないようにしましょう。より外部の音を遮断するために側圧(ヘッドホンが頭部を左右からしめつける力)が強いモデルもあります。締め付けの強いヘッドホンは、長時間使用すると頭部や耳が強く圧迫されて頭痛を引き起こしてしまう可能性もありますので、重さや側圧は事前にチェックすることをおすすめします。
ヘッドホンには、ハウジング(耳を覆うイヤーカップ部分のこと)が密閉されている密閉型と、ハウジング部分がメッシュ仕様になっていて、密閉されていない開放型があります。
密閉型のヘッドホンは主にレコーディングスタジオやマイクを通して録音する際に使用されます。これは、音が漏れてしまうとその音声がマイクに入ってしまうことがあるためです。楽器や歌などの音をレコーディングする目的であれば、密閉型を使用しましょう。
一方で開放型のヘッドホンは、DTMで音楽を編集する際などによく使用されます。開放型は音が外に抜けるので、閉塞感が少なく、自然な音の広がりや立体感のある音が楽しめます。長時間音楽を聴いても疲れにくいのも特徴ですので、長時間編集をする音楽編集や動画編集の場で活躍します。
リケーブル対応とは、ケーブルのつけ替えが可能な製品のことです。リケーブル対応のヘッドホンであれば、ケーブルが断線したり、劣化しても、ヘッドホン自体を買い換える必要はなく、ケーブル交換のみですませられます。音楽制作においてはヘッドホンから聞こえる音が変わってしまうと、制作する音のバランスも変わってしまいますので、部品を変えて長く使えることも選ぶ際のポイントになります。
Audio-Technica ATH-M50x | Audio-Technica ATH-R70xa | SONY MDR-CD900ST | SONY MDR-MV1 | OLLO Audio X1 | SOUND WARRIOR SW-HP300 | SENNHEISER HD 490 PRO | AKG K701-Y3 | beyerdynamic DT 1770 PRO MK II | FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional | final D8000 DC Pro Edition | SHURE SRH840A | Austrian Audio The Composer | Austrian Audio Hi-X20 | TAGO STUDIO T3-01 | SENNHEISER HD 600(新仕様モデル) | NEUMANN NDH 30 | ULTRASONE Signature PURE WHITE | ULTRASONE Signature FUSION | FOSTEX T50RPMK4 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
開放/密閉 | 密閉型 | 開放型 | 密閉型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 | 密閉型 | 密閉型 | 開放型 | 密閉型 | 開放型 | 密閉型 | 密閉型 | 開放型 | 開放型 | 密閉型 | 密閉型 | 開放型 |
ドライバー | φ45mm、CCAWボイスコイル | φ45mm | 40mm、ドーム型(CCAW採用) | 40mm | ダイナミック、50mm | Φ40mm | 記載なし | 記載なし | ダイナミック | 記載なし | AFDS平面磁界型 | ダイナミック、ネオジム磁石、40mm | 49mm Hi-X49 DLCドライバー | 44mm Hi-Xドライバー | Φ40mm | ダイナミック | 38mm | 50mmマイラー | 45mmチタンプレイテッドマイラー | RP方式平面振動板 |
インピーダンス | 38Ω | 470Ω | 63Ω | 24Ω (1kHz にて) | ~32Ω - すべてのデバイスに対応 | 40Ω/1kHz | 130Ω (1 kHz) | 62Ω | 30Ω | 32Ω | 50Ω | 40Ω | 22Ω | 25Ω | 70Ω | 300Ω | 120Ω | 32Ω | 32Ω | 28Ω |
感度 | 記載なし | 記載なし | 106dB/mW | 100dB/mW | 101 dBSPL @ 1kHz RMS3dB @ 0 dBu | 102dB/1kHz,1mW | 105 dBSPL (1 kHz/1 Vrms)、96 dBSPL (1 kHz/1 mW) | 93dB SPL/mW | 95dB SPL@1 mW / 500 Hz、110dB SPL@1 V / 500Hz | 122dB SPL @ 1kHz – / 1Vrms | 90dB/mw | 97 dB SPL/mW | 112dBspl/V | 113dBspl/V | 100 dB SPL/mW | 97 dB (1kHz/1Vrms) | 104 dB SPL | 105dB | 106dB | 97dB/mW |
重量 | 285g(コード除く) | 約199g(コード除く) | 約200g(コード含まず) | 約223g(ケーブル含まず) | 390g(コード除く) | 約230g(本体のみ) | 260g (ケーブルなし) | 290g(ケーブル除く) | 377g (ケーブルなし) | 280g(本体) | 431g | 275g (ケーブル除く) | 385g(ケーブル除く) | 255g(ケーブル除く) | 約321g(ケーブル含まず) | 約254 g | 352g | 約296g(ケーブル含まず) | 約292g(ケーブル含まず) | 約330g(ケーブル含まず) |
ケーブル長 | 1.2m、3.0m | 3.0m | 2.5m | 約2.5m | 2m | 2.5m | 1.8m | 3m | 3m、5m | 5m、1.4m | 1.5m(4.4mmプラグ)、3m(XLRプラグ) | 3m ストレート(着脱式、OFC) | 3メートル3.5mm端子(TRS) 、3メートルXLR(4ピン)バランス端子、1.4メートル4.4mm Pentaconn端子 | 3m | 1.8 m(Y型、着脱式) | 3m | 3.0mストレート | 1.2m、1.4m | 2m着脱式カールケーブル、1.2m着脱式ストレートケーブル、1.4m着脱式ストレートケーブル | 2m |
商品情報 |
フジヤエービック公式YouTubeで「DTM向けのモニターヘッドホンのおすすめをプロのエンジニアが解説」を公開中です。ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。
【商品情報】Audio-Technica ATH-M50x
» 詳細を見る
【商品情報】Audio-Technica ATH-R70xa
» 詳細を見る
【商品情報】SONY MDR-CD900ST
» 詳細を見る
【商品情報】SONY MDR-MV1
» 詳細を見る
【商品情報】OLLO Audio X1
» 詳細を見る
【商品情報】SOUND WARRIOR SW-HP300
» 詳細を見る
【商品情報】SENNHEISER HD 490 PRO
» 詳細を見る
【商品情報】AKG K701-Y3
» 詳細を見る
【商品情報】beyerdynamic DT 1770 PRO MK II
» 詳細を見る
代理店が語る「beyerdynamic DT 1770 PRO MK II」
【商品情報】FOCAL PROFESSIONAL LISTEN Professional
» 詳細を見る
【商品情報】final D8000 DC Pro Edition
» 詳細を見る
メーカーが語る「final D8000 DC」
【商品情報】SHURE SRH840A
» 詳細を見る
【商品情報】Austrian Audio The Composer
» 詳細を見る
【商品情報】Austrian Audio Hi-X20
» 詳細を見る
【商品情報】TAGO STUDIO T3-01
» 詳細を見る
【商品情報】SENNHEISER HD 600(新仕様モデル)
» 詳細を見る
【商品情報】NEUMANN NDH 30
» 詳細を見る
【商品情報】ULTRASONE Signature PURE WHITE
» 詳細を見る
【商品情報】ULTRASONE Signature FUSION
» 詳細を見る
ULTRASONE Signatureシリーズに関しては、こちらもあわせて参考にしてみてください。
【商品情報】FOSTEX T50RPMK4
» 詳細を見る
おすすめのモニターヘッドホンと、選び方を用途別に紹介しました。
・フラットな周波数特性、偏りが少なく原音に忠実な音質が特徴
・音楽鑑賞やFPSゲームにもおすすめ
・レコーディングには音漏れしない密閉型
・長時間の制作や編集には聞き疲れしにくい開放型
このような理由から、近年はモニター用途以外にもリスニングやゲーム、DTMなどの音楽制作用としても人気です。お使いの用途に合わせてお気に入りのものを見つけてください。