フジヤエービック

 

分類

分類

  •   
2025.02.07
おすすめ・ランキング,

【2025年】専門店スタッフ厳選のDAP(音楽プレーヤー)おすすめ22選

【2025年】専門店スタッフ厳選のDAP(音楽プレーヤー)おすすめ22選

ソニーのウォークマンを始めとするDAP(音楽プレーヤー)は、ハイレゾストリーミング対応の高音質モデルが続々と登場しています。この記事では、DAPの選び方とスタッフ厳選のおすすめを高コスパ、売れ筋、ハイエンドに分けて22種ご紹介します。

フジヤエービック店舗イメージ
▶この記事の監修
フジヤエービック(FUJIYA AVIC)
フジヤエービックは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1,000点以上の中古在庫検索、最新のヘッドホン・イヤホンの購入、オーディオプレーヤーやハイレゾ対応機器などのお悩み相談、下取・買取についてなどお気軽にお問い合わせください。

▶SHOP INFORMATION
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内はこちら
オンラインストアはこちら

DAP(デジタルオーディオプレーヤー)とは

DAPを手に持っている画像

DAP(デジタルオーディオプレーヤー)とは内蔵ストレージやSDカードなどの外部ストレージに音楽ファイルを入れて楽しむ音楽再生専用デバイス、音楽プレーヤーのことです。

音楽の世界を変えたと言っても過言ではないSONYのウォークマンに代表されるDAPは近年、より高音質で音楽を楽しめるハイレゾ音源に対応したモデル、Bluetoothワイヤレス接続で楽しむ機能や音楽ストリーミングサービスに対応したモデルなども続々と登場しています。

外でウォークマンを操作している画像

スマートフォンと同じようにAndroid OSを搭載したDAPの中には、ユーザーがアプリをインストールすることでこうした音楽ストリーミングサービスに対応可能なモデルもありますので、音楽ストリーミングサービスを楽しむのであれば事前に対応をチェックしましょう。

DAPの選び方のポイント

DAPはメーカー、種類も様々。どれを選べばいいかわからないという方に選び方のポイントを6つご紹介します。

対応フォーマットで選ぶ

DAPイメージ画像

せっかくDAPを手に入れても所有している音楽ファイルが非対応では意味がありません。非圧縮のデジタル音声データ「AIFF」「WAV」、圧縮ファイル形式の「MP3」「AAC」や、可逆圧縮方式「ALAC」、「MQA」や「DSD」、「FLAC」等のハイレゾ音質など、購入するDAPがどのフォーマットに対応しているか確認しましょう。

音質で選ぶ

DACイメージ画像

音質を決めるDACチップの性能はDAPを選ぶ際に重要となる点のひとつです。DAC(Digital to Analog Converter/デジタルトゥアナログコンバーター)とは、音楽を再生する際にCD・音楽ファイルのデジタル信号をアナログ信号に変換する機能のことです。DACチップの種類や搭載されている数などを確認しておきましょう。

出力端子で選ぶ

DAPの出力部分の画像

通常のDAPは3.5mmのステレオミニジャックが主流ですが、バランス接続に対応している製品も増えてきています。

バランス接続は左右独立したアンプから正相と逆相の音声信号を送ることで、これによりヘッドホン・イヤホンの駆動力を高めたり、クロストーク(左右の信号が混ざってしまう)現象が起こりにくくなるなどの音質的な利点が得られる接続方法です。お持ちのイヤホン・ヘッドホンやお好みに合わせてチェックしましょう。

持ち歩きやすさで選ぶ

DAPを手に持っている画像

通勤・通学の電車内で音楽を聴きたいならバッテリーの持ちの良さ、高音質な音楽をたくさん入れたいなら、microSDカードに対応しているか、容量はどこまで対応しているか用途によってDAPの性能を確認しましょう。

ワイヤレス(Bluetooth)機能で選ぶ

DAPとワイヤレスイヤホンの画像

ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンで音楽を楽しむなら、対応しているコーデック(音声圧縮変換方式)にも着目しましょう。

Bluetoothオーディオの標準コーデック「SBC」、より音質にこだわりたいという人向けのCD音質相当「aptX」、ハイレゾ音質なら「aptX HD」や「LDAC」、伝送による音声遅延をできるだけ少なくした「aptX LL (Low Latency)」など、お使いのワイヤレス製品に対応したBluetoothコーデックを搭載しているか確認しておきましょう。

音楽ストリーミング対応で選ぶ

音楽ストリーミングイメージ画像

Amazonのハイレゾストリーミング「Amazon Music HD」や「Apple Music」によるロスレス配信など、高音質なストリーミング音楽配信サービスが続々と登場しています。

スマートフォンと同じようにAndroid OSを搭載したDAPの中には、ユーザーがアプリをインストールすることでこうした音楽ストリーミングサービスに対応可能なモデルも存在します。音楽ストリーミングを楽しむのであれば事前に対応をチェックしましょう。

中古DAP(音楽プレーヤー)の購入について

中古DAPが並んでいる画像

DAP(音楽プレーヤー)は、人気の製品を中心に中古の製品も販売されています。特に高級機は中古であれば比較的安く手に入ることがありますが、中古製品は付属品がない場合や、汚れや劣化している場合がありますので、写真やコメントを確認してご自身に合ったものをお選びください。

バッテリーの劣化の心配は?

ポータブルプレーヤーは、バッテリーが内蔵されています。充電することで何度も繰り返し使う仕組みになっていますが、内蔵しているバッテリーには寿命があり、何度も充電を繰り返していると劣化し、使用ができなくなります。

当然、新製品と比較すると中古製品は使用感がありますが、基本的に高価格帯の製品は、容量が大きく質の良いバッテリーを搭載していることが多く、充電頻度も少なくてすむ傾向にあるため、長持ちしやすいといえるでしょう。

コスパ重視!エントリー向けのおすすめDAP

HiByMusic R1

HiByMusic R1の画像

ポケットサイズのコンパクトな音楽プレーヤー

中国のポータブルオーディオブランドHiByMusicからポケットサイズの音楽プレーヤーが登場しました。ハイレゾ対応のオーディオチップ 「MasterHiFiTM」 シリーズ CS43131 を搭載。最大 384kHz/32bit の PCM をサポートしており、高音質なハイレゾサウンドが楽しめます。
おすすめしたい特徴
・Micro SD は最大2TBに対応ハイレゾ音源を1万曲持ち歩ける
・ハイレゾ相当伝送の高音質コーデックLDAC対応ワイヤレスでも高音質サウンドが楽しめる
・サクサク動いて使いやすいオーディオ処理に特化したブランド独自OS「HiBy OS」搭載

【商品情報】HiByMusic R1

» 詳細を見る

HiByMusic R1

FIIO JM21

FIIO JM21の画像

軽量&軽快な操作感で楽しく聴けるDAP

Snapdragon 680とデュアルCS43198 DACを搭載したスムーズな操作感と中高音域中心のクリアなサウンドの高コスパなDAPです。カスタム「Android 13」搭載しているので、音楽ストリーミングサービス手軽に楽しめます。
おすすめしたい特徴
・フラッグシップクラスの「Snapdragon 680」チップ搭載
・3万円以下の高コスパな価格
・シャープで解像度の高いクール系なサウンド

【商品情報】FIIO JM21

» 詳細を見る

FIIO JM21
FIIO JM21のスタッフレビューはこちら

HiBy Digital M300

HiBy Digital M300の画像

ガジェットとしても使える!機能満載のポケットサイズDAP

Android13ベースのカスタムOS搭載、32GBの内蔵ストレージ、アップデート後にaptXをサポート予定となっており、音楽ストリーミングサービスの高音質音源をワイヤレスで楽しむことができます。スピーカー機能、デュアルマイク内蔵でボイスレコーダー機能など音楽を聴くだけでなくガジェットとしても使いたくなるDAPです。
おすすめしたい特徴
・DACはシーラス・ロジック社のマスター HiFi DAC「CS43131」搭載
・ソフトウェアとハードウェア開発の経験をもとに開発されたSnapdragon 665の搭載で、ゲームプレイもサクサク動く
・しっかりとまとまった聴きやすいサウンド

【商品情報】HiBy Digital M300

» 詳細を見る

HiBy Digital M300
HiBy Digital M300製品紹介動画はこちら

Shanling M1 Plus

Shanling M1 Plusの画像

エッジの効いたサウンドが楽しめるコンパクトDAP

パワフルなサウンド表現が特徴のESS社の省電力ハイパフォーマンスDACチップ「ES9069Q」を搭載した、持ち歩きやすいサイズのコンパクトDAPです。アタック感のある中低域と引き締まった低域サウンドが特徴で、特にボーカルを中心に聴きたいという方におすすめです。
おすすめしたい特徴
・ESS社「ES9069Q」の省電力ハイパフォーマンスDAC、アンプ回路にはSG Micro社製「SGM8262-2」をデュアルで採用
・ストリーミングサービスTIDAL対応
・USB DACとしても使用可能

【商品情報】Shanling M1 Plus

» 詳細を見る

Shanling M1 Plus
Shanling M1 Plusのスタッフレビューはこちら

HiByMusic R4

HiByMusic R4の画像

ガジェット感満載ボディの高音質DAP

ES9018C2M DACチップを4基搭載し、PCMとDSDの独立経路でより高い解像度とダイナミックレンジを実現しています。また、Class Aアンプの搭載による高い駆動力と再現性の高い音質が楽しめます。
おすすめしたい特徴
・サイバーパンクやメカ、 スペースオペラなどから着想を得たメカニカルなデザイン
・ES9018C2M DACチップ4基搭載
・4500mAhのバッテリー搭載の最大11時間再生

【商品情報】HiByMusic R4

» 詳細を見る

HiByMusic R4
HiByMusic R4のスタッフレビューはこちら

ACTIVO P1

ACTIVO P1の画像

カジュアルに楽しめるAndroid OS 搭載DAP

Astell & KernのカジュアルブランドACTIVOから最小限のボタンを配置したシンプルデザインのボディにAndroid OSの搭載、聴き疲れしないサウンドバランスで毎日持ち運んで使うために最適化されたポータブルプレイヤーです。
おすすめしたい特徴
・DACチップはESS社製「ES9219Q」をデュアルDAC構成で採用
・持ち歩きやすいシンプルなデザインと機能性
・なめらかなウォーム寄りの聴きやすいサウンドバランス

【商品情報】ACTIVO P1

» 詳細を見る

ACTIVO P1
ACTIVO P1のスタッフレビューはこちら

iBasso Audio DX180

iBasso Audio DX180の画像

エネルギー感高めサウンドのハイコスパDAP

上位モデルDX260ゆずりのデザインに最新シーラスロジック社製「CS43131」を4基搭載、アーキテクチャにFPGA-MASTER 2.0など最新技術満載となっています。エネルギー感高めのサウンドを特徴としながら、高コスパなポータブルプレーヤーです。
おすすめしたい特徴
・DACチップ「CS43131」4基搭載のQuad DACアーキテクチャにFPGA-MASTER 2.0など最新技術満載
・歪みの大幅低減やサウンドディテールを向上させるハードウェアアナログFIRフィルター
・やや乾いた中域の厚みに、キレの良い高域・低域のサウンド

【商品情報】iBasso Audio DX180

» 詳細を見る

iBasso Audio DX180
iBasso Audio DX180のスタッフレビューはこちら

Cayin N3Ultra

Cayin N3Ultraの画像

JAN6418真空管搭載の3つの音色が楽しめるアナログDAP

ミリタリーグレードのRaytheon製JAN6418真空管と、DACにはデュアルAK4493SをMonoモードで搭載し、Classic 真空管サウンド、Modern 真空管サウンド、ソリッドステートの3つのサウンドが楽しめます。無線接続は非搭載のシンプルなアナログDAPです。
おすすめしたい特徴
・Classic 真空管サウンド、Modern 真空管サウンドモード、ソリッドステートモードの3つのサウンド切り替え
・完全にカスタマイズされたオペレーティングシステム
・温かみのあるサウンド

【商品情報】Cayin N3Ultra

» 詳細を見る

Cayin N3Ultra
Cayin N3Ultraのスタッフレビューはこちら

売れ筋のミドルクラスおすすめDAP

ONIX Overture XM5

ONIX Overture XM5の画像

重厚で落ち着いたサウンドを楽しめるDAP

イギリスのオーディオブランドONIX伝統のデザインを採用し、ESS社の最新鋭超低ノイズフラッグシップDAC「ES9039SPRO」を搭載、コンパクトながら重厚感あふれる筐体と落ち着きあるサウンドがマッチしたポータブルプレイヤーとなっています。
おすすめしたい特徴
・3.0インチの正方形タッチスクリーンと物理ボタンが並ぶレトロなフロント面
・ノイズレスで純度が高いESS社の最新鋭超低ノイズフラッグシップDAC「ES9039SPRO」を搭載
・ゆったりと音楽に向き合える重厚で落ち着いたサウンドバランス

【商品情報】ONIX Overture XM5

» 詳細を見る

ONIX Overture XM5
ONIX Overture XM5のスタッフレビューはこちら

FIIO M23

FIIO M23の画像

セパレートDACを搭載した新世代ミドルクラスDAP

最新世代フラッグシップDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を採用し、デジタル処理とアナログ処理を分離することによりSN比の向上や低ジッタークロックを用いた高精度なD/A変換を実現したほか、第二世代に進化した「THX AAA-78+」ヘッドフォンアンプ回路を2基搭載するなど、新たな進化を遂げた注目のDAPとなっています。
おすすめしたい特徴
・最新世代フラッグシップDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」の搭載により格段に解像度が向上
・軽量で片手で扱えるコンパクトなサイズ
・透明度の高いクール系のさっぱりとしたサウンド

【商品情報】FIIO M23

» 詳細を見る

FIIO M23
FIIO M23のスタッフレビューはこちら

iBasso Audio DX260

iBasso Audio DX260の画像

直線的なデザインとソリッドな音質が融合したミドルクラスDAP

直線的かつ複雑な面構成のインダストリアルデザイン採用し、進化したFPGA-MASTER 2.0テクノロジーでDACチップ「CS43198」8基の性能を最大限に発揮します。直線的なデザインとソリッドな音質が融合したエントリーモデルからのステップアップにもおすすめのポータブルプレーヤーとなっています。
おすすめしたい特徴
・DACチップ「CS43198」8基と性能を最大限に引き出すFPGA-Masterテクノロジー
・直線的かつ複雑な面構成のインダストリアルデザイン
・厚みのある中域と硬質な低域、キレの良い高域でボーカルや打ち込みの楽しめるサウンド

【商品情報】iBasso Audio DX260

» 詳細を見る

iBasso Audio DX260
iBasso Audio DX260のスタッフレビューはこちら

FIIO M11Plus ESS Stainless Steel

FIIO M11Plus ESS Stainless Steel の画像

台数限定!FiiOのミドルDAP「M11Plus ESS」にステンレススチールモデルが登場!

M11Plus ESS Stainless Steelは、M11Plus ESSの本体素材をアルミニウムからステンレススチールに変更したモデルです。ボディ素材以外の変更はなく、重さは約295gから約400gとなっています。
おすすめしたい特徴
・DACチップはESS Technology製オーディオ用ハイスペックDACチップ「ES9068AS」をデュアルで搭載
・使い勝手とバランスの良さが絶妙
・シャープなサウンド

【商品情報】FIIO M11Plus ESS Stainless Steel

» 詳細を見る

FIIO M11Plus ESS Stainless Steel

Astell&Kern A&norma SR35

Astell&Kern A&norma SR35の画像

パープルカラー追加!Astell&Kernのスタンダード"声DAP"

上位モデルに搭載されている新世代アンプ技術やオーディオ設計を応用し、高音質・コンパクト・長時間再生をハイレベルに実現したポータブルプレーヤーです。特にボーカルの再生能力が高く、聴くだけで音楽が楽しくなるサウンドでどんな音楽もお楽しみいただけるDAPです。
おすすめしたい特徴
・空間表現と解像度に定評のあるCirrus Logic社製Master HIFI DAC「CS43198」を4基(L/R各2基)搭載
・重さ約184gのコンパクトサイズ
・基音の艶やかさと厚みのある立体的な表現

【商品情報】Astell&Kern A&norma SR35

» 詳細を見る

Astell&Kern A&norma SR35
Astell&Kern A&norma SR35のプロのエンジニアによるレビューはこちら

SONY NW-WM1AM2

SONY NW-WM1AM2の画像

アルミ切削ボディの最新最上位ウォークマン

旧モデルから音場の広がりと分離感の高さがアップ!高音質を追及した最上位ウォークマンです。

NW-WM1ZM2との違いは、旧モデルと同様にWM1ZM2が無酸素銅切削ボディ、内部のアンプからヘッドホンジャックへの線材に、KIMBER KABLE社との協力によって開発されたBraid構造の4芯ケーブルを採用を採用しているのに対し、NW-WM1Aは、アルミ切削筐体と無酸素銅プレートを組み合せたボディとアンプからヘッドホンジャックへの線材に、スムーズに信号を伝達する低抵抗の無酸素銅ケーブルを採用しています。
おすすめしたい特徴
・ハイレゾ再生対応の高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」搭載
・「DSDリマスタリングエンジン」や「DSEE Ultimate」搭載
・ソニーらしい明瞭かつメリハリのあるサウンド

【商品情報】SONY NW-WM1AM2

» 詳細を見る

SONY NW-WM1AM2
SONY NW-WM1AM2のスタッフレビューはこちら

HiByMusic RS6

HiByMusic RS6の画像

R2R 方式のアンドロイドOS搭載DAP

通常のDACチップを採用したDAPとは異なり、回路基板上に並べられた固定抵抗のラダー(R2R)でアナログ波形に変換するという手間のかかる仕組みを採用したDAPです。従来のR2RDACの構造を飛躍的に進化させたブランド独自のデジタル信号処理機構『Darwinアーキテクチャー』を搭載し、ポータブルプレイヤーの枠を超えた音質を実現しました。
おすすめしたい特徴
・自社開発のDarwinアーキテクチャー搭載
・Android OS搭載により自由度が向上
・ナチュラルで深みのあるサウンド

【商品情報】HiByMusic RS6

» 詳細を見る

HiByMusic RS6

高機能高音質!ハイエンド機のおすすめDAP

Cayin N6iii DAP/C201

Cayin N6iii DAP/C201の画像

交換可能なオーディオ・マザーボード搭載

オーディオシステムのDACとアナログ回路の両方を完全に交換できる”オーディオ・マザーボード・システム”も第2世代へと進化しました。デフォルトのC201ではCS43198 x8を搭載しており、硬めの中高音域メインのサウンドが特徴です。理想の音を追求したいという方におすすめの一台です。
おすすめしたい特徴
・交換可能なオーディオ・マザーボード
・ストリーミングサービスが楽しめるCustomized Android 12搭載
・中高音域中心のソリッドなサウンド

【商品情報】Cayin N6iii DAP/C201

» 詳細を見る

Cayin N6iii DAP/C201
Cayin N6iii DAP/C201のスタッフレビューはこちら

Astell&Kern A&futura SE300

Astell&Kern A&futura SE300の画像

ブランド初のフルディスクリート構成の24bit R-2R DAC回路搭載DAP

48組・96個の超精密抵抗器をひとつひとつ厳選して検査、選別、配置した”フルディスクリート構成の24bit R-2R DAC回路”をブランドとしてはじめて搭載したDAPです。また、初めて採用した独自開発のFPGAやOS/NOSモード切替が可能なNOSモードとOSモードを搭載。さらに、Class-AアンプとClass-ABアンプの2種類のアンプを搭載しているので、1台で4通りのサウンドが楽しめるDAPとなっています。
おすすめしたい特徴
・フルディスクリート構成の24bit R-2R DAC回路搭載
・Class-AとClass-ABの2種類のアンプを切り替えることが可能な「Class-A/AB Dualアンプ」を搭載
・ライブ感あふれるサウンドからHi-Fi調サウンドまで4通りのサウンドが楽しめる

【商品情報】Astell&Kern A&futura SE300

» 詳細を見る

Astell&Kern A&futura SE300
Astell&Kern A&futura SE300のスタッフレビューはこちら

iBasso Audio DX340

iBasso Audio DX340の画像

ブランド2年半ぶりのフラッグシップDAP

据え置きのプレーヤーとしても使用できるAC電源対応やディスクリートDAC回路搭載、さらに交換式アンプモジュールにも対応するなど新しいアプローチが満載のDAPです。特にオーディオシステムの中心にも持ち歩きも1台で楽しみたいという方、ストレートで気持ちの良いサウンドをぜひお試しください。
おすすめしたい特徴
・ディスクリートPWM-DAC回路搭載
・DC12V電源入力で鳴らしにくいヘッドホンも駆動
・やや硬質さのあるフラットバランスで、一音一音の粒立ちがくっきり浮かび上がるサウンド

【商品情報】iBasso Audio DX340

» 詳細を見る

iBasso Audio DX340
iBasso Audio DX340のスタッフレビューはこちら

HiByMusic R8 II

HiByMusic R8 IIの画像

HiByMusic Rシリーズ最新フラッグシップDAP

イタリアアルカンターラ社の高級素材を採用したバックフェイス、316LVM高光沢サージカルステンレススチール製シャーシを採用した高級感のあるこだわりのボディに、中のDAC部分に内部デルタ・シグマ変調器で動作するためより少ない設計工程とサウンドの密度の向上するDarwin MPAを採用することで、ノイズ低減を実現した高級感と高音質を両立したハイエンドDAPです。
おすすめしたい特徴
・初代R8から継承した自由に切り替え可能な Class A / AB デュアルヘッドホンアンプ、ハイグレードなアナログ回路
・ELNA社のオーディオコンデンサーを4基搭載
・開放感がありながら迫力のサウンド

【商品情報】HiByMusic R8 II

» 詳細を見る

HiByMusic R8 II
HiByMusic R8 II製品紹介動画はこちら

NiPO N2

NiPO N2の画像

新しいオーディオブランドNiPO(ライポ)の最上位DAP

全分離アーキテクチャや10層シールドPCB設計などのブランド独自の技術をふんだんに搭載した新しいアプローチのDAPです。様々な技術によって、歪みやノイズの発生を低減し、味わい深い音の表現に仕上げられています。
おすすめしたい特徴
・ブラックを基調としたシンプルな高級感のあるデザイン
・独自開発の電流ミラー増幅技術
・力強い中高音域と透明感のあるサウンド

【商品情報】NiPO N2

» 詳細を見る

NiPO N2
NiPO N2のスタッフレビューはこちら

Lotoo PAW GT2

Lotoo PAW GT2の画像

透明度が高くダイナミックなサウンド

アナログ部とデジタル部を物理的に分離したサンドイッチ構造を採用し、Lotoo独自のワイヤレス伝送技術「LTTP」を搭載しています。やや硬質のフラット傾向のサウンドで、ダイナミックな音の動きを味わうことができます。人気シリーズモデルが10年間にわたって着実に進化してきたことを実感させる出来栄えのDAPです。ぜひ一度ご体感ください。
おすすめしたい特徴
・内部のデジタル回路とアナログ回路を基板ごと分離、さらに物理的なシールド層を間に設ける”サンドイッチ構造”
・AKM AK4191EQ + AK4499EX DAC搭載
・独自の「Lotoo OS」搭載

【商品情報】Lotoo PAW GT2

» 詳細を見る

Lotoo PAW GT2
Lotoo PAW GT2のスタッフレビューはこちら

Astell&Kern A&ultima SP3000T

Astell&Kern A&ultima SP3000Tの画像

人気のフラッグシップDAPのトリプルアンプシステム搭載モデル

低ノイズ高解像度で定評のあるOPアンプモード、真空管アンプの温かみのあるサウンドのTUBEモード、アナログとハイレゾを融合させたHYBRIDアンプモードの3種類のアンプシステムを採用、デジタル信号とアナログ信号を物理的に分離することでさらなるオーディオ性能の向上が図られました。音楽体験をより深く楽しみたいという方にお試しいただきたい上級DAPとなっています。
おすすめしたい特徴
・OPアンプモード、TUBEアンプモード、HYBRIDアンプモードのトリプルアンプシステム採用
・耐食性に優れたStainless Steel 316Lに高純度の銀メッキ、硫化を防ぐ特殊多層コーティングの耐久性の高いボディ
・繊細な楽曲からロックまで細やかな楽器の音像が楽しめる高い表現力のサウンド

【商品情報】Astell&Kern A&ultima SP3000T

» 詳細を見る

Astell&Kern A&ultima SP3000T
Astell&Kern A&ultima SP3000Tのスタッフレビューはこちら

LUXURY & PRECISION(L&P) E7 4497 PREMIUM

LUXURY & PRECISION(L&P) E7 4497 PREMIUMの画像

音楽の深みを追求した最上級DAP

「E7 4497 PREMIUM」は、伝説のDACチップを選別、その潜在能力を極限まで引き出すことで新たな境地を切り開いたPREMIUMモデルならではのサウンドチューニング機能「LP Tune」と「PA電圧調整機能」を搭載。あらゆる面で音質に特化した尖ったポータブルプレーヤーとなっています。
おすすめしたい特徴
・DACにS/N比やTHD+Nといった指標で公証規格を超える性能を示す選別品のAK4497を採用
・音質のための広大な実装面積を持つ交換式モジュール対応
・落ち着いたトーンとダイナミックレンジの広さが特徴のナチュラルサウンド

【商品情報】LUXURY & PRECISION(L&P) E7 4497 PREMIUM

» 詳細を見る

LUXURY & PRECISION(L&P) E7 4497 PREMIUM
LUXURY & PRECISION(L&P) E7 4497 PREMIUMのスタッフレビューはこちら

おすすめのDAP(デジタルオーディオプレーヤー)メーカー

SONY(ソニー)

SONY(ソニー)は1946年に東京通信工業株式会社として創業し、その後トランジスタラジオやビデオレコーダー、テレビなど非常に幅広い電子機器の製造を手掛ける世界的な企業に成長しました。

"世界を変えた"といっても過言ではないSONYの「ウォークマン®」は、"ポータブル"で音楽を聴くというステレオカセットプレーヤーとして新たなライフスタイルを創り出し、大ヒットとなりました。その後、CDプレイヤーからハイレゾプレイヤーに至るまで40年以上、世界中から愛され続けるポータブルプレイヤーブランドです。

■ 関連商品はこちら
>>SONY商品一覧

Astell&Kern(アステルアンドケルン)

Astell&Kern(アステルアンドケルン)は、2012年に韓国ソウルで設立されたHi-Fiオーディオブランドです。高品質な素材と最先端のオーディオ技術を融合させた製品は、オーディオファンはもちろん、プロユースまで幅広い支持を獲得しました。

以降、ポータブルオーディオプレーヤー、ホームオーディオシステム、近年ではさまざまなメーカーとコラボしたイヤホンなどを発表しており、妥協のないオーディオ品質をユーザーへ提供し続けています。

■ 関連商品はこちら
>>Astell&Kern商品一覧

FiiO(フィーオ)

FiiO(フィーオ)は、中国の広州に本社を置く音響機器メーカー「FiiO Electronics」のポータブルオーディオブランドです。2007年の設立以降、ポータブルヘッドホンアンプの分野でシェアを拡大し急成長を遂げました。

DAP(デジタルオーディオプレーヤー)だけでなく、イヤホンやポータブルUSB-DACなどを中心に幅広い製品をラインナップしており、コストパフォーマンスの高さと、最新トレンドにも柔軟に対応した製品づくりで、人気を集めています。

■ 関連商品はこちら
>>FiiO商品一覧

Shanling(シャンリン)

Shanling(シャンリン)は1988年に設立された中国・深セン発祥のオーディオメーカーです。中国本土ではいわゆる据置型オーディオのメーカーとしても人気を集めているメーカーですが、日本ではポータブルプレイヤーの分野で特に知られるようになりました。

2021年にDAP(デジタルオーディオプレーヤー)の新製品だけでも2021年には5種類発売するなど、勢いのあるオーディオメーカーのひとつです。

■ 関連商品はこちら
>>Shanling商品一覧

iBasso Audio(アイバッソオーディオ)

iBasso Audio(アイバッソオーディオ)は、2006年に中国で設立されたオーディオメーカーです。設立当初からポータブル機器に特化した製品づくりを行い、バランス出力端子やDAC内蔵ポータブルアンプといった当時のトレンドにいち早く対応することで知られていました。

一時日本国内での販売を停止していましたが、2018年にアンプモジュール交換型DAP「DX150」をひっさげて再上陸を果たしました。

■ 関連商品はこちら
>>iBasso Audio商品一覧

HiByMusic(ハイビーミュージック)

HiByMusic(ハイビーミュージック)は、中国に本社を構えるポータブルオーディオブランドです。2018年に日本上陸を果たし、ハイレゾDAP「HiBy R6」を皮切りに小型USB-DACやヘッドホンアンプ、イヤホンなど、ポータブルオーディオ製品を次々に発表しています。

また、HiByMusicが自社のデジタルオーディオプレーヤー向けに開発した50万ダウンロードを超える人気の音楽再生アプリ「Hiby Music Player」やPureAudio HiByOSなど独自のシステムを開発、使いやすさと音質を追及しています。

■ 関連商品はこちら
>>HiByMusic商品一覧

まとめ

おすすめのDAP(デジタルオーディオプレーヤー)25選とおすすめのメーカーをご紹介しました。
DAPは
・再生したい音源のフォーマットを確認
・音質を決めるDACをチェック
・Bluetooth送信対応やバランス接続などの出力方式を確認
・持ち歩きやすいサイズ感や重さをチェック
・ストリーミングを楽しみたいなら対応OSをチェック
お使いの用途や欲しい機能に合わせて最適なものを選びましょう。


DAPはコスパよし・使い勝手よし!のエントリーモデルから高性能・高価格なハイエンドモデルまで様々、お使いの用途に合わせてお気に入りのDAPを見つけてみてください。

Page Top